民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

7月11日 例会レポート

2013-07-12 23:06:52 | Weblog
どうもこんばんは。
そろそろセミの音は聞こえてくるは、踊ると汗がとんでもなく出てくるは、夏を実感しているとりっぴいです(遅すぎ)。

さて今回はそんな夏の三大風物詩の一つです。
(ちなみに残り二つはすいかと天神祭・・・なんか極端。)

・ホパック(Ro)
 コーラー もとぅーさん、ひろこちゃん

まずはこれまでで最多の基礎。
プッシュ、バズターンソロ、カップル、男性プリシャドカ。
どれも疲れますね・・・。

一つ一つ。プッシュはちゃんと進む方向じゃない方の足が膝の押し合いに負けて、でもリベンジすることが大事になると思います。あとまっすぐ進む。
ちなみに僕は右に進むときには左足が大敗してバランスを崩し、左の時には右足が(略)でした。
バズターンは前回書いたから省略。ちゃんと膝が噛み合って等速回転できるか(雑)。
プリシャドカは手の回し方とつま先かかと。どれも極めたくなりますね・・・。

で、曲。
PartA,B,Eはどれもロシアンパデパ基準。波をしっかりと。難しいが。
PartCはどんどん飛ばしていく。ちなみに前にリープするときは出した足のちょい前に。
PartD,Fはバズターン。特にFは膝合わせが大変だけど頑張る。
PartGはBからの女性バック回る。男性は手は平行かつ高く。
PartHはなんかネオポリ思い出す。手を離さず男性は手助けを。

それで、やっとソロ。
男性は右プッシュ、左プリシャドカプッシュ(!)、パンパンパンパン(トゥヒールトゥキック)、プリシャドカ、ベントキック(!)という贅沢三昧。
全部出来たら、かっこいいね、ハハ。
ちなみに難易度が高いのは2番目と5番目です、やった感想。
女性は・・・なんか3名ほど男性が乱入してましたが(^_^;)
見てる限りでは大変そうでした。最後バズターンからのエンディングですし。
手を「キラッ」とするところ、個人的には「シュッ」って感じなんですが、見てる限り。でも別の曲あるか。

これだけ練習するのは非常に大変でしたね。
みんな曲が終わったあとがえらいことになってた(ーー;)

パーティーではそこそこの人気曲です。
ただあんまり前半にかかった記憶がないです。去年某所で朝2発目がこれという鬼畜日程が(略)。
ベントキックは全日にも出ますし、まあ覚えるに越したことはない。

さてさて、今回のパーティーは1回生の半ば誘導尋問なリクエストにより、スイスショティッシュとディルラダがかかりました。
それにしても、ジャンケンといい、タマといい、なんというサザエさん。

これで前期の例会はおしまいです。
曲数数えたらちょうど50曲。全部は・・・覚えてないでしょう。
まあお疲れ合宿もありますし、全日もありますし、だんだん踊れていくはず(☆∀☆)
夏休みは夏合宿も夏パもありますし、割と充実してますよ。
(僕の兼部先には負けてるけど←)

では、次は夏合宿の記事でお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ