おぢや・わいわいスポーツ スポーツ少年団

運動能力がアップ!体力増強!コミュニケーション能力もばっちり!いいことだらけの【わいスポ】の活動にご期待ください

5月31日 A B

2011年05月31日 19時19分38秒 | Weblog
運動会モード全開ですが、あえて運動会の話題にはせずのびのびと活動させてもらいました。Aでは先週に引き続き『走練習』をと考えていたのですが、型を教え込むのはやめて要望の多かった“手つなぎ鬼”を全員でやりました。すばしっこく動くことや全体をよく見てはさみうちをしたり、1~3年生のうちに一番身につけさせたい運動要素が鬼ごっこにはいっぱいあります。自然にバランス力も向上します。パワーもつきます。
“電子レンジ鬼”もやりました。声をかけ協力をして助ける姿がたくさん見られました。
桜井コーチのリードでリズムステップもやりましたが、男子はダンス的な動きが苦手なようです好きな子もいますがやる前から「え~」という顔をして挑みさえしない子が何人かいたのが気になりました。何でも肥やしになるんだけどな~ 
実は今日コーチ陣が手薄だったのですが、ラッキーなことに友滋くんのお父さんと慎之介くんのお父さんが見学にいらしていたので、遠慮なしに声をかけてお手伝いをしてもらいました。友滋くんパパには鬼ごっこで鬼にもなってもらいました。慎之介パパにはボールストップの見本になってもらいました。
ボールストップはコーチたちが投げたり転がしたりするボールを追いかけてキャッチしたり、お尻で座ってとめたり、お腹でとめたりするもの。ボールのスピードにからだを合わせる動きがスムーズに出来ていました。球技につながる脚の動きとタイミングです。ボールを手で扱うことも大事なのですが、わいスポでは足さばきの訓練を今後も積んでいきます。余談ですがドイツなどではミニバスケなどは盛んではなく、球技の導入はサッカーだそうです。

Bではミニ三角コーンでのボールキャッチ運動をやりました。十分に説明をしなかったのですが、ボールの落下点にからだと三角コーンを移動させ上手にキャッチをしていました。手だけで三角コーンを操作しようとすると捕球は難しくなるのですが、その失敗を繰り返さないように微調整がどんどん出来ていくのがすごいな~と思ってみていました。
要望に応えてグラウンドに行きました。谷小の先生方が運動会準備でライン引きの作業をしていました。それを横目で見ながらブランコで靴飛ばし競走をしたり、静止状態のブランコに乗り、揺れのタイミングにからだをあわせ徐々にスイングすることにも挑戦しました。からだが大きい子には難しかったかな?と思いますが、からだで波を感じようと努力している様子がよくみえました。特にがんばったAちゃんは股関節がツルほどでしたね。痛みが残らないとよいのですが…
グランド隅の小山での上り下りリレーもしましたが、パワーが必要でしたね。一気に坂道を駆け上る経験も少ないですから、つらいはずなのに楽しそうに走ってくれました。
ひまわり鬼もしました。地面に大きなひまわりを書いて鬼と逃げ手のスペースを決めて動きました。あくまでも紹介程度になりましたが、学校や地域で工夫して遊んでほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日 S 楽しかった~!! 

2011年05月25日 23時00分23秒 | Weblog
今日も本気の力勝負をしました。先週は『ちぎり鬼』で遠慮しながらも仲間を引き離すような行動をとってもらいましたし、本日は『サークル綱引き』をしました。鬼一人を真ん中にし、周りをロープで囲みます。ロープの長さはジッとしていると鬼に捕まってしまう距離です。ロープの内側には5~7人位入り、鬼に捕まらないようにロープに寄りかかります。真ん中の鬼は、足元に置いた小さめのフラフープの中からは出られませんが、周りの人の動きを見てタッチしようとします。周りの人は引っ張ったり緩めたりと鬼に捕まらないようにします。タッチされたら交代です。体重の差もハンディでしたが力の出し方をよく工夫していたと思います。
同じグループが今度は仲間として連続縄とびに挑戦しました。女子で1チーム、男子は3つのチームに分かれました。この4チームにそれぞれコーチが一人ずつ入り練習しました。1分間で何人連続で飛び続けられるかの勝負です。飛び手が4人のチームもありましたが、代わる代わるくるくると飛び続けました。2回戦行いましたが結局は人数の多かった女子の単独チームが勝利を得ました。次回は男女混合人数も調整した条件で再び挑戦してみたいと思います。

外に出ました。しばらくはブランコや鉄棒で自由遊びをしました。ブランコに乗っての靴飛ばしもやりましたが意外とみんな下手でした学校では禁止されるかもですが、下校後などやってみてくださいね。

グラウンドの一角に小山があります。そこを一気に駆け上がる競走をしました。『がつがつ走る練習』と言ったところでしょうか…平場を走るのとはまったく違いました。何度か駆け上がる練習をしてから4人でビーチフラッグのような勝負をしました。頂上に2本のバトンを立てておき速くゲットした人の勝ち予想外のいろんなドラマがありました。一見キャシャな女の子Aちゃんは山猿?の如しでした。楽勝で駆け上ったK君は油断したのか?手が滑ったのかバトンをとり損ねました。同着になった二人の女子KちゃんYちゃんの争いは力勝負で決着しました。別のK君は何を思ったか2本ともバトンをゲットしちゃって満足げな表情でした 転んで脚を擦りむいてしまう子が続出しましたすいません。私も禁止されているにもかかわらず余裕の無さ故とっさの行動でスライディングしちゃいました怪我や痛みはまったくありませんがおニューのTシャツを汚しちゃいました6年の息子Mには少々呆れられました

今日の活動もみんなみんな肥やしです。良い顔で取り組んでくれたのが印象的でした。本気勝負!またやりましょう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日A・B

2011年05月24日 21時56分44秒 | Weblog
Aはグラウンドで活動をしました。運動会のための走練習。陸上競技が専門の大塚コーチに基本の基本を教わりました。まずは1・2・1・2・1・2…のリズムを手拍子で練習しさらには手・足・手・足・手…と交互に打ちます。テンポよく動くことを体に覚えこませます。これを踏まえて走練習!のつもりでしたが、想定外 リズムが上手に刻めなかったのです もちろん足だけの走練習もあまりうまくはできませんでした。目印三角コーン使って、あの手この手で、タッタッタッタ…思いのほか体得に時間を要しました。来週天候がよければ運動会直前練習をもう一回やりましょう。腕振りとか腿の上げ方とか…おうちの人もわが子の走り方は変だ!と思う方も多いようですね。今日見て思ったのは“まっすぐ走れないこと”。8レーンあれば中央の4・5レーン側に吸い寄せられるように曲がってくる現象が起こってしまうようです。なので走りながら接触しているケースが少なからずありました。かっこいい走りを目指しましょうね
わずかな時間でしたがブランコやジャングルジム、鉄棒、小山?のぼり、胡桃拾いをして遊びました。新しいグラウンドは良いです運動会がとっても楽しみになりました。応援団の放課後練習も始まりました。活気付いている谷小です

Bでも外活動をと思っていたのですが、すでに運動会をおえた吉谷小や和泉小の仲間が多かったので室内練習となりました。
先日谷小2-4の親子クラスレクを担当した際、『バランス力』『方向変換』そして基礎体力のなさを目の当たりにしショックを受けているエンドウなのですが、同じ対象(2-4)ではないもののやはりバランス力などはこの時期(小学3,4年まで)に是非身につけたい感覚なので、その要素を獲得できる運動のメニューを多めに取り入れました。ボールを持ったままダッシュする。途中で邪魔する人を上手にかわしてすり抜ける。すばやくボールを拾い逃げるもしくは逃げる仲間の背中にボールをぶつける、左右離れたところに置いたボールを転がしてしまわないように指先でタッチしながら(反復横とび的な動きで)先へ進む。肋木(ろくぼく)の最上部をまたいで安全に降りてくる などバランス獲得のための動作をてんこ盛りに体験しました。後半跳び箱を出してジャンプで飛び乗って回転して降りてくる運動や、後ろ向きで降りる練習もしました。動きのいい子はぐらつきませんが、調整力のまだ十分備わっていない人は不安定でした。でもBグループは非常に動きのいい仲間が揃っていて、よいお手本の動きを披露してくれます。そして刺激されます。まねしてみようと試みます。いい循環ができています。6年生が1年生にかなわない部分もあったり、もしくは高学年がさすがの貫禄を出してくれたりと魅力いっぱいのBの仲間たちです。

今月分の月会費について
毎月28日とご案内していたのですが今月は曜日の関係で27日となります。指定していただいた第四銀行の口座よりお一人あたり3000円を引き落とさせていただきます。残高の確認をよろしくお願いいたします。引き落としの手数料はこちらが毎回負担いたします。スポーツ保険料、全国スポーツ少年団団員登録料他年度初めに必要な経費もまとめて支払い済みです。

今年も塩分・糖分補給のため岩塩や氷砂糖を準備しています。過剰摂取させないように気をつけてはいますが、特に摂取制限など必要な方はご連絡願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやります!!

2011年05月23日 08時48分04秒 | Weblog
団報でもお知らせしているように、今年度もリングプルの回収を行います。すでに反響がありお二人から持ってきてもらいました。
アルミ、スチールどちらとも可ですので、これから少しずつ集めてみてくださいね。三年前にいた団員の方は大阪など遠く離れた親戚からも送ってもらっていました。有り難かったです。換金される額は多くありませんが、「捨てればゴミ、いかせば資源」です。協力をお願いします。
量の多少にかかわらずいつでもお子さんに持たせてください。ある程度まとまったら小千谷市社会福祉協議会にお渡ししてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月18日S

2011年05月18日 21時26分42秒 | Weblog
早く走る訓練 二本足で走る前に股関節周辺の可動域(動かすことのできる範囲)を広げるエクササイズに挑戦しました。前後に広く脚を開き前脚の膝を曲げた姿勢になります。その膝に片腕を巻きつけ抱えるように構えます。その姿勢をキープしつつ上体を前後にゆすったり左右にゆすったり、回旋させたり…徹底的に?股関節をいじめました
しかしその甲斐あって直後のダッシュは、ストライド(走る際の一歩幅)がう~んと広がりダイナミックな走りになっていました。ただあまりに股関節や腿の裏側が痛くて上手に走れている自覚はできなかったと思います。
上半身の前傾姿勢についても確認しました。『覗(のぞ)いてる~?→覗いてる!!』が掛け声でしたね。おうちの方はイメージできないと思いますのでお子さんに是非聞いてみてください。
歩幅の意識の運動は今日は導入のみ。次回グラウンドにて確認しましょう。

今日の前半は昨日ABでもやった“ボール運び競争”でした。今日のSグループのみんなはチームごとに具体的な作戦を立てることができていてエキサイトできました。どうも必勝法はありそうですよ
『ちぎり鬼』もしました。2年ぶりにやってみました二人で手をつなぎ鬼から逃げます。はじめの鬼はたった一人。その鬼はつないでる手を引き離しにいきます。力ずくでむしるように引き離してもよいのでちょっと危険な鬼遊びです。引き離された人はそれぞれが鬼となり他のペアを追いかけちぎります力くらべ・根気くらべです。あまりの恐ろしさ?に逃げる途中で仲間の手を離してしまうペアもいました。大塚コーチいわく「以前(2年前の子)より粘りがナイ気がする…あっけなく離れていた」 確かにこういった恐怖?体験は非日常でしょうし、やっちゃいけないことかもしれません。どうして攻め込んでよいか戸惑う様子も多く見られましたが、いざやってみると悔しかったり、引き離せてうれしかったり、「もう一回!!」コールが起こりました。引っかき傷ができたり、エルボーをくらってこめかみを痛めたり、運動会練習で酷使した体にさらにダメージを受けたり…それでもみんな2ラウンド頑張りました。ちょいちょいできるものではありませんが、喜んでもらえて満足です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月17日 A B

2011年05月17日 23時20分35秒 | Weblog
西日の差し込む西体は蒸し暑いのですが、みんな元気に汗をかきました。AとBで最初にやった「走り回る4人のコーチにカラーボールをぶつける」課題は本気モードでやってくれたものですから、コーチたちの背中は赤くなるほどでしたボールを投げる経験を少しでも多く持たせたいな~とメニューに取り入れてみました。走りながら走る人に当てることは難しかったと思いますが、待ち伏せしたりよく頭を使って動いてくれました。投げたボールを拾いに行くことで運動量も十分確保できました。
チーム対抗「ボール集め競争」もしました。3チームに別れ自分の陣地に相手陣地からたくさんボールを運び入れる競争です。30秒間×3回戦しました(Bでは1対1対1でしたからラスト1回戦の決戦も行いました)。敵陣地の残量を見て、多いほうから持ってくることができている人もいましたし、とにかく考えずに運び続ける人もいました。そ・し・て…“衝突事故”?があちらこちらで発生しました必死に動いている証拠ですがボールの運搬だけでなく、入り乱れている仲間を上手に避ける意識をもっと持ってほしかったです。この時期恒例の事象です。少しずつ減っていくことを楽しみにしています。こめかみを強打した人が多くいました。こぶができたり赤くなったりしていないかな?ちょっと心配ですが、その後の活動を普通にやっていましたので、ご自宅に電話しませんでしたが、もしいつまでも痛みが抜けない場合はお知らせくださいね。
Aでは後半1,2年がラダー(縄梯子)という用具ですばやく動く練習をしました。始めてやる人も多かったと思いますが、ラダーを蹴散らす人もいなくて上手でした。3年生は運動会に向けて大塚コーチから“走り”のスパルタ教育?を受けました。
Bでも後半は大塚コーチより“走りの極意”を学びました。腕振りのポイントや着地の仕方、1年生には難しい話になっちゃいましたが、目を輝かせ真剣に話を聞いてくれました。スタートの姿勢も教えてもらいました。
吉谷小、和泉小では今週末21日(土)が運動会だそうです。なるべく応援に行きたいと思っています。全員が1番は無理かも知れませんが、習ったことが少しでも生かせるといいなと思っています。勝負にこだわることも大事!是非勝ってうれしい体験を積んできてください!
小千谷小はまだ先ですね。来週以降もっと“走り”について追求しましょう。グランド使用可能ならば外に出ます。
保護者の皆さん送迎ありがとうございます。自力で帰る人も増えたことはまたたくましく思います。どういう方法で帰宅するか毎回親子で確認していただけたらありがたいです。「どうやって帰るかわからない」という声が何人かおりましたので、是非わかるようにしていてくださいね。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日Sグループ

2011年05月11日 22時00分00秒 | Weblog
二つ前の記事のコメントで宣言して頂いたとおり、わいスポOBの中学生が遊びに、いや活動に参加しに来てくれました。中1のYUMEちゃん、MANAちゃんに加えうちの息子中2のHIDENARI、この3人の自己紹介から今日はスタートしました。今年度からは中学生の「リーダー団員」での参加もOKにしようかと考えています。コーチのお手伝いも兼ねているし、小学生へのよきアドバイザーとして是非参加させたいです。今日参加の3人は前向きに検討してください。私は自分の出身少年団でずっとリーダー団員をしていました。山形県鶴岡市の城北スポーツ少年団。山形県には県のリーダー会もあり盛んに交流事業も行われていました。新潟県ではあまり聞いたことがありませんが、全国にもリーダー会に組織があり、研修を受け続けるとドイツ研修にも参加ができました。私は大学1年の時にそのチャンスに恵まれ、当時の西ドイツで3週間のホームステイを経験し、ドイツ国内で多種のスポーツ交流をしてきました。私が育ててもらったように、みんなを育てて上げられるか自信がありませんが、是非末永くわいスポの団員でい続けてほしいとは思っています。本日の活動報告の前に余談でした

今年度スタート時のSグループは決して大人数ではないのですが、『動けるメンバー』が揃っています。器用な人が多いです。もともとセンスのある人もいますがどちらかと言うと数年わいスポで鍛えられたと言っても過言ではないと思います。
でもパーフェクトなつまり“この人何やってもす・ご・い!!”と言う人はいないように思います。「ここが苦手なんだよな~」「リズム感が備われば怖いもの無しなのに!」など個々人に対し《これからの伸びシロ》が見えています。
全員が“スポーツ万能”を目指せる位置についていますので、是非週1回の活動に休まず参加してください。

今日は最初に『誰が鬼やねん』をしました。初めてです。全員座って目を閉じます。コーチの独断で4人の鬼を決めました。目を閉じ両肩を叩かれた人が鬼です。他にはお助けマン2名を選びました。お助けマンは頭を触られた人です。“スタート”の合図で全員立ち上がりますが、鬼が誰であるかわからないまま動き始めます。隣に座ってた人が鬼になっていた場合はすぐに捕まってしまいます。基本は凍り鬼ですのでタッチされたらその場に腰を下ろします。しかしフリーで動くお助けマンにタッチしてもらえたら再び逃げることが出来ます。お助けマンの特権は鬼に捕まっても動き続けることができるという事です。制限時間1分の中で鬼は極力全滅させるようにがんばるし、お助けマンはひたすら助けまくります。チーム戦でもなんでもないのですが、この鬼ごっこで、鬼が誰であるかを素早く見極めることやお助けマンを見つけて救出してもらうことなど、どんな立場でも気を抜かずに参加することが可能です。他の鬼ごっこに比べてより緊張感が増したようで見ていてもスピード感がありおもしろかったです。鬼の目印が無いことも良かったようです。
すごろくジャンケン、3人組ゴムとびアラカルトをやった後、大塚コーチによる陸上教室をしました。6月5日の運動会に向けて腕振りのコツや姿勢づくりためのポイントを細かく教えてもらいました。一度で理解し体得することは不可能ですが、経験は何れ実を結びます。いろんなスイッチの切り替えをからだに覚えこませていることがとても重要なのです。運動の効果がすぐには見えないと思いますので、今はとにかく動きの貯金をしていきましょう。ただし“考えながら動くこと!頭を良く働かせること!”は意識して行ってほしいと思います。

中学生の先輩方、中間テスト準備は本当に大丈夫?わが子ももう就寝しましたが、食後に集中して勉強しさっさと寝ちゃいました。学習量が足りているかは不明…まっいいか!?

本日団報1枚配りました。忘れずに持ち帰ったでしょうか?特に裏面の「約束」は毎年同じことですが、大事なことと思っていますので、年度の初めに再確認させていただきます。最低限のマナーと思っていますのでご理解をお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sグループ忘れ物

2011年05月11日 18時56分54秒 | Weblog
黒いシャツの忘れ物がありました。サイズは140です。心当たりの方は遠藤まで連絡ください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日(火)AとB始動

2011年05月10日 22時27分52秒 | Weblog
長年運動指導に携わっていますが、その中でもベスト?3に入るほど今日は緊張して活動に臨みました
特にAグループではかつて無いほどの大所帯となりましたから“どうなっちゃうんだろう?”という不安な気持ちが強かったです。いや~正直本当に大勢で圧倒されました動くことが大好きな子ども達が集結しているので、最初からみんなの目の輝きも違っていました活動している際もみんなパワー全開でした鬼ごっこで仲間と衝突して転倒してもメソメソする子がいなかったことには驚きました。楽しいことは何にでも勝るんですねつくづくそう思いました昨年まではちょっと幼かった現3年生も、鬼ごっこで「お助けマン」役をするとすごく頼りになる存在として活躍してくれました漠然とした表現となりますが確実に『視野が広がっています!』。全体の動きや様子を見る力がついているので、自分の役割が何であるかをわかった上で動いていました。
スカーフを使った運動ではみんな上手に動いていました。スカーフという目標物がありそれを絶対に落とさない、そんな強い気持ちでスカーフキャッチしていたのが印象的でした。“意地”のある動き!大事です“欲”を持つことに繋がりますから成長します。みんながその【タネ】を持っていますから大事に育てましょうね。
3年生は大塚コーチから走りを良くする動きを教えてもらいました。1,2年生はボディージャンケン勝負しました。そのあとドンジャンケンをしました。さすがに後半1,2年生は集中力やスタミナが切れていた様子でしたが、悪ふざけすることなく全部こなしてくれました大変立派でした
Bグループでも新しい仲間が増えました。特に弟さんや妹さんの新規入団が多いので、お兄ちゃんお姉ちゃんもちょっぴり緊張気味でそれがいい集中に繋がりました。Bグループは1~6年生まで揃っていますし、谷小、吉谷小、和泉小の仲間で構成されています。それをすべて考慮して、全員が満足のいくようなメニューにすることは正直大変なのですが、極力各個人にプチ目標を与えたり、一つ一つ現れた動きに対しコメントするようには心掛けています。新1年生が抜群にいい動きを見せてくれたり、6年生がさすがな貫禄を表現してくれたりと18人が18通りの活動をしてくれていました。共通してすごいな~と思うのはいろんなバランスの要素において優れている事です。前後のバランス、左右のバランス、動的バランス、静的バランスこれらがベースでしっかりしていると今後出合う様々な運動が楽に感じるはずなんです。後はリズム感が伸びてくればさらにレベルは上がるはず…Bのみんなの成長が楽しみです。分厚いマットの上で走ったりピョン飛びしたり、日常でなかなかやらない運動をたくさんやりましたので、帰宅してから膝が痛くなかったかちょっと心配をしています。整理運動でケアしましたが、今後お家で痛みが出るようでしたらご一報ください。
たくさんの保護者の方に見学に来ていただきました。コーチ陣にとっては熱い視線がプレッシャーでしたが、お子さんの動きを良く見ていただけたでしょうかね?またお家でのお子さんとの会話も気になりますので、是非是非このブログのコメント欄に投稿願います。名前は何でも結構です。気軽に声を寄せていただけたなら私達の励みにもなりますので遠慮なくお願いします。そうそう…できればお褒めの言葉がありがたいです…
おたより1枚渡しました。Aの子が帰った後、西体に1枚落ちていました持ち帰っていないお子さんがいらっしゃいましたら是非ご一報ください。当面は兄弟がいても全員に配布いたします。慣れてきたら上のお子さんだけに渡しますので承知おきください。
正直本日は疲労困憊です。自分ももっともっと体力維持いや増進しなきゃ
1年よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格スタートです!

2011年05月09日 17時28分03秒 | Weblog
A、Bグループは明日10日から、Sグループはあさって11日から本格的な活動に入ります。コーチたちもちょっと緊張をしています。今年は天候が良ければグラウンドでもたくさん活動ができるかと思います。でも運動会練習もそろそろ始まることでしょうから、あまりからだに負担を与えすぎない程度に様子をみながら動いていきたいと思います。新1年生は連休明け、スムーズに学校モードになれるかな?ちょっと心配もありますがせっかく仲間入りをしましたので是非西体へ集合してください。

お家の方へお願いがあります。
特に一旦帰ってから再び来校することになる1年生は児童玄関もしくは学童保育用玄関から入場してください。お家の方で見学をされる方もご一緒にお入りください。ただし、一旦活動が始まり迎えがてら見学を希望される保護者の方は、『西体育館用の玄関』(土川方面・職員玄関の並びで西保側です)から入場していただくようにお願いいたします。
小千谷小学校では児童が下校してから校舎内に立ち入ることは一切禁止になっています。わいスポは特例で 玄関⇔西体 を許可していただいていますが、これは活動の初めと終わりのみです。教室への立ち入りも一切不可です!忘れ物を取りに行くことも許しません。そういう条件で校舎内通過を認めていただいておりますので、お家の方の迎え時の校舎内通行はご遠慮ください。
活動後はコーチも児童玄関に向かいますので、迎えの方は外でお待ちください。ご理解・ご協力をお願いいたします。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする