民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

7月4日 例会レポート

2013-07-05 23:12:02 | Weblog
こんばんは。
もうすぐ七夕ですね。あちこちに笹が刺されているのを見ると季節を感じる・・・。
(ダジャレではない)
誰だよ短冊に「闇の力を発揮しない」とか書いたの、ちょっとつっこみたくなったWeb責です。とりっぴいです。

さて今回は「小りんご」のヒントが示す通りの環境下の曲2曲でした。(強引か)

・サパリ(Is)
 コーラー ミケ 司会 

誰ですかフィギュアがサッパリだと言ったのは。気分はさっぱりしません。
Fig.1はまあいいでしょう。
Fig.2は頑張って足を前に置けばなんとかなる。肩の振りは気持ち悪くしない(どこの俺)
Fig.3は5とややこしいけど左右に動く。後半は2と一緒。
Fig.4は実は左足を出すのが難しい。あとは慣れ。
Fig.5は斜めにジャンプと、右戻る前戻る前後ろという謎の動き。あとエンディングのチャグ。
曲はいい曲なので、あとは構成に慣れればだいぶ踊れるようになります。
僕も去年よりは成長した、絶対した。

パーティーでは滅多にかかりませんが、めっちゃサファリっぽいいい曲なのでぜひリクエストを。(最近そればっかり)

・セデンカ(Ma)
 コーラー ティーさん 司会 アクオスさん

あれ、この曲ずっと足上げてる?な曲。
最初の走ってからのバウンズは頑張って止まらないとなかなか大変です、ずれます。

残りのフィギュアは・・・・ほとんど同じじゃねえか( ̄▽ ̄;)
Fig.2だけ若干足運びが違うので注意。
フックは・・・とっさに出てきたのがデドミリという(ーー;)

Fig.3、4、5は全部待ち時間の差。
中小大の待ち時間の差です。間違えるとすごく分かってしまうという悲しさ。
それでいて回数がわかりにくい。待つ回数と往復数が一致しないんだもの(^_^;)
チーフの行方に注目です。

これFig.5の待つ時に「ぶるっ」って隣の人がなるのがハイライトじゃないんですか、たぶん。楽しいけど恥ずかしい。

ちなみに曲はなんか農業のイメージだそうで。カブでも抜けたのか(え)。


さて、今回のパーティーは6曲、しかもどいつもこいつも動き激しい(1曲除く←)
みなさんお疲れ様です。

さて、いよいよ次回は本気と本気が(足で)ぶつかり合う時幸せになれ・・・るとは思えない、前期の真打曲の登場です。お楽しみに。

では、また次回( ´ ▽ ` )ノ