goo blog サービス終了のお知らせ 

麺喰いおやじの徒然なるままに・・・

お品書き・・・
・麺道楽~食べ歩いた愛すべき麺類
・GPSと登る山~GPSのトラックデータで振り返る山行記録

PC: 「Windows8 導入」

2012年12月09日 23時23分00秒 | その他

さて、今日はPCの話題です。 珍しく・・・(笑)
「Windows8」が発売されてから早2ヶ月。 巷ではそれほど盛り上がってないように見えます。
セキュリティーがうるさいだの、タッチパネル用のOSだと言われてるせいですかね?
コスト的には「アップグレード版」が1,200円で手に入るなどお安いのですが。

で、アップグレード版をダウンロードしてからDVDに焼いて、かなり寝かせておきました。
そろそろ熟成した頃合いかと思い、セカンドマシンにインストしてみました。

shattleの「SZ68R5」というモデル。
Corei3 2125 3.3GHz、DDR3×6GB

アップグレード版はWin7が入ってないとインストできないと言うことだったが、
裏技的方法で、クリーンインストが可能。
これは検索するとたくさん出てくる。
しかも64bit、32bitの選択が可能だという。

今回はもちろん64bitにてクリーンインストした。 ネット経由のアクティベートも問題無く通過。
画面はこんな感じ~よく見るのWin8だな。もっともの画面ほとんど使わない、これまでのWindowsで馴染みのあるデスクトップ画面で使っている。

起動は速いし、使用感は悪くない・・・が、スタートボタンがないのがこんなに不便とは(笑)
コンパネひとつ出すにも苦労する。
現状で障害としては、いくつかのソフトがインストできなかったり、BIOSのアップデートができなかったりしてる。

で、問題のひとつが、グラフィック系の不安定さ。
ベンチマークが旨く走らず、途中でフリーズする。
CPU内蔵のIntelHD3000は十分なスペックがあるはずなのだが・・・
どうにも原因不明なので、グラフィックボードの搭載に踏み切ることにした。 
チョイスしたのはnVIDIAの GEFORCE GTX650搭載したボード。
600系ではエントリーモデルのチップだが、サブマシンには必要十分。
玄人志向製のこのボード、定格動作で補助電源がいらないというのも、電源容量に厳しいこのキューブマシンには (o^-')b
なんと言ってもコストは8,899円(ソフマップ通販)とリーズナブルに上がった。 
690系のチップなら9諭吉もするのだから・・・必要十分じゃ。 

     

早速、取り付けてみる。
比較的小さなケースだが、余裕で搭載可能。 これならエアフローも問題無かろう。

    

この手ボードは廃熱のために2スロット占有するもが多い。 これ以上拡張カードは使えません。



やっと完走したベンチマークの結果がこれ。改装前はベンチソフトが完走しなかったので、比較ができない・・・何とも・・・_| ̄|○ ガクッ


イタ車、納車されますた~

2012年11月09日 12時14分18秒 | その他

ついに買ってしまった・・・。
間違いなく、今年一番の買い物じゃ・・・。
そして初めてのイタ車です。

2011モデルで、一年落ちのユーズド品。
フレームはフルカーボンで、フロントフォークのmassiveな形状がお気に入りだ。
全車重は8.7kg・・・抱えて走れる重量?(笑) 

さて、この薄っぺらなシートに耐える「ケツ」を作らなくては・・・(爆)


ビール: 「THE EXTRA」~アサヒビール

2012年09月28日 09時28分23秒 | その他

2012/09/25よりセブン&アイグループの店舗にて数量限定で発売されたビール。 セブンの紹介ページ

麦芽をこれまで1.8倍使用し、高濃度醸造と高アルコールで仕込んだとある。
アルコール度数は6.5%とやや高め。

出掛けた帰りのコンビニで購入。
冷やして早速呑んでみる・・・一口目から濃いと感じる。
アサヒドライのような嫌なキレ味はない。やや甘みも感じるような飲み応えだ。
コストも215円/本と良心的!?
これならリピしてもよいビールだ~限定だしね(笑)


山で跳んでみた(笑)~2012編

2012年09月23日 11時13分00秒 | その他

跳んだ画像を集めてみました(^^ゞ

2012/09/23~山口・花尾山01


2012/09/23~山口・花尾山02


2012/09/15~山口・大海山01


2012/09/15~山口・大海山02


2012/09/15~山口・大海山03


2012/06/30~長野・蓼科山


2012/06/29~長野・湯の丸山ピーク 後ろは烏帽子岳


2012/06/04~大分・くじゅう・平冶岳


PC: ケースを交換してダイエット

2012年08月03日 16時36分56秒 | その他

2012年夏、自分のことはさておいて、セカンドマシンのダイエットを敢行。
使用したケースはこれ > CFD販売というメーカーが扱っている「IW-BL634B/J」

microATXという規格のPCケースで、300Wの電源(80PLUS STANDARD認証取得)付属でコストは7,700円ぐらい(ソフマップ楽天市場店)。
サイズ:330(H)x96(W)x365(D)mm
重量:約6.1kg

画像左がMouseComputerの純正ケース。 ケースのみの交換。 中身をそっくり入れ替えるのでOS等の再インストも無し。



トップパネルを外した状態のケースと付属品一式(縦位置で使用するスタンド、電源コード、変換コード、ネジ、滑り止めのゴム足?)


上から見るとこんな感じ。 電源と排気ファン(80mm)が確認できる。 ケーブルはフロント・パネルと電源の配線。


フロント・パネルの様子。 画像右が5inベイ、左が3.5インチベイ。


フロントパネルとドライブベイは簡単に外せる。 黄色のレバーを操作して固定・解除する。 簡単!


microATXサイズのマザーボードのみ設置してみた。


グラフィックカードはロープロファイル(ハーフサイズ)対応なので、ブラケットを交換する。
手前がフルサイズのもの。 D-sub端子が使用できなくなるが、HDMIで接続するので問題は無い。


全てのシステムを組み込んだ状態。 HDDは320Gと小さいが、外付けのHDDを活用するので大丈夫。
最近では当たり前の「裏面配線」には対応してないが、ケーブル長が短いので上手く収まった。


別の角度から見た内部の様子。 3.5inchベイがもうひとつ空いているので、SSDやHDDの増設が可能だ。
CPUはCore2Duo、メモリは4GB、OSはWindows7HomeP。
CPUの空冷ファンはケース外装とほぼ同じ高さで、外気を直接吸気してCPUクーラーに当てることが出来る。


2012/08/03-roll out


PC: 水冷クーラー装着&メモリー大盛り!

2011年07月24日 18時12分49秒 | その他

最近メモリーの価格下落が激しい。
安くなったので思い切って(?)大盛りにしてみた。
4G×4枚・・・16G大容量! 何に使うのか?なんて突っ込みは無しで(笑)


Corsair  
CMZ8GX3M2A1600C9B [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ×2セット

はっきり言って、「デザインで選びました!」 ~自己満足(爆)


水冷ユニットは、こんな感じ。

Corsair CWCH50-1 という製品で、コストは当時7k円くらいだった。

装着はマザボを外してブラケットを取り付ける必要があるが、メンテフリーはいいね!




ラジエーターはケース内につけて、吸気で冷やすのがデフォルト。
でも、熱を外に排出したいので、このような形に・・・ちょっと不格好だけど。



噂の・・・「ガンダムカフェ」~秋葉

2010年05月31日 17時39分12秒 | その他
ガンダム好きの漢なら逝くしかあるまい・・・
ってはわけで、行っては見たモノノ、並んでまで入る根性は無い。
「軟弱もの!」とビンタを食らうこと受けあいである(笑)

MENUネーミングが楽しい。
「弾幕サラダ~左舷は厚めにしてあります」にはわろた!

もうちょっと暇になった頃に行ってみよう。
次回の江戸では土産ぐらい買って帰るか!?

ガンダムカフェ・オフィシャルサイト

いるかホテル

2009年08月29日 14時50分52秒 | その他
北海道2日目の宿。
知床でクルージング付きの宿をネットで検索。
やや奇妙なネーミング(失礼!)に惹かれて予約したというのは秘密だ。

名前の通り建物の壁面には「いるか」が描かれている。
通された部屋は広々とした和室。
窓からはオホーツク海が眺められるが、半島が邪魔して夕日が見られないのがちょっと残念。
別棟だけど、岩風呂の温泉もある。24時間OK!

夕食は豪華海鮮。
タラバガニは半身が付く。ほっけも半身だけど・・・(爆)
タコ刺しのしゃぶしゃぶが絶妙!
ビールは北海道だけにサッポロ黒ラベル。よしよしドライじゃないぞ。

多弁なオーナー氏の話も楽しい。
今宵の泊まり客、我々以外は外国の方・・・英語以外も飛び交う!?

いるかホテル

夏対策! CPUクーラーを交換!!

2009年06月16日 17時53分19秒 | その他
今日は当直あけで代休。
いい天気でもったいないけど、うちでゴロゴロ・・・歳には勝てません(笑)

で、メインマシンのCPUクーラーを交換した。
ノーマルクーラーで地デジのエンコードやると50℃を大きく超えるので、夏に向けてちょっと心配なのだ。
まぁなんだ、実はオーバークロックをしたいという野望もあるので・・・(爆)

画像のちっちゃい方がノーマルクーラー(CPUに付いてくるやつ)
大きい方が今回導入した「サイズ社製 KABUTO(兜)」
サイズ:KABUTO

その冷却性能は見てもわかると思う。

取付は特に難しいことはないが、何せデカイ。
あまり前だがケース内では細かい作業がしにくい・・・かといってマザボを外すのも面倒だしね(^。^;)

早速テスト~
同じ条件で5~7℃の温度低下となった。
オーバークロックも2.66>2.8GHzは問題なく常用可能だ (o^-')b
次回はケースファンを増設してさらなる冷却を狙うのだ。

今日のビール♪

2009年06月14日 22時12分45秒 | その他
新発売の「超長期熟成 エビス」
画像撮る前に呑んじゃったのでHPから拝借してきた(^。^;)

長期熟成がビールにとってどう影響するのか、よくわからないが・・・
確かに普通のエビスよりも丸みがあるような気がする。
アルコール高めというのも嬉しいね。

限定発売と言うことなので、給料出たら箱買いじゃ(笑)

栗本薫、逝く

2009年05月29日 22時25分10秒 | その他
中島梓の別名でも知られる作家・評論家が膵臓癌で亡くなった。

代表作の「グイン・サーガ」は100巻を目指して連載執筆され、いつの間にか100巻越え。
画像の126巻が最後となった。
タイトルが「黒衣の女王」とは・・・意味深である。

初めて読んだのは高校の頃だったか?
刊行数はまだ一桁だった。
第1巻を読んでどっぷりはまり、すぐに残りの本を買いに行った。
その後は発行されるたびに購入し、80巻ぐらいまでは読んだ。
まあ、挫折したんだけど・・・。

そして「魔界水滸伝」も好きだった。

心よりご冥福を・・・ 合掌