goo blog サービス終了のお知らせ 

麺喰いおやじの徒然なるままに・・・

お品書き・・・
・麺道楽~食べ歩いた愛すべき麺類
・GPSと登る山~GPSのトラックデータで振り返る山行記録

蕎麦: 立喰いそば酒処「つきじ亭」~羽田

2013年02月16日 11時48分29秒 | 蕎麦~東日本

羽田空港の第2ターミナルロビーにあるそば屋さん。

電話番号:03-6428-9118
営業時間:07:00~22:30

定休日:無休
駐車場:有り


いつも乗り降りするモノレール駅の正面に2012年末に出来た立ち食いそば。 以前はフレッシュネス・バーガーがあった場所だ。
大概、羽田に着くときには満腹状態なので、これまでスルーしてた(笑)
今回はちょっと小腹が空いたのと、時間に余裕があったのだ。

入ってみると「立喰い」といいながら、席がしっかりあって、皆さんゆったりと食していらっしゃる。
もちろん立ち食いのスペースもあるのだが・・・
券売機でチケット購入してオーダー。 Edyも使用可能なのが嬉しい。
チケットを購入すれば、自動的に厨房にオーダーが通り、後は待つだけをいうシステムだ。

立ち食いならやっぱこれでしょうってことで「かけそば」350円也。 
待つこと数分で番号を呼ばれる。
蕎麦のトレーを受け取り、カウンター席で食す。 
見ての通りのかけそば。 刻みネギがのってるのみのシンプルさ。
関東らしく(?)かなり醤油のたったつゆで、飲み干すのはつらい。
やや堅い食感の麺は、まぁ立ち食いならこういうモノかなっと? 

蕎麦の他にも、丼物、アルコール類が充実している。 セットメニューが魅力的だが、700円というコストはどうだ?
これなら他の場所で、普通に食せるのでは? 空港価格か? 

門前そばののぼりが立つ店舗外観。

立喰いそば酒処「つきじ亭」@食べログ

2013年2月16日食す。

<p><a href="http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/13150812/" rel="tabelog 2befc7552586e16c2c40394de9fbf6ecd32150b9">立喰いそば酒処 つきじ亭</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/R10943/">羽田空港第2ビル駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/R8002/">羽田空港国内線ターミナル駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131504/R8003/">羽田空港第1ビル駅</a>)

</p>


蕎麦: 手打ち蕎麦「黙坊」~長野・蓼科

2013年02月02日 11時45分27秒 | 蕎麦~東日本

ビーナスライン沿いの蓼科温泉近くにあるお蕎麦屋さん。

電話番号:0266-67-2014
営業時間:11:00~15:00
定休日:水曜
駐車場:有り


蓼科山近郊なので何度も通っているルート・・・なのになぜかこれまでノーマーク・・・はて?
確かにお土産物屋に寄り添って建つその入り口は目立たない。
襲撃したのは2月の初め。 例年よりも雪が少ないね、などと言いながらドライブの途中だった。 
いつものように通り過ぎて・・・おっ!?蕎麦屋があったよ!
Uターンしてお店の前に。昼前だけあって誰もいない。
準備中か?でものれんは出てるので、入店する。 店構えに比べて奥行きがある店内。

入って最初に目が行くのは、立派なカウンター。 親友のクッキー氏曰く「桜の一枚板」だそうだ。
木いっぱいの和風インテリア、ぴかぴかに磨かれたそのカウンターに期待が高まる。
窓際には小さなテーブル席もある。 とても感じのいい女将さんが迎えてくれる。

オーダーしたのはもちろん「もりそば」850円也。
オーダーすると右奥の厨房でご主人が作業を始められるので、それを眺めながら待つこと10分ほど。
提供された蕎麦には長野らしく「野沢菜」が付いている。
 

エッジの立った綺麗な蕎麦。 そのまま噛んでみると歯ごたえがいい。
寒い冬だが、きりっと締められた蕎麦の旨いこと。
二八だろうか、蕎麦の風味はやや控えめ。 つゆは鰹の効いた好みの味だった。 

野沢菜とところてんに辛み大根、蕎麦の実。

こちらは温かい蕎麦の「投汁(とうじ)そば」1,300円也。
卓上コンロにそばつゆの入った鉄鍋が乗せられて・・・鴨肉にネギやキノコがぐつぐつ! 旨そう~(゜ρ゜)  

そして竹で出来たざるに蕎麦を入れてしゃぶしゃぶ・・・お椀に入れていただきます。
ちょっと濃いめのつゆに鴨だしがきいてが旨い! 

卓上には調味料としていりごまや七味が置いてある。 これでそば湯を飲むとまたよい。
寒い冬に呑む熱々のそば湯が沁みる~。 

メニューはシンプルにこれだけ。 投汁そばは冬季限定らしい。



店内の様子。 カウンターの向こうが厨房。 右奥の扉を抜けると土産物屋に通じている。



カウンター席の左側にある蕎麦打ちの空間。 奥に見える石臼で蕎麦を挽いてる。

お店の外観。 右側には土産物屋がある。

手打ち蕎麦「黙坊」@オフィシャルサイト(※BGMあり)

手打ち蕎麦「黙坊」@食べログ

2013年02月02日食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2004/A200403/20000546/" rel="tabelog 3da0daa96af0c975a6064bb57f22a735a7a33be4">黙坊</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 茅野市その他)

</p>


蕎麦: 「蕎亭 大黒屋(きょうてい だいこくや)」~江戸・浅草

2012年10月04日 13時56分55秒 | 蕎麦~東日本

TVでも見たことある老舗の蕎麦屋さん。まずその店の佇まいにしびれます。

電話番号:03-3874-2986

営業時間:12:00~14:00、17:00~22:00
定休日:日・月曜
駐車場:無し


浅草寺の横を抜けて北上、言問通りをわたって左に郵便局が見えたら左折。
郵便局の先のブロックにある、まさに「路地裏の名店」と言った感じなのだ。
到着したのは13:40を回った頃・・・14時までのはずなので、どうかと思ったが「どうぞ~」って。

入店すると先客は一組だけ。
行列の店だと思っていたので、やや拍子抜け。
左手に2人掛けのテーブル席が2つ、右には掘りごたつ形式のテーブル席が4つほど。
一人なのでテーブルにつく。

奥から女将さんが扇子を持って現れる・・・?
実はメニュー表だった。
そして、その扇子を見てちょっと驚く・・・せいろそば1200円!?
大盛りで1800円・・・うーん名店価格か?

お茶を呑みながら、待つことしばし。 (このお茶がとても旨い!)
供された蕎麦を見てまたも驚愕! 少なッ!
長方形のざるの上に、小さな山が二つ。
一山二口で終わるよ?
薬味はからみ大根と刻みネギ。

まずはそのまま食べてみる。香りは結構する。
十割ということだが、やや白っぽい蕎麦。細切りでいい食感だ。
つゆにつけると、辛口のつゆが実によく合う。
醤油がたったという感じではないが・・・好みじゃ。

店内はやや暗くて、色が出ません<m(__)m>

これが扇子メニュー。 田舎そばがよかったが土曜限定と書いてあった、残念。
そばやきみそで一杯やったら旨いだろうな。

そば寿司もいいね。 おっ「そばがき汁粉」に激しく惹かれる! 850円かぁ~うーん。

小上がりの様子。



最後に供された「そば湯」。 この木製の桶がいいね。
遅い時間だったが、さらさらのそば湯だった・・・残念。

ここの外観~いいですね。玄関横には狸の置物も(笑)



「蕎亭 大黒屋」@食べログ

2012/10/04食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13003757/" rel="tabelog 2b680a472a356c435ca6bcae55a90fc45372fd98">蕎亭 大黒屋</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/R10953/">浅草駅(つくばEXP)</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/R210/">浅草駅(東武・都営・メトロ)</a>)
</p>


蕎麦: 「千ひろ」~長野

2012年06月30日 23時33分15秒 | 蕎麦~東日本

電話番号:0267-83-8181
営業時間:?
定休日:?
駐車場:有り


いつものように(笑) 山からの帰り道、蕎麦をご馳走になった。
今日も時間が中途半端なため、2件ほど回って・・・ここ「千ひろ」の落ち着いた。
一見して蕎麦屋さんには見えないっと思ったら、看板には「割烹」とある。

入ってみると和風な内装のお店。
時間が時間で板さんがいないと言うことでややこしいモノは出来ないと(^^ゞ
まぁ蕎麦が食せればいいんだけどね。

ッというわけで、ざるの大盛りをいただきました。 あっ生ビールも!


やや平打ちのような蕎麦。 歯ごたえがあって旨かった。
つゆもいい感じで~



彼女がオーダーしたのは「納豆おろし蕎麦」。 厨房が火を落としていてエビ天を出してもらえなかったのだ、残念。


お店の外観~料亭の趣だね。


「千ひろ」@食べログ

2012/06/30食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人


蕎麦: お食事処「やまへい」~長野・小諸

2012年06月29日 18時29分10秒 | 蕎麦~東日本

電話番号:0267-23-4147
営業時間:11:00~20:45
定休日:第2・4水曜
駐車場:有り


山からの帰り道、蕎麦をご馳走になった。
16時過ぎと時間が時間だけに、事前に考えていたお店はのれんが下がっていた。
2件目も閉店、3軒目にここ「やまへい」が開いていた。

立派な店構え。入ってみるとお客は我々だけ、まぁこの時間だからね。
入り口付近には味噌や野沢菜漬けが置いてある。
帰りに買って帰ろう。

オーダしたのは「ざるそば」787円、+105円で大盛り。 なんだかハンパなコストだけど(^^ゞ
突き出しの野沢菜をポリポリとかじりながら待つこと数分。
たっぷりと刻み海苔ののったざるが登場~!
さっそく蕎麦だけで食してみる。
遅い時間だけど蕎麦の風味が広がる。旨いなぁ~。
つゆをつけてみる・・・ちょっと薄味か? でもそば湯で割って最後までいただきました。



蕎麦のアップ。田舎蕎麦のような挽きぐるみではないが、黒い粒が少し見える。
細くてやや歯ごたえのある蕎麦です。



「そばづくし」1312円也。
左から「山菜そば」、「とろろそば」、「たぬきそば」と3種類が味わえる。
下段はそばがきときなこ! むむっ、カメラのホワイトバランスが悪いぞ。



画像がイマイチだけど「そばがき」です。 きなこをつけて食べるとデザート感覚?
おいらは「わさび醤油」で食べるのが好き。



蕎麦のアップ~たぬきそばって聞いたことはあるけど、見るのは初めてか!?


メニューはこんな感じ。 お初のお店では大概「ざる」を食すのだが、「くるみそば」はちょっと気になる。


綺麗に手入れされた庭の中で大きな水車がゴロゴロ~実際にこの小屋で蕎麦を挽いているそうだ。


庄屋さんのような立派な古民家なお店。 茅葺きの大きな屋根に圧倒される。


お食事処「やまへい」@オフィシャル・サイト

お食事処「やまへい」@食べログ

2012/06/29食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/20001648/" rel="tabelog bff225e8b364f4b49a147c6b4122993f8c7b6f40">お食事処 やまへい</a> (<a href="http://tabelog.com/RC010101/">懐石・会席料理</a> / <a href="http://tabelog.com/nagano/A2004/A200402/R8591/">平原駅</a>)
</p>


蕎麦: 「元祖 戸隠手打ちそば 岩戸屋」~長野戸隠

2012年02月10日 13時13分40秒 | 蕎麦~東日本

電話番号:026-254-2038
営業時間:08:30~18:00(日祝日~19:00)
定休日:不定休
駐車場:有り


 

戸隠スノーシュー&蕎麦食べ歩きの2軒目!
こっそりと前回の蕎麦屋さんでお薦めを聞いてもらった。
で、お薦めの一つがここ!
なんでも戸隠でも100年以上も続くという老舗らしい。

道路の反対側に駐車して、店内に入るとがらん~・・・でも履き物が結構な数・・・宿もやっているのか!?
暖かい座敷に上がって、オーダーしたのは、「大ざるそば」900円也。
迫力の「7ぼっち盛り」です。
薬味に山葵も付いてくるが、戸隠大根おろしがいい。
蕎麦の風味がより引き立つきがするのだ。




とても気持ちいいおばちゃん(失礼!)がサービスですっと出してもらった小鉢。
自家製の漬け物もひじきも良かったけど、右の「凍み豆腐」が最高!
これだけ別皿でお願いします!


画像忘れたけど「そばだんご」200円も頼んでみた。
そばがきみたいで、砂糖醤油をつけて食す~旨い! 通常3個なのに、4個にしてもらった! ありがと~!!


坂道の途中にあるお店。 道幅も狭いので駐車するときは注意して。


「元祖 戸隠手打ちそば 岩戸屋」@食べログ

2012/02/10食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000888/" rel="tabelog 0e864c913e3c56ede43f9827089b94150cdd9670">岩戸屋</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 長野市その他)
</p>


蕎麦: 「そば茶屋 極楽坊」~戸隠

2012年02月10日 13時11分11秒 | 蕎麦~東日本

電話番号:026-254-3267
営業時間:(夏期)10:30~20:00、(冬期)11:30~21:00
定休日:木曜
駐車場:有り


2度目のリピートです。 昨年もお邪魔した、戸隠ではお気に入りの蕎麦屋さん。
蕎麦とつゆが好みなのだ。親友夫妻ももちろんお気に入り。

今回は到着が早すぎて開店前・・・先にスノーシューをすることに。
戸隠神社まで雪を存分に楽しんで、腹ぺこで再び来店。

オーダーしたのは「ざるそば」800円也。
独特の蕎麦を束ねて盛る「ぼっちもり」。1人前5ぼっちが標準。
水切りをしないのもこの辺り特徴とか!?
それでも蕎麦の香りも良く、つゆも好み。
山葵ではなく、辛み大根で食するとこも面白い。



彼女がオーダーしたのは「海老天ざる」1570円也。
この店で始めて「ざる」以外をオーダーした!? さくさくの衣で、厨房から聞こえる揚げ音もいい。


お店の外観~雪に「赤い暖簾」が映える。

戸隠観光協会 そば店紹介

そば茶屋 極楽坊@食べログ

2012/102/10食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20001182/" rel="tabelog 0d79d73a1dcf8ffc565b40ca9e68d0519618dd1c">そば茶屋極楽坊</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 長野市その他)
</p>


蕎麦: 「職人館」~長野・佐久

2012年02月09日 13時09分26秒 | 蕎麦~東日本

絶品の蕎麦を惹かれてリピートです。

電話番号:0267-52-2010
営業時間:11:30~15:00、16:00~(予約のみ
)
定休日:水・木曜日(祝日・GW・8月は営業)

駐車場:有り


 

古民家を改装したお店で、周りを田んぼに囲まれた集落にある。
自家製の野菜や里山の山菜などでこさえた創作料理が食べられる。
主がとても気さくでいろいろと話をしながらいい時間が過ごせる。
ただ人気のお店なので、時間帯によっては入れないことも・・・
以前もお邪魔してるのだがなぜかupしてない・・・あれ!?

今回も雪山で遊んだ帰りにご馳走になりました。
薪ストーブの焚かれた部屋で、雪景色を見ながらいただく蕎麦は格別です。

これは友人オーダーの「山葡萄のドレッシングのそばサラダ 」。1500円也
カラフルな野菜が7~8種類ものった、目にも楽しい創作蕎麦だ。



こっちはおいらのオーダーした「山菜温そば」。1300円也
今回は温かい蕎麦を食してみたく・・・柚の香りがたまりません~


こちらは蕎麦の入った「そばの実と放し飼い鶏卵のリゾット風」。1500円也
なんでも4年熟成のチーズを使っているのだとか・・・はっきり言って「旨い!」です。


蕎麦粉のパン。オリーブオイルにブラックペッパーで食します。


サラダ・・・です。冬の寒い時期にこんなにカラフルな野菜が食せるとは・・・ちょっと感動!


「職人館」@食べログ

信州のそば処

2012/02/09食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2003/A200302/20001680/" rel="tabelog f1fb32b7c3130bd5492c491f6fbd43b8315ef8cd">職人館</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 佐久市その他)
</p>


蕎麦: 「浅間・翁」~長野・御代田

2010年12月03日 19時16分06秒 | 蕎麦~東日本

信州の蕎麦、新店開拓!
蕎麦好きの親友夫妻と行く、蕎麦の旅。
軽井沢アウトレットに行く途中のいつも通る道沿い・・・お、新しい店が出来てる。
これは行かずばなるまい。

買い物帰りによってみる。
新しく、木の香りのする店内。
「このテーブルは栗だな・・・」座るなりつぶやく親友・・・わかるのか!?すげ~

メニューはシンプル。好印象だ。
もちろんオーダするのは「ざる」790円也。
ちなみに大盛りは出来ないそうな・・・

出てきた蕎麦はやや緑がかったきれいな蕎麦・・・新蕎麦だ。
「白目細打ち」とあるように、殻をきれいにむいた蕎麦。
角も立ち、コシもある。

つゆはややシンプルなのか?醤油がややたってるような気がする。
そば湯を入れると実に旨い!

浅間・翁@オフィシャル

2010/12/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20012007/" rel="tabelog ade92af5bd9371c83c0a92a91c638812fee3a985">浅間 翁</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/R9855/">御代田駅</a>)
</p>


蕎麦: 「神田まつや」~江戸・神田

2010年11月27日 18時27分42秒 | 蕎麦~東日本

神田の街中にあるレトロなたたずまい。
街のど真ん中、下町情緒にちょっとほっとする空間に思える。

以前来たときは行列が出来ていてあきらめ店なのだが、
今日はすんなり入店。
ただ、店内は混んでおり、相席で頂く。

オーダーしたのは「盛りそば 大」  750円也        
つるつるしこしこ、歯ごたえのある蕎麦。
蕎麦の風味はそれほど感じないが、付け汁との相性はよい。
やや辛めの付け汁は、こちらの味なんだろうね。

薬味は刻みネギだけ、ワサビがないのはなぜだろう?
そば湯は昔懐かしい四角い木桶で出てくる。
「大」という割には少なかったけど(笑)美味しく頂きました。
隣の人が食してた「親子丼」も旨そうだった。


「神田まつや」@オフィシャル・サイト


「神田まつや」@食べログ


2008/09/04食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000340/" rel="tabelog 6ddb07f79ccfda914d3faff1e4d6e90f47c11c27">神田まつや</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / <a href="http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R510/">淡路町駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R1970/">小川町駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/R5088/">新御茶ノ水駅</a>)
</p>


蕎麦: 「そば茶や 極楽坊」~戸隠

2010年10月26日 23時19分40秒 | 蕎麦~東日本
「手打ちそば 岳」を後にして、腹ごなしの散歩へ。
戸隠神社の奥社までひたすら歩く。
平日だというのに、人が多い・・・パワースポットなんてくだらないものが流行るからか・・・
人の間を縫うように歩いて、奥社へ参拝。
さらに「鏡池」をぐるりと周遊。

そんなに腹は空かないけど(当たり前だけど_・)ぷっ)
もう1軒、よることにする。
それが「そば茶や 極楽坊」

店内に客の姿はないが、なんとも樹の感じがいい作りに関心。
カウンターもあり、小物のアレンジも (o^-')b

ここでももちろん「ざる」をオーダー。
繊細で綺麗な蕎麦が出てきた。
風味もあり旨い。
蕎麦つゆも鰹が聞いて、やや濃いめ・・・旨し!

薬味にはわさびではなく、おろし大根とネギ。
これは当たりの店だった。

戸隠観光協会 そば店紹介

そば茶屋 極楽坊@食べログ

2010/10/16食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



蕎麦: 「大久保の茶屋」~戸隠

2010年10月16日 23時44分41秒 | 蕎麦~東日本

戸隠訪問は3度目だろうか?
蕎麦好きな親友夫婦と再び訪れた・・・秋の戸隠。
ネットで調べた「あえて選ぶらこの五店」・・・というHPに出ていた店。
戸隠への入り口にあり、大きな駐車場を持つ観光客相手の店!?
ちなみにすぐ隣にある「大久保西の茶屋」~紛らわしい名前の店だが・・・一切関係は無いそうだ(笑)

開放的な店内。
平日だけあって人影はまばら・・・

オーダーしたのは「大ざるそば」850円也。
この蕎麦・・・残念ながら風味が薄い。
蕎麦つゆも薄い・・・大量調理に旨いモノ無しか・・・残念。
最初から大ざる喰って、ハズしてしまった(^^ゞ

大久保の茶屋:オフィシャルHP

戸隠観光協会 蕎麦店紹介HP

大久保の茶屋@食べログ


2010/10/16食す。

<p><a href="http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20000498/" rel="tabelog 781130b7b3d1c95ba348e8aead19aba806fbdca8">大久保の茶屋</a> (<a href="http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦)</a> / 長野市その他)
</p>


蕎麦: 「手打ちそば 岳」~戸隠

2010年10月16日 22時56分30秒 | 蕎麦~東日本

戸隠蕎麦ツアーの2軒目。
「大久保の茶屋」を後にて戸隠の街に入る。
通りにある竹細工が気になり、商品を見せてもらう。
この主に「旨い蕎麦は?」と訪ねると・・・いろいろ聞かれるが好みがあってなかなか難しいという。
それでも無理を言って数件の蕎麦屋を紹介してもらう。

主曰く・・・本当の通は「水蕎麦」だと・・・
わさびやネギなどの薬味は元より、蕎麦つゆの鰹風味すら蕎麦の風味を邪魔するとのだ。
まぁ、おいらたちはそこまで通じゃないのだけど(^^ゞ

そこで聞いた話から、次に向かったのは「岳」と言うお店。
山好きには惹かれるものがある名じゃないか。

その店は戸隠牧場の近くにある、ログハウス風の建屋。

眺めのいい窓辺の席に座ると、お茶と一緒に突き出しが2小鉢。
何とも嬉しいサービスじゃね。
ほくほくの大根、旨し!

で、蕎麦は当然「ざる」を。
蕎麦は先ほどの店よりもずっと旨い。
ただ、つゆはもうひとつ足りない感じが・・・
そば湯を入れて呑んでもやはり・・・確かに好みがあって難しいのだ、

画像右下は長野名物「おやき」。 こちらも食すことが出来る。

戸隠観光協会 そば店紹介

2010/10/16食す ご馳走様(* ̄- ̄)人


http://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20016316/" rel="tabelog 8b17daefad5b8f96d2780694c9dd7af412ab0ef9">手打ちそば 岳 (http://tabelog.com/soba/">そば(蕎麦) / 長野市その他)