goo blog サービス終了のお知らせ 

麺喰いおやじの徒然なるままに・・・

お品書き・・・
・麺道楽~食べ歩いた愛すべき麺類
・GPSと登る山~GPSのトラックデータで振り返る山行記録

蕎麦: そば処「田波」~萩

2013年04月14日 14時59分27秒 | 蕎麦~山口

【mixi過去ログ~2007】 古い話で恐縮です。 画像も悪くて申し訳ありません。
過去に食したラーメンの記録ですので、古ッっと思われたらスルーしてください(^^ゞ

電話番号:0838-26-6217
営業時間:11:00~14:30、17:00~20:00

定休日:水曜
駐車場:有り


さて、県内蕎麦ツアー、本日の〆。 

市内をぶらぶら~して時間をつぶしてから、「田波」に舞い戻る。
東京で修行された方がふるさとに帰ってきて開業されたと聞き、気になっていたのだ。
人気があるようで昼間はかなりの待ちがあったそうだが、さすがに落ち着いている。

オーダーしたのは、例によってざる(もり) 600円

白っぽい麺に幅広の海苔がかかっている。 細めの綺麗な蕎麦だ。
細長いざるはちょっと珍しい?

つゆは見るからに薄い。やや甘口か?
連れの頼んだ「鳥南蛮そば」もつゆも、甘辛い感じ。
関東系の味なのだろうか?

噂の激トークのおばちゃんもいたが、至って平静だった(笑)

てなワケで山口を約半周、4軒の蕎麦ツアーの終了。
蕎麦って結構カロリーがあるから、明日はしっかりテニスしないと・・・
重い腹をさすりつつ、帰路についたのであったッm(__)m

 

 

そば処「田波」@食べログ

2007/03/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35001956/" rel="tabelog 6ec8b591ad6d8177e1352e346af50ed2112c03f0">田波</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/R8281/">東萩駅</a>)

</p>


蕎麦: 蕎麦舗「ふじたや」~萩

2013年04月14日 14時36分29秒 | 蕎麦~山口

【mixi過去ログ~2007】 古い話で恐縮です。 画像も悪くて申し訳ありません。
過去に食したラーメンの記録ですので、古ッっと思われたらスルーしてください(^^ゞ

電話番号:0838-22-1086
営業時間:11:00~18:00

定休日:水曜
駐車場:有り


下関から萩方面へ移動。 

途中の道の駅で休憩がてら、口直しのアイス(^^ゞ

萩に入ってから目的の店の前を通り過ぎ、細い路地をウロウロ。
ナビ任せ到着できなけりゃ、何のためのナビだ。あ~役立たず・・・
さんざん迷って着いたのは、市営駐車場のすぐ横「田波」
15時過ぎでは昼の部終了・・・次は17時からだと・・・

で、仕方ないので(申し訳ない!)、歩いて5~6分の「ふじたや」へ

オーダーしたのは名物の「せいろ蕎麦」700円 
小さなせいろが、どどーんと5段重ねw(゜o゜)w オォー
一枚は2~3口程度なんだけど、5枚もあると結構な量です。
その名の通りせいろで蒸されて出てきます。
風味はたつけど、コシはない。

ねぎの入った温かいつゆは甘口。
しか~も生卵入りだ。

(゜ペ;)ウーンどう言うんだろ?
ちょっと腹が太かったのもあるが、甘口のつゆ+玉子は重い。
もっとさっぱりした方が好きだな。
蕎麦湯も湯飲み茶碗で出てくるし・・・(゜ペ;)ウーン

お店の外観。

蕎麦舗「ふじたや」@食べログ

2007/03/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35001601/" rel="tabelog b8e862ab7c3c07af7da13e217310633252f70196">蕎麦舗ふじたや</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/R8281/">東萩駅</a>)

</p>


蕎麦: 「大正庵」~下関

2013年04月14日 11時24分21秒 | 蕎麦~山口

【mixi過去ログ~2007】 古い話で恐縮です。 画像も悪くて申し訳ありません。
過去に食したラーメンの記録ですので、古ッっと思われたらスルーしてください(^^ゞ

電話番号:083-232-1028
営業時間:?

定休日:?
駐車場:有り


次に向かったのは、実は「蕎麦元」だったのだが・・・ 

入り口のシャッターが半開き、どうも休みらしい。
で、隣(!)の「大正庵」へ。
なんと2軒の蕎麦屋が並んでいる。しかもすぐ近くにもう1軒~

初めての店は、基本の「ざる」をオーダー。500円
やや茶色い感じ、もちもちとした食感。
つゆはやや薄味だけど、蕎麦湯で割ったら旨かった。

ここは大衆食堂の雰囲気で、家族連れなどが多い。
元気な自称「地獄耳」の女将さんが楽しい。

その他「丼系」が豊富。
蕎麦とセットになったメニューが安く食べられる。
次回はこちらに挑戦。

「蕎麦元」も忘れずにね。

お店の外観。 のれんには「石臼挽き」の文字が。

「大正庵」@食べログ

2007/03/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35002866/" rel="tabelog f4512f21b8a1879bce2e8258482035d4d8f3239e">大正庵</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/R7914/">幡生駅</a>)

</p>


蕎麦: そば処「凛」~下関

2013年04月14日 10時58分22秒 | 蕎麦~山口

【mixi過去ログ~2007】 古い話で恐縮です。 画像も悪くて申し訳ありません。<m(__)m>

過去に食したラーメンの記録ですので、古ッっと思われたらスルーしてください(^^ゞ

電話番号:083-235-3567

営業時間:11:00~売り切れまで

定休日:月曜~木曜
駐車場:無し(近くに市営駐車場有り)


今日の1軒目は唐戸市場近くの「凜」 

市営の駐車場に車を停めて行きます。
金・土・日のみの営業。

開店直後の入店。
早速、ザルをオーダー 800円
「並」:殻を取り除いた白い麺
「田舎」:殻ごと製粉、黒っぽいつぶつぶ入り

最初に「田舎」をオーダーしてみた。
ザラッとした舌触りだが、蕎麦の香りが強く旨い。
つゆはあっさりとした感じ。
本わさびとからみ大根のおろし、白ネギが薬味。

セット(1000円)にすると、蕎麦寿司が付いてくる。
後から追加してもらったのだが・・・これ旨い!!
玉子、椎茸、穴子など数種の具が入った巻物。
ポン酢で頂きます。

朝抜いてるし、旨い蕎麦に感動して、替えざるオーダー 400円
今度は白い「並」。
舌触りはなめらかだが、ちょっと薄味。
オイは「田舎」の方が好みだ。
もちろん、蕎麦湯もしっかり頂きました(^○^)

後から来た老夫婦が、薬味の使い方について質問された。
ちょっと頑固そうな主曰く
「薬味は蕎麦に乗せてから、つゆに漬けて喰うべし」
「本わさびはつゆに溶いてしまうと香りがとぶんだ」
刺身と同じ感覚なんだ、うん(^_^)

そうそう、「蕎麦の実」を無料でもらいました。
撒いておくと、もやしみたいに芽が出るらしい。
サラダに混ぜて食べるかなv(^^)v

「田舎そば」 


「並そば」



セットにすると付いてくる「そば寿司」~具だくさんで、そばつゆをつけて頂くと実に旨い!

お店の外観。 外から麺打ちの様子が見られる。

そば処「凛」@食べログ

2007/03/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35001073/" rel="tabelog 18108c3a39a2dd876180598a05b4448cd399f3ce">蕎麦処 凛</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/R4833/">下関駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/R7914/">幡生駅</a>)

</p>


蕎麦: 手打ちそば「野の花」~厚狭

2013年02月25日 08時11分50秒 | 蕎麦~山口

JR厚狭駅前にあるお蕎麦屋さん。近郊では少ない手打ち蕎麦のお店だ。

電話番号:0836-72-1916
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00(平日)、11:00~19:00(土日祝)

定休日:火曜
駐車場:有り


このお店、開店した当時から何度か来ているのだが・・・なぜかログがない!?
画像も撮った記憶があるのだが(・・;)
そんなこんなで (何が?)、それなら食べに行こうと言うことになった(笑)

襲撃したのは当直明けの平日ランチタイム。
駐車場には多くの車が・・・案の定満席で、10分ほど待って入店。
その後も入れ替わりでお客さんが入ってくる。
人気の蕎麦屋さんですね。

蕎麦はもちろん「ざる」です。 「もりそば」735円也。
通常なら蕎麦は十割と二八があるのだが、この日は「十割のみ」ということだった。
オーダしてすぐ、隣のテーブルに来た「天丼」を見て・・・無性に喰いたくなった(゜ρ゜)
で、追加オーダー(笑) 天丼700円也!

待つことしばしで提供されたメニュー。
蕎麦と天丼が一緒に運ばれてきた。 おいら限定の「もりそば天丼定食」だ。(笑) 

四角いざるに盛られた蕎麦はちょっと、水の切れがよくないような気がする。
つけ汁はちょっと辛口というか、醤油のたったもの。
最初はいいのだが、だんだん味が薄く感じてきた。 のど越しのいい蕎麦なのだけどね。

蕎麦のアップ。 しっかりとした歯ごたえのある麺。 奥の香の物もよかった。

はみ出る大きな海老が2本ものった「天丼」700円也。
ピーマン、茄子、カボチャ、サツマイモがのってます。
甘めのつゆが飯に染みて旨い! 

ちょっと画像が悪いですが・・・海老の断面ショー。 プリプリ詰まってます。
衣はさくさくだけど、決して厚化粧でない。 旨いです! 

こちらは彼女オーダーの「天そば」1,155円也。
こちらにも大きな海老が2本! 三つ葉の風味がいいです。
ちょっと足りないかも・・・で「おにぎり」150円もオーダー。 

メニューには蕎麦のこだわりが・・・

メニュー。 冷たいものと温かい蕎麦があります。

お店の外観。 緑ののれんがいい感じです。

手打ちそば「野の花」@食べログ

2013/02/25食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

手打そば 野の花そば(蕎麦) / 厚狭駅

 


蕎麦: 「八雲庵」恩田店~宇部

2012年12月01日 18時10分33秒 | 蕎麦~山口

「そば・うどん・丼物」っと黄色い大きな看板に心惹かれるお店。

電話番号:0836-33-9448
営業時間:11:00~19:00

定休日:火曜

駐車場:有り


 

実はかなり昔からあるお店。 恩田の交差点にあるのでよく目立つ。
年季の入った店舗で、まぁ味があるということか。
蕎麦にカテゴライズするのはどうかという気もしますが、まぁ細かいことはいいでしょう。 蕎麦食べますし(笑)

駐車場はお店の裏にあります。 ちょっとわかりづらいですが・・・
車を停めて店内に入ると、思ったよりも広い店内。テーブルが5つほど、入り口横には座敷もある。
土曜のお昼時、結構席が埋まってる。
メニューをながめて迷いつつ、まずは「ざるそば」650円也。
色の薄い綺麗な蕎麦で、蕎麦らしい風味は少なめ。
薬味は小口の刻みネギ、ワサビ。



こちらは彼女オーダーの「カツ丼」800円也
濃いめの味付けが玉子の色からもわかるようだ。
カツはやや薄くて、堅めな感じ。


ざるそばだけでは足りないと判断し、「きつね丼」680円を追加。
一見、玉子丼のように見えるが・・・その名の通り揚げがとじてある。
右の汁椀がセット。


このように揚げがたくさん入っている。
しっかりつゆを吸って味が濃い。


メニューはこんな感じ。リトマス紙のように湿気が上がってる(笑)
コストはほぼ600円以上・・・ちょっと高めかな? でも+60円で大盛りって言うのは嬉しいサービスだ。


お店の外観。 黄色の看板が目印です。


「八雲庵」恩田店@食べログ

2012/12/01食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35000994/" rel="tabelog fd78f690455fe3d0347f405c5be40bd86aa9f73a">八雲庵 (http://tabelog.com/RC011102/">親子丼 / http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1345/">宇部岬駅、http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R8217/">東新川駅、http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R3418/">草江駅)


蕎麦: 「まつずみ旅館」~宇部

2012年11月29日 05時10分00秒 | 蕎麦~山口

旅館が昼のみ営業する蕎麦のランチ。3度目の正直で、初めて食ことが出来た。

電話番号:0836-21-6209
営業時間:11:30~13:30

定休日:月曜、第一・第三日曜日

駐車場:有り


この蕎麦屋さん、和風旅館がやっているのだが、人気があるらしく一度目は満席、二度目は貸し切りで・・・
今回やっと入店できた。いや間が悪いだけですけどね(ーー;)
旅館の隣にあるやや狭い駐車場に車を入れて、玄関の赤いのれんをくぐる。
玄関入って声をかけると、右奥からパタパタと足音。 建物はかなり年季も入ったモノのようだ。
上がって右奥の部屋に通される。 テーブルの並んだ居間のような部屋。 廊下には雑貨が並んでいる。
そば茶とあげ蕎麦が出されて、しばし待つ。
この間、次々に客さんが現れ、満席となった。

オーダーしたのは彼女が「木の葉膳」1,260円也。
蕎麦の他にワンプレートに盛られたおかずが6品ほど、天ぷら、雑穀米まで付いた定食だった。 

大きめの角皿に盛られた、煮物、煮卵、白和え、酢の物、ごま豆腐、サラダ。

蕎麦はエッジの立った綺麗な麺で、歯ごたえもある。 そのまま食すと蕎麦の風味が広がります。

つけつゆはやや辛口だが、鰹の香りがいい。

天ぷらはかき揚げがメイン。

おいらのオーダーは「穴子天ぷらそば」1,260円。 +210円で蕎麦が大盛りになる。
薬味はわさびと白髪ネギ。 

穴子天とシシトウ。 穴子はサクサクで旨いのだが、ちょっと小さめ。
臭みはないが、ちょっと油がきつめ・・・ 

そば湯はこのように銅製の入れ物で運ばれてくる。 取っ手も熱いので注意!(笑)
それほど蕎麦を茹でてないのか? かなり薄いそば湯で残念だった。 

メニューはこんな感じ。 

玄関入って右の廊下。雑貨の並んだ棚がある。この奥、左が食事をする場所。 二階でも食事が出来るようだ。

旅館の入り口。赤いのれんが印象的だが、帰るときにはこのスペースにも車が入っていた。

「まつずみ旅館」@食べログ

「まつずみ旅館」@オフィシャルサイト

2012年11月29日食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

そば処まつずみそば(蕎麦) / 宇部岬駅東新川駅

 



蕎麦: 「そばの実」~山口

2012年11月27日 00時54分25秒 | 蕎麦~山口

【mixi過去ログ~2007】 古い話で恐縮です。 画像も悪くて申し訳ありません。
過去に食したラーメンの記録ですので、古ッっと思われたらスルーしてください(^^ゞ

電話番号:0838-26-6217
営業時間:11:00~14:30

定休日:水曜
駐車場:有り


「そばの実」と言う小さなお店。 

女性二人でされてました。

頼んだのは基本の「ざる」と画像の「ねぎごぼうそば」。
ざる蕎麦は撮る前にくっちゃった_(^^;)ツ アハハ
腹減ってたもんで・・・

ここの蕎麦は太めで、やや固めにゆで加減。
好き嫌いは分かれるかと思うが、蕎麦の味が濃くて好きだ。
ただ、つゆにはもうひと工夫欲しいかな?

 

2007/02/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 


蕎麦: 手打そば「がんこ庵」~萩

2012年07月07日 16時50分01秒 | 蕎麦~山口

電話番号:0838-22-6271
営業時間:11:00~18:00

定休日:火曜
駐車場:有り


久々に萩方面に行ってみようという話になった、とある雨模様の休日。
萩の蕎麦屋では「ふじたや」、「田波」が有名だが、ここ「がんこ庵」も結構聞く名前だ・・・初めての襲撃だけど(^^ゞ

店の真ん前に駐車して店内へ。
多いかと思いきやがらがら~古民家の趣を感じながら、玄関を上がり座敷の卓につく。
メニューを眺めていると・・・お茶ならぬ「そば湯」が供された・・・いきなり(?_?)
嫌いじゃないけど、やっぱお茶飲んで待ちたいな。 食す蕎麦の風味がぼけてしまいそうだ。

オーダーしたのは「十割ざるそば」の大盛り~1350円也
大盛りという割には少ない・・・戸隠で言う4ぼっちぐらいの盛り・・・ホントに大盛りだろうか?
薬味は刻みネギと山葵。
後のいなりずしは別に頼んだもの(^^ゞ



挽きぐるみの蕎麦。 地元の蕎麦を使っているらしい。
細切りの綺麗な蕎麦。 コシもやや強めで旨い!



こちらは彼女がオーダーした「三代そば」930円也。 いなりは追加オーダー・・・二人してどれだけ食べるんだ(笑)
薬味は山葵に変わって、紅葉おろしが。



割子のようなお椀を広げてみると~うずら、山芋、おろしの3種類。


彼女の好きな海老天の蕎麦・・・メニューが裏返しになっていて気がつくのが遅れた・・・残念!


萩焼で蕎麦を食せるメニューもある。 玉子とじそばってちょっと気になるな。


割子そば10段っていいなぁ~(゜ρ゜)


そばがきも好きです。


趣のある店の外観。 


「がんこ庵」@食べログ

2012/07/07食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35000060/" rel="tabelog e60ef07d87f90639238e9d2823a55dfe2c1b68a6">がんこ庵</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 東萩)
</p>


蕎麦: 蕎麦処「うさぎ」~宇部・アクトビレッジ小野

2012年01月14日 11時47分42秒 | 蕎麦~山口

電話番号:?
営業時間:11:00~14:00

定休日:月・火曜日
駐車場:有り


トライアングルというタウン誌で見つけた蕎麦屋。
そう言えば小野湖の側を抜ける道沿いに看板があったな・・・

天気がいいのでロードスターでドライブがてら襲撃。
12時前に到着。
が、すでに蕎麦がないという・・・そう言えば入り口横の窓から「蕎麦打ち」をする主の姿が・・・
15分くらい待って欲しいということで、豆茶をすすりながら待つ。
我々の前に4名、その後1名で再び蕎麦終了。
その後のお客さんには「1時間待ちです・・・」と。手打ちならこんなモンだよね~。

オーダーしたのは「おまかせセット(蕎麦5種類)」1500円也と、「おすすめセット(蕎麦3種類)」100円也。

まずは「ざる」登場!
細くてしっかりした蕎麦。歯ごたえもよく、香りも (o^-')b
わさびとちょっと乗っけてみる・・・つ~ん、すげー利くわさび・・・なんだこれは!?
つゆをつけてみる・・・ちょっと甘めで椎茸の香りが・・・これは旨い!
おいら好みのつゆじゃ。


ひきぐるみにしては色が薄いけど、黒いつぶつぶが見える。


二品目登場! かけそば・・・というには具が多い。甘く煮た分厚い椎茸が旨い!
つゆも美味しくて完食。
一緒に出てきたのは、三品目のいなり寿司・・・と思いきや「蕎麦稲荷」でした。
これまた味のしみたお揚げが最高!


ちいっちゃな稲荷ですが、こんな風に蕎麦が入ってます。


四品目~「とろろ蕎麦」
とろろと混ぜながら、するするっと完食。あっさりとした感じで食べやすい。


お待ちかね~五品目。「そばがきぜんざい」!
上品な甘みのつぶつぶぜんざい。これだけでもおかわりしたい!


テラス席もあるお店の外観。テーブルが4ッつと意外に狭い。


店内に入ってあるポップ。


蕎麦処「うさぎ」@お知らせブログ

2012/01/14食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35007073/" rel="tabelog 6e6d07c8cd1fd98410edc125cba794e241a04c61">うさぎ</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 宇部市その他)
</p>


蕎麦: そば処「なか家」~宇部

2011年12月22日 13時00分05秒 | 蕎麦~山口

おそば屋さんですが、カツ丼やうどんも食せる食いしん坊には嬉しいお店。 リピート(2回目)です。 

電話番号:0836-21-3818
営業時間:11:30~14:30、18:00~21:00(日曜祭日は昼のみ営業)
定休日:火曜日
駐車場:なし


蕎麦屋のカツ丼が食いたいと思い立ち、以前襲撃したときに気になっていたこのお店へ。
前回はお初だったので「ざるそば」を喰ったのだ。

で、店に行ってみると、店の前に「鍋焼きうどん」の看板が!
蕎麦屋のうどん・・・これは嫌なパターンなのだが・・・
あえて・・・「見せてもらおうか、なべやきうどんの実力とやらを」

これは彼女がオーダーした「かやくそば+ミニかつどん」1000円也。
とろろがいいね。


こっちは「ミニ親子丼」はちょっと濃いめの味で、なかなか旨い! 450円也。


これが「鍋焼きうどん」1100円也。 エビ天は別皿で供される。さくさくで食せるよ。


でも、ぶっこんで食べちゃった。具だくさんで豪華!?


ゴボウ天。




これまた気になるメニュー。チャーシューそば、次回はこれか!?




そば処「なか家」@食べログ

2011/12/22食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35005029/" rel="tabelog fb6d670f260bf97e5d638df716c548195cc46097">そば処 なか家</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R4039/">琴芝駅</a>)
</p>


蕎麦: そば処「武蔵野」~宇部

2010年11月24日 18時34分34秒 | 蕎麦~山口

宇部が誇る蕎麦屋(?)武蔵野に新蕎麦が入った。
と言う情報を聞きつけて、食しに行った。

店の前には、なんと行列・・・
普通なら並んでまで食べることはないが、久しく蕎麦を食ってないので大人しく並ぶ。
待つこと30分で店内へ。

久しぶりだなぁ。
飲んだ帰りに喰って帰ってたモンだが・・・

そばがきの付いた生粉打ち蕎麦セットをオーダー。

早速、そばがきが出てくる。                
山葵醤油でいただく。 蕎麦の香りがして旨い。
ご幼少の頃、ばぁちゃんがおやつ代わりによく作ってくれてことを思い出す。
おやつなんで、砂糖醤油で食べてた。

次はかき揚げ。                      
ぷりぷりのエビが旨い!

そして本命の蕎麦。                    
白い蕎麦で、手打ちらしい歯ごたえ。
ここのつゆはちょっと濃い味。醤油が強い。

しかし、それにしても・・・少ないなぁ~σ(^◇^;)
おかわりしようとしたら、もう蕎麦が切れました(笑)


そば処「武蔵野」@オフィシャル・サイト

そば処「武蔵野」@食べログ

2007/11/24食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35001848/" rel="tabelog 1ef95dd7ede13e5b15fe06dff0038298dbc00c5b">そば処 武蔵野</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R4039/">琴芝駅</a>)
</p>


蕎麦: 「川せみ」~山口

2010年08月17日 18時37分53秒 | 蕎麦~山口

坂の途中、川縁に立つ手作り感あふれる店構え。
のれんをくぐると、ウッディーな店内におばちゃんひとり。
川のせせらぎ、夏は涼しいだろうね。

オーダーしたのは「ざるそば」 650円          
左に写っているパックは別注文の「松茸ご飯」550円
これはちょっと残念なご飯だった・・・高いよっ(笑)
松茸の風味が薄いし、レンジで温めて出すんだもん・・・

蕎麦は確かに手打ちらしく、やや不揃いな感じ。
しかし、しっかりとした噛みごたえ、コシのある麺。   
これはこれでいいよ、なかなか!

つゆは竹の器に・・・やや薄口ながらカツオがよく利いて旨い。
蕎麦と一緒にズズッとやれる。
薬味はたっぷりネギと練りワサビ・・・
椎茸の佃煮風と山菜も (o^-')b

山女魚の塩焼きもメニューにあったが、奥の冷蔵ショーケースに並んでた。
温めて出るのかな?
蕎麦がいいだけにサイドメニューがちょっと惜しい。
その他押し寿司とのセットメニューなどがある。

「川せみ」@食べログ

2008年11月23日食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35002260/" rel="tabelog 5ee5a8519208a4e816862e996f68d0960699b076">川せみ</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 山口市その他)
</p>


蕎麦: 「蕎麦処まつおか」~山口

2010年08月17日 18時27分53秒 | 蕎麦~山口

店に着いたのは昼を過ぎた頃。
入り口左には電動の石臼が。
テーブルが3つと座敷が1つの小ぶりな店内。
一つだけ空いたテーブルに座る。

オーダしたのは、盛りそば(大盛り)900円         
今日は柿がサービスと言うこと。
握り寿司などのセットメニューはすでに売り切れだった。

細打ちの麺は、角がしっかりしていてとてもきれいだ。
丁寧な仕事とうかがえる。
薬味はネギとおろし大根、本わさび。
つゆは甘みが少なくすっきりした味わい。

蕎麦の色は決して濃くないが、蕎麦の風味がしっかりしている。
これは旨い蕎麦だ。
朝イチならなおよかっただろう。

彼女がオーダしたのは、ゴボウ天蕎麦 650円       
カツオのダシがよく利いたつゆは、くどくなく飲み干せるほど旨い。
ぽっかり浮いた柚子の皮がいいアクセントだ。

店と出るときふと見ると、「蕎麦が無くなりました」の看板。
14時ぐらいだったと思うが、人気店なのか?
旨い蕎麦が打てる限界なのか?
いずれにしても、休日は早く行った方がいいということらしい。

蕎麦処まつおか@食べログ

2008年11月23日食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3501/A350101/35000507/" rel="tabelog ecd911c7459208e9d08de8557d920363b5a519fc">蕎麦処まつおか</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 山口市その他)
</p>


蕎麦: 楊貴館別荘「ととろの里」~長門・油谷

2008年07月27日 23時01分12秒 | 蕎麦~山口

テニス部の合宿の後、ここでランチ。

国道から7~8Kmほど、細い山道を入る。 気合い入れて走らないように、すれ違いには注意だ。
和風なのか、ログ風なのかわからない建物が突如現れる。

さすが日曜、結構客が多い。
予約してたので、すぐに座れたが・・・ 人気のお店らしい。

オーダーしてたのは「そば御膳(刺身無し)」2625円也
ところてんの後、出てきた蕎麦がこれ。         
田舎蕎麦でいい感じと思いきや、ちょっと乾き気味・・・
味もさることながら風味が・・・ちょっと残念。
普通なら結構イケルはず。

煮物はとろみついた煮汁が旨い!
豆腐、野菜類など品数は多い。

そして何より天麩羅の海老!                
でっけぇ~!! これだけでこの御膳の価値アップだよ!
ちなみに5人分・・・かな(^^ゞ

トータルで観れば、良かったと(^o^)  


楊貴館別荘「ととろの里」@食べログ

楊貴館別荘「ととろの里」@オフィシャル・サイト

2008/07/27食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350302/35000534/" rel="tabelog 94e5d08a796ca8d5941d872d993b48dd7ca2bf35">楊貴館別荘 ととろの里</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 伊上)
</p>