おぢや・わいわいスポーツ スポーツ少年団

運動能力がアップ!体力増強!コミュニケーション能力もばっちり!いいことだらけの【わいスポ】の活動にご期待ください

9月28日S

2011年09月28日 21時50分27秒 | Weblog
6年生が明日市内の“親善陸上大会”参加を控えていますので、4,5年生にも理解をしてもらいつつ、股関節ほぐしや姿勢作り中心のメニューに取り組みましたキツイ動作もあるのですが楽しんでやってくれたようです。明日は天候も良いようですね。自己ベスト目指して頑張れ
後半はバウンドボールくぐり、2ボールキャッチ、サイドステップでの転がしボール連続キャッチなど、姿勢やバランスを保ちながら、さらには反射的に動く訓練をしました。最終的にはバドミントンに必要な動きの獲得です。ゴールはあるようでないのですが、反復横とび的な動きでのボール捕球は、腕ではなく全身の移動だということに気づいてほしいと思いました。
コーチが投げるボールを落とさず5球連続捕球したり、お手玉を落とさないようキャッチしたり、さらにはラケットを用いてお手玉を捕球してみたりと動きを繊細なものへと導きました。さすが6年生!がむしゃらさは4,5年生に勝っていました

体力測定参加への返答が本日まででした。未提出の方は明日幹康へ渡すようにお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日AとB

2011年09月27日 20時30分42秒 | Weblog
さわやかな秋の一日でした気温も高めでしたがグラウンドで活動をしていても汗を拭うほどではありませんでした
Aでは自由な時間を暫し提供したあとは“影ふみ”をしました。太陽高度が低くなっていたのでみんなの影がとっても長かったですね。1対1で制限時間内に相手の影を何回踏むことができるか…最後まで逃げ切った人もいましたが、20回近く踏まれた人もいたようです。影ふみ初体験の人がいたことには驚きました
引越し鬼をしました。引越しする場所のネーミングは「焼き鳥」・「焼き芋」・「焼き肉」。鬼が「焼き芋!」と叫んだら、鬼に捕まらないように「焼き芋陣地」に移動をします。途中捕まったら鬼を交代します。
石拾い&石並べ競争もしました。5チームに別れ規定の長さ(約5メートル)に石を並べました。緑鳥斜面で砂利の多い場所をよじ登らせ石を拾わせました。びっくりするほど小さな小さな石を持ってくる子がいました。それも複数人
Bでも外活動をしました。一列に並びジョギング。最後尾にいる人が先頭までダッシュします。「着いたよ!」と声を出して合図し、また最後尾の人が先頭までダッシュそれを繰り返し行いました。広い谷小のグラウンドを斜めに切るように走り抜けました
体育館に戻ってからは二人組で息と力を合わせて立ち上がる運動をしてみました。正面での手つなぎ姿勢、横並びでの腕組姿勢、背あわせ姿勢。二人のせ~の~のタイミングで押し合う力を立ち上がる力に変換するものです。強い力を必要としないのですが、自分勝手にやらないことが大切になります。一度出来てしまうと「なるほど!こう言う事か!!」と分かるのですが、コツをつかむまではなかなか大変です結構苦戦していました今後体育授業でやることもあるかもよ
ボール投げジャンプキャッチもしましたが、両足そろえての着地が難しかったようです。
Bでは難しい課題がたくさんありましたが、果敢に挑戦している人はぐんぐんうまくなっていきますね。できないからといってすぐにやめるのはもったいないです。あきらめないときっとキラキラする成功体験が出来ますよ根気大事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日S

2011年09月21日 21時51分34秒 | Weblog
ニュースを見ても台風情報・被害ばかり…みんなの下校時も心配していたのですが、幸い被害なく済んでいます。ホッとしました。
走る→→ストップ!!練習しました。力のコントロールは難しいです。しかもストップするのが台の上ですからバランス能力も必要。意識的に調整する姿も見えましたが、適当にやっちゃう子も見受けられました。【出来ないこと】=【やらなくて良いこと】になっているのが残念。挑戦しているプロセスが脳を喜ばせるのに、遮断してしまうのはただただもったいないです。
リレーも1回戦の負けチームが、2回戦を戦う前に「ど~せ勝てない!」と勝手な結論を出してふて腐れている。見ていても不快でした。勝っているチームは声も掛け合うし、必死さが出せていました。立場が行動を変えてしまう残念な例です。

昨日のお手玉&ラケット運動をSでも挑戦。その場での“抜重”を強く意識させました。手首、ひざの上手な使い方を見本を示しながら教えました。落下するお手玉の動きに沿うようにラケットを下げ、音を出さないように捕球。難しいのですが繰り返しの練習で体得できた人もたくさんいました。よく動きを観察すること、手首やひざのクッションを使うことはすぐ上手にできないけど確実に身につけさせたいと思っています。曲芸者じゃないですけど、ひょいひょいっと道具を巧みに扱うことが出来たらカッコいいなと思います。「○○さんって器用だよね」と言われる人が増えることを期待します

わたくしごとですが、明日は6年生の学年行事です。6学年委員長を仰せつかっていますので今日まで事前準備など本当に大変な思いをしてきました。クラス対抗でスカットボール大会です。市内各所(東山、片貝、吉谷、川井、真人、岩沢、勤少、サンラック、総体)からスカットボール専用道具を借用しまくってきました!全11台です。日ごろのお付き合いのある地域の方々が快く借用を許可してくれました。参加予定者は250人以上です。うまくいくと良いのですが…最近の私の悩みの種でした参加する6年生、そして保護者の方々にも十分楽しんでもらいたいと思っています。6年生以外にはまったく関係ない話ですが応援していてくださ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日AB活動

2011年09月20日 21時04分47秒 | Weblog
台風が猛威を振るっていますね。さらに今日は寒気の影響でとても気温が下がっています。寒い一日でした。ところが幸い西体育館はとても暖かかったです。どういう理由かわかりませんがラッキーでした。したがって普通に運動をしてもみんな結構汗を流していました。
Aでは鬼ごっこをしました。手つなぎ鬼、全滅鬼?をしました。先週に比較しても衝突はほとんど見られませんでした。
後半はバドミントンのラケット(中古品)を使用しお手玉を投げ上げキャッチしてみました。先週外で石遊びをした際、道具操作能力の低さ(経験のなさ)が心配になっていましたので、ふたつの道具を操ることに今日は挑戦しました。やってみることで問題が何かをみつけ、うまくなるよう導くようにしました。ラケットの上に載せたお手玉を落とさないように歩いたり、裏表ひっくり返してキャッチしたりしました。手の動きだけでなく全身の“抜重”という力の使い方がものを言うのですが、見極めは関節が伸びきっていないことです。もし家でお子さんの動きが硬いな~と思ったら肘・膝をかるく曲げることに注意してみてください。今日も「膝が上手に曲がっているね」「肘を横に張るように」などの声かけでイメージをつかめたキッズがたくさんいました。一回でうまくなるものではありませんが、いずれラケット競技に触れる際にきっと役立ちます。
Bでは“ちょうどよい力の出し方”を「走ること」や「ボールを投げ上げること」で体験しました。
本来は「しっかり走れて」「その場でのボール投げ上げ」が出来た上のプラスアルファー要素ではありますが、あえての挑戦でした。高さ30cmほどの台上からダッシュスタートをし、対角線サイドにある同じ高さの台に乗りフィニッシュすること。上手に減速して乗るか、スピードを保ったまま台上でストップするか。
また、ボールを前方に投げ、先に置いたフープの中ちょうどで上手にキャッチできるかなどかなりハイレベルな課題に挑戦をしました。特に1年生には難しすぎましたが、『成功させたい!』気持ちが前面に出ていました。高い意識はすごいです。
自分のからだを上手に操ることが究極の目的ですので、今すぐには出来ないことがたくさんあるかもしれません。あきらめない気持ちをこれからもずっと大事にしましょうね。

我が家では今時期になると年末に発表される【今年の漢字一文字】を考えています。今年は【水】かな~などと思っています。津波、台風、水害など人の力ではどうにも出来ないことが多すぎる一年ですよね?みなさんはどんな漢字で表現しますか?一年を振り返るにはまだ早いか…

明日(21日)は台風の接近が心配されています。今のところSの活動は通常通り行いますが、天候によって参加するかどうかは家庭にお任せしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日Sグランドゴルフ

2011年09月14日 22時43分09秒 | Weblog
冬前にアウトドアな活動を重ねていきたいと思い、本日は“グラウンドゴルフ”に挑戦しました。馴染みのないスポーツですが、小千谷市内では特に川井地区で盛んに行われています。
ゴルフのようなものです。専用スティックとボール、〈トマリ〉と呼ぶゴールポストを使用します。ゴルフは地面に穴が開いていますが、グランドゴルフは簡易的に出来るゴルフなので、組み立て可能な〈トマリ〉を使います。写真では分かりにくいかもしれませんが旗がついている円形の枠のポストです。8つのホール(コース)を設定しました。芝の上、砂の上、コンクリートの上、グランドの真ん中など特徴あるコースを設定いたしました。今日は最初から最後までグランドゴルフに興じてもらいましたが、時間内に8コース終えることは出来なかったようです。たった一回で〈トマリ〉に納まるいわゆるホールインワンがたった一人いました。和寛君おめでとう!2打で入った人は何人かいましたね。偶然??か狙った結果か分かりませんがすっきりしたでしょうね。
用具を上手に使う経験が少ない気がします。自分自身の力に強弱をつけるのも苦手なのですから、用具の扱いが下手なのもうなずけるのですが、なんとか手をかえ品をかえ器用に操らせたいものです。コーディネーション運動の分野では用具操作する能力は【分化能力】と言います。ゴルフの石川遼選手やタイガーウッズ選手がゴルフクラブの上で何回もボールを弾ませる様子はまさに【分化能力が高い】と言えます。
俗に「運動神経が良いね」と言われるほど何でも器用に運動をこなしていきたいものです。

『運動適正テスト』についてのお便りを渡しました。4~6年生対象です。前向きに参加を検討してください。昨日Bグループには渡しそびれましたので来週渡しますが10月15日(土)の夕方実施です。

来週は大塚コーチが腰痛から復帰したら陸上競技をたくさん習いたいと思っています。

追伸:卒団生の谷中1年生、愛(まな)さんが活動に顔を出してくれました。陸上部で長距離走を頑張っています。今日はミーティングだけで早めに下校できたらしく、わいスポを思い出しわざわざ西体に来てくれました。すっかり中学生らしくなっていて驚きました!近況報告も聞かせてもらえてとっても嬉しかったです。卒団生も大事な仲間です。いつでも来てね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月13日AB

2011年09月13日 20時27分35秒 | Weblog
30度を越す暑さは身にこたえますでも子どもたちはただ「暑いよね~」と言ってのける程度で参っている様子はありませんでしたたいしたもんです。
今日は大塚コーチが腰痛でダウン早く治ってほしいものです
AもBも最初は体育館で反応遊びをしました。ジャンケンで勝ったり負けたりしたらすばやく行動を起こすものです。
Aでは1対1の鬼ごっこもしましたが久しぶりの鬼ごっこだったせいか衝突する子が目立ちました大怪我ではなかったのでおうちに連絡を差し上げませんが、もしうちに帰ってから不調を訴えてきたらな遠慮なく連絡くださいね。力のコントロールやバランス、広い視野の確保が出来ていないと鬼ごっこはなかなか難しいですもっとやらなきゃ
Bではジャンケン“あっち行って来い”もしましたが命令が厳しすぎます勝負に負け連続ダッシュした遠藤です

AもBも後半はグラウンドに出て動きました。体育館の中よりも涼しかったです。
【石】を使った伝承遊びをしました。Aでは桜井コーチが子どものころやった“石ふみ”。「やったことある~!!」という声が聞こえてきそうですが、わいスポママさんはいかが?世代や地域が違えば分からないかも…ですが、外遊びの定番だったはずです。ちなみに桜井コーチは川口出身です。アラフォーです
距離を決め石を投げたり上手にケンケンしてバランスをとったりと分析すれば高度な遊びです。総合調整力養成あそびと言ったところでしょうか…難しくて嫌になるかな?と心配をしたのですが、3人組で友達をよく観察しながら真剣に挑んでくれていました。是非家や学校でもやり続けてほしいものです。
Bでは同様に【石】を用いて“かかし”をしました。□○△を組み合わせ案山子の姿を地面に描きます。順に石を投げて一箇所一箇所クリアしていく遊びです。ケンケンパーパーケンケンパー(回転)パーケンケン…とこれもバランス、スピードコントロール、石投げの力加減など難しい要素がいっぱいです。学年が低すぎても、高すぎても難しかったようですが、時間を追うごとに調整する力がついていってうまくなりました。3人組なので待つ時間もありますが、仲間の動きを良く見たり、納まりのいい?石を捜し求めに行ったり“今度こそうまくやるぞ!!”といった自分との戦い?見られました

昨日が十五夜でしたね9月の十五夜は芋名月と言ってサツマイモやサトイモをお供えします。昨晩は双眼鏡で月をじっくり見てみました。ウサギの餅つきが見えたよ食欲の秋到来秋の実りに感謝ですいっぱい動いていっぱい食べて、たっぷり寝る約束だよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期 S 始動

2011年09月07日 23時05分32秒 | Weblog
もう少し夏休みがほしい!! Sのみんなも声をそろえてそう話していました。みんなは自由な時間どんなことをしているんだろう?休みの途中で雨が多くなったのでプールや海を十分満喫するのは難しかったかな?

本日Sでも屋内ではフープステップ、グラウンドでは(凹んだ缶ですが)缶蹴りをしました。
学年に応じ運動メニューを変える場合も多いのですが、大事な運動は学年問わず共通して経験させたいと思っています。その運動のひとつがフープステップです。もしかして…と予想はしていたのですが昨日の低学年のみんなよりSの人のほうが、動作の習得に時間がかかりました。極端な例えですが年を重ねてから運転免許を取得するのに時間がかかることと同じです。特に6年生の動きの悪さが気になりました。6年生でも頭で考え微調整できる人はまだいいのですが、「あれ?なんで?」と悩みつつ、もしくは何も考えず挑む人はなかなか正確な動きがとれませんでした。
フープステップは難しい動きではないのです。一列に並べた12~3個のフープを一つ一足踏んで走り抜けるだけなのです。途中「赤踏まないで!」とか「黄色踏まないで~」と飛び石式に走り抜ける課題は与えますが、滑らかに動くことが出来る人がいる一方、【雑】な動きが目立ちました。4,5,6年参加のSですが4年生はまだ修正可能でした。ん~?小さいころにやり残すことがないようにこれからもうちょっとやらせなければ焦ります

広いグラウンドでのボール投げもたっぷりやりました。思いっきりボールを投げた経験はほとんどない様子。飽きずに何回も何回も投げてくれました。女子でも随分遠投が出来るようになりうれしかったです。腕投げではなく、体幹の捻りを上手に使うことがポイント!少しは左右の足の体重移動も出来るようになってきました。少しずつ、少しずつ…かな?
実は遠藤コーチ あす夕方白山の陸上競技場で円盤投げに挑戦してこようと思っています。もちろん自主トレです!先日行われていた世界陸上大会をみて、なんかやってみたくなったのです。決して簡単なことではないですし、競技会に出場する資格もないと思うのですが、過去に個人種目に挑みたいと思いつつ実行したことがないので、ちょっと練習してみようと思っています。可能ならマスターズ大会に出てみたいという野望があります。一からからだづくりをしなきゃいけないでしょうし、簡単ではないはず…でも角屋コーチが手ほどきしてくれるというのでまずやってみます。この件についての後日談は何れまた『やっぱ無理でした。やめます!』ということになるかもしれませんけどね

ボール以外にミニフープも投げてみました。片手投げ、両手投げ、回転投げなど挑戦してみました。一人ひとり、そして一投一投同じ飛び方しなかったので危険でしたが、全身を使って思いっきり投げる経験をすることは出来ました。

缶蹴りも一人一缶使い練習し、最後に遠くへ蹴る競争をしました。
チャンピオンは5年男子N・太雅くん13mでした

体調万全でない人も多かったです。少しずつ学校モードに戻そうね。

お便り渡しましたが、枚数足らず6年男子分はあすわが子に持たせ学校で渡します。ごめんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AB二学期初活動

2011年09月06日 21時24分05秒 | Weblog
Aでは室内でフラフープステップをやったあと、外に出てみました。すっかり秋の空になっていて風も爽やか心地よかったです。
外での活動が出来るのもあと3ヶ月位かな?意識をしないと外遊びをしない現代っ子?ですのでなんとか外に出ることを苦にしないでもらいたいなと思っていますそこで今日は空き缶を使って“缶蹴り動作”を経験してもらいました
「缶蹴りをやったことがある人?」と問いかけたところ、ほんの2,3人が手をあげました“缶蹴り”は缶をツールにした“かくれんぼ”です。隠れる場所や仲間、思いっきり缶を蹴るスペースが揃えばできるのですが…
とにもかくにも缶を蹴ったことがあるかな~?とフッと思い立って近所の資源ごみ置き場から“スチール缶”をかき集めていきました。グラウンドは雨のあとで少しぬかるんでいましたしみんな初挑戦の?缶蹴りに苦戦していました右足も左足も使いました。子どもたちは繰り返し蹴り続けることで、みるみる上達していきましたかくれんぼまでは結び付けませんでしたが、ひたすら缶を蹴ることで理屈抜きにからだで覚える体験ができたようです。写真はみんなに蹴られボコボコになった空き缶達です

Bグループは今日からまた新しい仲間も増え賑やかになりましたBは体育館内で動きチェックをしました。二人組でのグーパージャンプ、手押し車、腹筋レース、おんぶ歩行、4人組での足ふみ&バランス、足ふみ&回転などなど今後のみんなへの新しい刺激提供のための現状のリサーチ?をさせてもらった感じです。
静的なバランスはまずまずですが、「動的バランスの悪さ」や「上半身の筋力不足」が心配になりました。私たちが指導で力を入れているコーディネーション運動などの神経刺激ではちょっと解決不可能なことも確認ができましたので今後しっかりメニューを検討していきたいと思います。「リズム感」「すばしっこさ」はもう少し手を加えるとどんどん上達する気がしています。
集団としての特徴もつかむことが出来ましたし、個別への声かけのヒントもたくさん見えました。一歩先に成長できるよう刺激していきたいと思います。
最後は中あてドッヂをして楽しみました。早く当てられた人は物足りなかったかな?次回以降リベンジを!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期はAB6日、S7日スタートです

2011年09月04日 21時21分26秒 | Weblog
陸上競技、サッカーなど連日国際試合が放映され、影響を受けている人も多いかと思います。私もその一人でこの秋から何か始めてみようかしら?なんてフッと考えています

さて今週からわいスポも2学期の活動を開始しますみんなに会うのはお楽しみ会以来ですね
新学期早々ですし体調に合わせて参加してください。フェーン現象で連日蒸し暑いですが、火曜の予想最高気温は26度です。寒暖の差にからだがついていくか心配ですが、みんな2学期も頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする