民舞ブログver.Freund

どこまでいってもフロイント!
独特の、個性豊かなメンツが今日も楽しく練習しています。

第五回例会レポ(ECO)

2009-05-16 22:47:47 | Weblog
第五回例会は5月14日(木)830で行われました
大教のL君とJさん、府大のKさんと、Fさんがきてくれました
毎回例会には誰か他校の人が来てくれて賑やかでうれしい限りです

1曲目はハーモニカ(Is)です。(MKOブログ5月16日参照)部長さんはちゃんと言うセリフを考えていたみたいで
Fig1のホップしながらクリックするのはなかなかよいですよね
1回生はFig1と2を苦労していました。前横後横はなれないと難しいですよね 

Fig2も足が逆になっちゃったりしていました

でも楽しい曲ですね


2曲目はアリパシャ(Tr)です。(5月9日参照)
カウントで「ショショショローーン 」    すっかり忘れていました
意味も初めて知りました。ショートとロングらしいですね
この伝統はいつから始まったのでしょうねぇ
ゲチゲチも立派なフィギアなんですね
アリ将軍の話は今年もしていました
これを反省会で言うのも伝統になれば面白いですね
Fig2も横後横前が難しいですね
1回生も苦労していました


3曲目はネバーオンサンデー(Gr)です。(4月26日参照)
この曲は去年私は例会にいなくて、特に例会後のパーティーでもかからなく、
I君と夏休みに頑張って覚えたプチ思い出な曲ですね

大教のJさんが、fig1,2,3と違いを効果音で1回生に説明していたので、
予想より間違えずに踊れていました


読者第2号Gluさんコメントありがとう
地味に1年後とかに見直したいなと思えるようにもうしばらくはブログ頑張りまーーーーす
よろしくお願いします


第四回例会レポ(ECO)

2009-05-16 22:14:19 | Weblog
今パソコンの調子が悪すぎですインターネットがつながったりつながらなかったりします

第4回例会は5月12日(火)に840でおこなわれました
大阪教育大学のP君が来てくれました。5月31日の三校合同例会の実長ですありがとうございます

1曲目はブラッハ(Is)です。(MKOブログの5月12日参照)クマッハではないですよ
この曲は元気な曲ですねFig1のスウィングの後に足をかけるのが難しいですね
一回生も苦労していました

2曲目はライラライラ(Is)です。(5月31日参照)
この曲はぜひ講堂でやりたいですね
Fig2のくるくる回るところは講堂の方が気持ちいいのではないかと
なんかふわっとした感じになって好きですね
もちろんFig3の最後のみょーんとのびあがるところもも好きですよ


今回はこのへんで