おぢや・わいわいスポーツ スポーツ少年団

運動能力がアップ!体力増強!コミュニケーション能力もばっちり!いいことだらけの【わいスポ】の活動にご期待ください

9月30日Sグループも風船バレー

2009年09月30日 23時00分13秒 | Weblog
昨日のABに引き続き国体ウィークということで風船バレーに挑戦しました。
風船を落とさずトスしながら移動をする練習をしました。1人バージョン2人バージョン、何れでも最も少ない回数で一定距離を往復する競争をしましたが、気がついたことがひとつ 今日のsグループは4~6年生だけですが、昨日活動のBグループ1~4年生のメンバーより正直“力を加減する能力(コントロール)”が低い傾向がありました。本来学年があがればいろんな能力が備わってくるはずなんです。“よい加減”は一回一回動くごとに体が微調整をしているはずなんですが、Sグループは「大雑把(おおざっぱ)」な人が多い傾向がありました。10の力で失敗したら次は1の力で…そんな人が目立ちます。
自分が前に進む・左右上下にロスが少ないように風船を打つ…これの繰り返しなのですがこれがうまく出来ない。コーディネーション運動の(理論の)中では用具をうまく操ることを[分化能力]というのですが、その能力が低いことになります。なぜうまくいかないのかをもう少しよく分析してみたいと思います。単なる経験不足では片付けられないような気がしています。
すいません、少し難しい話になってしまいました。

Sグループでの風船バレーの試合は後半風船にビニールテープを巻き重くしてやってみました。スピード感も出て盛りあったコートもたくさんありました。バレーのスポ少に入っている悠樹くんはさすがに上手でしたが、バレーを本格的にやってもいいんじゃないかなと思う人も何人かいました。わいスポは、人材発掘もひとつの目的ですのでその都度アドバイスをしていきたいと思います。お家の方で「うちの子に○○○をはじめさせたいと思うのだけど向いているでしょうか?」といった質問のある方は遠慮なくご相談くださいね。能力のあるお子さんもたくさんいますし、わいスポで抱え込むのももったいない気もしますので、適切な道を一緒に見つけていけたらよいと思っています。幸い市内のスポ少の指導者ともつながりを持っていますので、ご紹介ができると思います。
でも、わいスポでは自信を持ってメニューを提供していますので、たくさんいろんな力をつけてほしいとも思っています。無限の運動にこれからも挑戦し、足りない能力はレベルを上げるようにしていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月29日風船バレー

2009年09月29日 21時58分24秒 | Weblog
連休後久しぶりの活動でした。
トキめき新潟国体も開幕しました。すでに競技会場に足を運んだ人もいるかと思いますが、わが小千谷市では10月2日から6人制のバレーボール競技が開催されます。今日会場となる小千谷市総合体育館に行った際メインアリーナをこっそりのぞいてきたのですが、新潟代表の教員チームが非公開練習をしていました。パワフルな練習にも驚いたのですが、この特別な大会のために準備されたバレーボールコートがあまりにも立派でびっくりしました。今日子どもたちにも話をしましたが、土日で時間のあるときに是非総合体育館に足を運んでみてください。全試合無料で観戦ができますので、この機会に明るいコート上で繰り広げられる一流のプレーを間近で見てほしいと思います。詳しい試合時間などは総合体育館に電話をして聞いてみてください。全日本のメンバーも各県代表で参加してきますので、その追っかけの人(熱烈なファン)もた~くさん小千谷に来るらしいですよ。

さて今日の活動報告に戻ります。
写真に載せたように風船バレーをしてみました。総体から台座付きポールを借用してきてそこに平ゴムを張り、簡易コートを10設置いたしました。
小千谷で行われるバレーボールという競技に少しでも関心を持ってもらいたいと思い、まずは公式ボールを実際に触ってもらいました。「結構重いな」「思ったより軽いな」「指に吸い付くみたいな感じ」などそれぞれ感想が出ました。今日はそのボールではなく風船を使ってバレーボール的な動きを体験してもらいました。
2人組で風船を床に落とすことなく3回以内に相手コートに返すのですが、最初は1回でダイレクトに返す場面が多かったです。でも3回の中で必死に風船を追いかけ上手に相手コートに返すことができるようになるまではそう時間がかかりませんでした。試合前に打ちたい方向に手のひらを向けることをいろんなパターンで練習をしていましたので、試合ではそのことを言わなくても、体が反応しコントロールができていました。
まだまだ道具(今日の場合は風船)の扱い方は上手ではありませんが、風船の飛んでいく方向に素早く体を移動させ手を伸ばすことや、見方と交錯したときにも風船から目を離さないようしっかり反応できることは、今までやってきた鬼ごっこなどのいろんな動きづくりでしっかり身についていたんだなとうれしく思いました。
せっかくなので来週も別バージョンでまた風船バレーしてみようと思います。
本日おみやげに1個ずつ風船を差し上げました。是非自宅で部屋にビニール紐などでネットを張り、1対1でもいいので親子対決をしてみてください。我が家はしょっちゅうやっています。自分の体のでかさが邪魔になりドタバタしちゃいますけどエキサイトしますよ。
子どもたちには「風船にビニールテープを巻くとスピードがでて面白いよ」とも話してありますので、ノーマルパターンが上達したならレベルを上げてみてください。

明日(30日)は、市内の6年生による親善陸上大会です。今日開催予定でしたが雨天のため明日に延期されました。Sグループの6年生は朝から一日白山競技場に行くわけですので、明日のわいスポへの参加は無理をしないでくださいね。
ちなみに明日のSグループもAB同様風船バレーの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキめき新潟国体

2009年09月27日 11時08分46秒 | Weblog
長岡南部体育館会場、スポーツチャンバラ競技の観戦に来ています。
わいスポの加藤舜也くん、美羽ちゃんが出場しました。短剣の部は惜しくも初戦で敗れてしまいました。でも二人とも真剣な顔で挑んでいたのが格好よかったです。引き続き長剣の部もあるようです。がんばれ
写真は緑の防具をつけている(右側)のが舜也くんです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷小 体育授業への協力

2009年09月18日 17時07分38秒 | Weblog
昨日17日と今日18日の2日間、6年生の体育授業へ出向きました。

わいスポの活動時間は実は学校開放の規定(6時以降の使用)から外れて、特別に貸していただいています。放課後すぐの時間を週に2回も提供していただけるのはありがたいことですよね。そのことの恩返しにもなりますので、授業への協力要請がきましたので応えることにしました。

話を戻します。6年生は9月29日に市内小学校の親善陸上大会があり、今体育の授業では週に3回も種目別練習をしています。私が依頼されたのは“走り高跳び”です。私は陸上競技の専門家ではありませんが、大塚コーチからアドバイスをもらいつつ、さらに勉強中のコーディネーショントレーニングの要素を取り入れながら教えてきました。走り高跳びはベクトルの向き(力の使い方、切り替え方)を上手にしなければいけないので、ただジャンプ力があっても対応ができません。そんなことから、上半身と下半身で違う動きをするトレーニングを中心に取り組んでもらいました。短時間の授業でも、ポイントを絞って必要な能力をつける練習をしました。その結果、バーを跳び越すという練習をしていなくても、昨日跳べなかった高さをみんなあっさりクリアすることができました。やらせている私もびっくりでした。したがって、運動ってただやればいいってもんじゃない、ってことがあらためてよくわかりました。
連休明けにあと2回出向く予定ですが、もう少し自分でもよく勉強をしてメニューを準備したいと思っています。

授業時間内に校舎にいましたので、休み時間や下校指導時のわいスポの子どもたちにたくさん会いました。みんなに声をかけてもらいうれしかったです。ただし「何しに来たの~??」とも聞かれましたので、お家でそんな話題になったら軽く説明をしてあげてくださいね。

他の学年からも授業依頼がきていますので、またときどき学校に出没しますね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日sグループ

2009年09月16日 22時03分19秒 | Weblog
春泉堂の“船岡山”を持ち帰ったかと思いますが、これは加藤舜也くんのお家から頂いたものです。実は舜也くんは右足を骨折していてしばらくわいスポもお休みしていたのです。最近ようやく復帰?活動を再開していました。お医者さんから『もう大丈夫』という制限無しの活動に許可がでたということで、舜也くんもお家の方も一安心。みなさんに迷惑や心配をかけました…ということで、本日わざわざお母さんがみんなへのお菓子を持ってわいスポに足を運んでくださいました。
お礼を言っていただくほど、十分にみんなで舜也くんに配慮できていたかわかりませんが、これからもまだ、気を遣う必要があるようですので、みんなでケガをさせないよう、注意していきたいと思います。
ケガをした場所が「船岡山」ということで、あえてお菓子も“船岡山”だそうです。さすがかとははさん、ナイスセンスです!思わず笑ってしまい、遠慮なく頂いてしまいました。ありがとうございました。

さて、本日の活動
キンボールにトライしました。今年度は、夏休み自由活動時に一度やっていますが、今日は4~6年生だけですので大きな力の差も無く取り組むことができました。
細かいルールはさておき、全員参加型であることが最大の魅力のキンボール、一人一人が大きな声でコールしたり、順番にレシーブをしたり、精一杯動いて仲間を助けたりとほぼ完璧な状態で試合ができていました。普段前面に出てこない人も、このキンボールでは活躍の場が必然的に回ってきますので、主役になっていました。見ているコーチ陣も「○○○くん(さん)ってアンナに動けるんだ!」という発見が本当にたくさんありました。と同時に、能力の高いみんなの才能を埋もれさせないように、コーチ陣も更に気を引き締めて活動に望みたいと思いました。いろんなタイプの運動をすることで、いろんな個性が出せますので、みんなも(うまくなりたいなどの)欲をもってトライしてほしいと思います。

来週はシルバーウィークでお休みです。10月の予定は本日お便りでお知らせしました。12月末まではあと10回しかありません!なにを楽しんでもらおうかあれこれ迷うところですが、学ぶ姿勢をしっかりもって無駄の無い時間を過ごしましょうね。
次回のSは30日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日A・Bグループ

2009年09月15日 21時54分20秒 | Weblog
おたよりを1枚渡しました。ちゃんと持ち帰ったでしょうか?10月の日程ですのでもうちょっと先ですが、お手元に届かない場合はご一報ください。
そのおたよりの最後の記事に“活動の様子”として、みんなの参加態度のよさを載せたのですが、すでに撤回しなければならないことがおきました
“話を聞く態度が悪い”、このことがマイナス行動の根源なのでしょうが、チーム対抗のゲームの際にあっさり?ルール違反をしている子が何人もいました。それに加え残念なことに[うそ]をつく子が複数見られました。私たちコーチがみても明らかに[うそ]とわかることだったので、「それはうそでしょ?」と問いただした際、その場を取り繕う態度のあとに、「間違いました」との答えが…
[うそをついたこと]と[間違ったこと]は一緒でしょうか?
子どもは時として自分を正当化するものです。わたしも親として躾で迷うことも多いですが、運動を通して『ルール』を教え、徹底させることは大事なことだと思っていますので、厳しいようですが間違った態度をとったお子さんには、毅然と対応していきます。

楽しいはずの、活動報告を前代未聞の苦言ではじめてしまいました。ごめんなさい。

大塚コーチが(大事な試験前で)お休みでしたので、みんなはとても寂しそうでした。でも遠藤・桜井・相村でしっかり対応をしたつもりです。みんな!もうしばらくのガマンです。ごめんね。

AもBもレスキュー鬼ごっこをしました。鬼に捕まって仰向けになっている仲間の両手を引っ張って、救出ゾーンサークルに運び再生させるルールです。鬼は交代せずひたすら走るので大変ですが、若い相村コーチに担当してもらいました。大人気なく?本気で勝負してくるのでキッズもうかうかしていられませんでした。みんな必死に動きました。小学校の体育授業には“体ほぐし”という項目があります。以前sグループではペアのマッサージをしましたが、“ほぐす”ことの意味は広範囲で、ヒトの重さや力を知ることも含まれます。今日は救出が目的でしたが、結果的に大きな力を発揮し、仲間を引っ張る(移動させる)体験をしました。引っ張ってもらった人たちも仲間の力強さを肌で感じることができたと思います。鬼から逃げつつ、捕まった仲間を探し、更に力を出して助ける、こんな複雑な運動形態を1~4年生でもしっかりこなしてくれました。広い視野を持つことはこれから出会うたくさんのスポーツの基本です。実際のスポーツをしなくても鬼ごっこで十分養うことができますので、大事に取り組んでいきたいと思います。

平均台やフープを使ってのドンジャンケンもやりました。
前述したような不正も発覚しましたが、待ち時間を少なくし、たくさんチャレンジができたかと思います。またいつかリトライしたいなあ~

AもBもそれぞれあと2種目チャレンジしましたが、別の機会に一緒に報告したいと思います。

来週はシルバーウィークのため活動はお休みです。運動のしやすい気候ですので、ご家族で体を動かす機会を作ってはいかがですか?
ちなみに我が家は、町内運動会への参加や、友人宅への梨狩りの予定が入っています。運動の秋・食欲の秋
再来週元気に会いましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の忘れ物

2009年09月15日 21時52分04秒 | Weblog
たぶんAグループの女の子です。サイズは120センチ、ワインレッドのドット柄です。お気付きの方は遠藤まで御一報願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月9日Sグループ

2009年09月09日 19時31分43秒 | Weblog
今(19時30分)上ノ山の我が家にも片貝まつりの花火の音が聞こえてきています。ということで、本日は片貝町出身の大塚コーチはお休みでしたその代わりに、桜井コーチ、昨日同様相村コーチに来てもらいました。
本日メニュー
①レスキュー鬼ごっこ
凍り鬼の変形です。鬼に捕まった人は床に手足を広げ仰向けになります。鬼から逃げながら、他の仲間は誰か4人と一緒に仰向けになっている仲間の両手両足を持ち上げ、レスキュースペース(体操用マット・3ヶ所のいずれか)へと運びます。これで救出成功し再び逃げることができます。
鬼以外は、逃げること・仲間を助けること・そのために強い力を発揮することが要求されますので、高度な鬼遊びです。はじめは逃げることで精一杯でしたが、二度三度繰り返したら、助ける喜びを味わっていました。見ていても愉快でした。
②馬跳び鬼ごっこ
5人組になります。1人が鬼、あとの4人は逃げますが、捕まったら馬になり、他の仲間から飛んでもらえたらまた逃げることができます。凍り鬼ですが、5人組で各グループが入り混じって動きますので鬼はどこか、捕まった仲間はどこかを探すのが大変だったと思います。広い視野と素早い行動が要求されます。ちょっと難しかったと思いますが、自分勝手にならず、また声を出して仲間を呼ぶなどの手段もとられ考えて動いていることがよくわかりました。
③スティックで運動
その1 2チーム対抗で中央に置いたスティックを陣地に運びます。その後は相手陣地から奪い取ってきます。制限時間内に多く運び込んだチームの勝ちとなります。スティックで相手の動きを邪魔しても良いことにしましたが、何回かやるうちに、ひたすら運んだほうが有利だということに気がつき、ほぼ持久戦になりました。実は昨日ABでもやりましたが、Sグループは身のこなしが良いことやスタミナがあるなどでとても深い経験ができました。
その2 トントン・パ
1グループは8~9人。4チームできました。チーム対抗にしましたが。スティックをトントンパのリズムで床をついては離し、人が横に移動をします。キャッチミスをすることなく何回連続できるかを競いました。チームごと10分間の練習では、誰がリードの声を出すか、どんなペースでやるかなどを自分たちで考えを出し合い進めていました。自主的に行動をとることができたことには本当に驚きましたし、リーダー的存在の人が何人もいることも見えてきました。自分勝手なことは許されないので、上手に集中ができていましたし、丁寧な動きもできていました。
最後にグループごとに発表をしましたが、50回できたチームが優勝でした。しかし時間の都合で50回でやめてもらいましたので、本当はもっともっと続いたと思います。よく頑張りました。それ以上に、みんなの『見る姿勢』が本当にすばらしかったです。普段の学校の授業でもこれができているのなら、学校教育成功の証なんでしょうが、何れにしても立派なことです。みんなのことを誇りに思います。
初めて協力してくれた桜井コーチも相村コーチも“すごいな~”と感心していましたよ。

たくさん良いところもありますが、悪ふざけをする人は今日本気で遠藤に怒鳴られましたね。怒られた理由も本人はわかっていると思いますので、繰り返さないことを期待しています。ダメなものはダメ…真面目にやっている人がバカをみることのないように毅然とした態度をとらせていただきますので、ご了承ください。しっかりフォローもいたします。

今夜はいつもより早い時間にブログをかきはじめました。
実は明日、川口町からの依頼で0~3歳児親子の集い指導に行きます。100組が参加予定ということで、これからその準備です。アウェイ?なので頑張ってきます。アウェイ続きですが、あさっては柏崎の新道小学校からの依頼で健康教室指導です。親子で簡単体力チェックをしてもらいながら、体のことを考えてもらいます。…ということで、恥をかかないようしっかり準備をして、頑張ってきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月8日 トントン・パ

2009年09月08日 23時00分15秒 | Weblog
先週に引き続き、1メートルのスティックを用いての活動をしました。
コーチ陣でのマイ(our?)ブームで、前回チェレンジしなかった動きをしました。両手で持って走ること、相手をガードすることなど、長さをうまく利用した運動形態をとってみました。小さい体でも上手に棒を操ることができていたので、難しいことにも挑戦できました。
“用具”を使った運動は動きのバリエーションが増やせる一方で、動きが制限されパフォーマンスが落ちることも多いです。この一長一短すべての経験を積んでおくことで、思わぬときに上手に身のこなしができたりもします。いつも言いますが、長~い目でお子さんの成長を見ていってくださいね。

複数の仲間とトントン・パという動きで連携をとりました。自分のリズムではなく、息を合わせることが大事で、少しずつ上達できていました。
各自1本持った棒を床に2回トントンと打ちつけその後手を離す。棒はそのまま、素早く人が隣に移動し、倒さないようにつかむ。仲間とキャッチミスをせず連続何回できるかを競いました。
Aの時は10人で1グループ、Bは3人1グループでやりました。
実はまだまだ練習不足でしたので、この続きは次週やります。

今日からまた1人コーチが増えました。『相村崇文(あいむらたかふみ)』コーチです。東小千谷出身。実は大塚コーチや曽根コーチと一緒で陸上競技が専門です。その中でも投てき種目・砲丸投げ?の選手でした。今は専門学校の学生で、将来は保育士さんになりたいと勉強をしています。忙しい中ですが、これからもたまに顔を出してくださるそうです。まるで大塚コーチの分身のようで、「大塚コーチの弟?」とみんなに聞かれていました。今日一日ですっかり人気者になりました。人徳です!

学校玄関前の工事で、送迎時には不自由をおかけいたしました。いつもいつも、お迎えや送りのためにご協力をありがとうございます。本来であれば玄関前などでお礼を言うべきですが、声をかけられずスイマセン。これからもお世話になります。
大人だけの「お楽しみ会」、昨年も実現させていないので、今度是非いかがでしょう こちらで段取りしたら参加していただけますか?

10月以降の活動予定表は来週お渡しします。就学時健診や秋の自然体験活動、個別懇談などなど谷小の都合で実施不可日もあります。予めお知りになりたい方はご連絡願います。

余談:チョコレートのおいしい季節になりました。ブログ更新・深夜作業ですので、自分へのご褒美として今ロッテガーナチョコ、ちっちゃい個包装1個食べちゃいました。さっき歯磨きしたのに…食欲の秋ですね気をつけよ~っと
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日Sグループ

2009年09月02日 22時10分26秒 | Weblog
蒸し暑い日でしたね。用意した飲み物が早々に無くなり、みんなには迷惑をかけちゃいました。ゴメンなさいね。
昨日同様、sは今日から紙コップ使用。袋状のコップに興味津々でした。お家の方で、袋状のコップといってわかる人は、私の年令に近い人?昔の新幹線や長距離列車の洗面所に備え付けてあるタイプのコップです。封筒をななめ半分に切った形状です。コップネタでここまで記事になるとは…
昨日も記載いたしましたが、今後の飲料用コップについてはみなさんからのご意見をお聞きしたいと思っています。遠慮なく連絡くださいませ。

今日は2人組のマッサージから開始。学校教育では「体ほぐし」なんていいます。お互い触れたり、体の重さを感じたり、相手の立場になり力の加減をしたり、教育的にも意味がありますが、難しいこと抜きに、いっぱい動く前の体の準備(可動域を広げる)をしました。
1vs1の鬼ごっこでエンジン全開、夏休みのブランク?を全く感じず精一杯動けていました(手を抜くかと思いましたが…)。
引き続きスティックを使用しての運動をたっぷり行いました。手の上、指先、足、あごなどいろんな場所でバランスを取りました。昨日ABの人と同様、はじめはうまくいかないとすぐにあきらめてしまう人も見られましたが、チャレンジするプロセスが一番大事ですので、妥協を許させませんでした。めげずに取り組んでくれたことはうれしかったし、着実に動きを体得できていましたので良かったです。やるほうも教えるほうも“根気”が必要です。
2人組でスティックキャッチもしました。床に立てたスティックをお互い向き合って倒さずキャッチ。せ~の!と息を合わせて移動していました。来週はグレードアップして行いますよ。お楽しみに!

わずかな時間でしたが、ゴムひもを使っての走り高跳び練習をしました。
先般行われた陸上小学生全国大会での記録の話や、世界記録の話、女子の日本記録保持者は新潟県出身であることなど、興味深い話題を大塚コーチに教えてもらうことができ、みんな関心をもって聞いてくれました。それにしても自分の身長を軽く跳び越えてしまう人たちってスゴイね!

夏休み前からなのですが、谷小の先生がちょくちょく遊びに参加してくださいます。今日も活動前に船越先生や吉田先生がバスケの相手をしてくれましたね。お二人とも汗だくになって動いてくださいました。一緒にできた人はラッキーだね。
そして、吉田先生は、活動中にも授業の参考にしようと熱心に参加してくださいました。謙虚な姿勢に感謝です。わいスポと先生方が今後も連携・相互協力し、運動好きのキッズをもっともっと増やしていこうと思います。2学期は私も各学年の体育授業に参加協力してきます。
関連して…
今まで私たちスタッフが活動のために学校に来るとき「こんにちは、おじゃまします」と言うと、先生方も「こんにちは」と返してくださっていたのですが、最近は「こんにちは」に加えて『お世話になります』『子どもたちのためにありがとうございます』『よろしくお願いします』と労いの声をかけてくださいます。うれしいだけでなく、頑張らなきゃ、と身の引き締まる思いがします。
お子さんは各家庭の財産であるだけではなく、学校の財産、日本の?財産なんだな~と感じます。お楽しみ会でも、自分のお子さん以外の人の世話を熱心にしてくださる方もたくさんいて驚きましたし、うれしかったです。昨日の記事にも載せましたが、集うことはスゴイ力になるので、これからもみんなで盛り上げていきましょうね。ご協力をお願いします。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする