goo blog サービス終了のお知らせ 

麺喰いおやじの徒然なるままに・・・

お品書き・・・
・麺道楽~食べ歩いた愛すべき麺類
・GPSと登る山~GPSのトラックデータで振り返る山行記録

お好み焼き: 「ほりかわ」~フジグラン宇部

2013年04月28日 07時57分39秒 | ランチ

フジグラン宇部の2階、焼き肉屋のあった場所に,、2012年10月にオープンしたお好み焼き屋さん。

電話番号:0836-43-9292
営業時間:11:00~21:00

定休日:施設の休日に準じる
駐車場:有り


時々シネマスクエア7に映画を観に行くので、気になっていたお店の一つなのだが・・・なぜかこれまでスルー。
今回、やっと重い腰があがった(笑)
襲撃したのは日曜のお昼時。 店内は結構混んでいる。
広い店内、左手には座敷、右手にはテーブルやカウンター席が並んでいる。 入ってすぐの正面には厨房が有る。

テーブル席に座って、メニューを眺める。
店名の入った「ほりかわ焼き」も気になるが・・・オーダーしたのは「肉玉入りそば」680円也
お好み焼きはそば派なのです。 腹減りモードだったのでトッピングに「そば」を選び、そばWとした。+100円也。

待つこと20分ほどで提供されたお好みがこれ。
シルバーに輝く大きな鉄板で提供されるのだ。 そうこのお店、テーブル上に鉄板は無く、一枚ごとに鉄板で提供されるスタイルだ。
これはこれでいい、熱気で熱い思いしないし、テーブル周りが脂ぎっしゅにならないし。
 
そばWにしただけあって、結構なボリュームになった。 なんだか頭部が割れて脳みそがはみ出したみたいもみえる(笑)
コテで切り分け、熱々を頂く。 シルバーの鉄板のおかげで、最後まで熱々で頂ける。
上部の生地は薄くて、ほぼ玉子のみな感じ。
トッピングでイカ天を入れればよかった。 味と食感に変化が出て旨いのだ。 

断面ショー! そばWにしたので、中身はほとんど麺に見える(笑) ちゃんと豚肉やキャベツも入っているのだけどね。

こちらは彼女オーダーの「海鮮づくし焼き」980円也にチーズをトッピング+150円也。
画像下方ではみ出したチーズがいい感じ焦げている。

この日はドライバーでは無いので、生ビールを頂いた(^○^) 粉モンに、昼間のビール~たまらん!
ソースのポットは、お好み焼きと一緒に持ってきてくれる。 

各テーブル上にはマヨネーズは無く、中央に置かれたラックから持ってくるようになっている。 ちょっと不便・・・
ラックの下のにあるのは、持ち帰り用のパック。 メニューどれも割と「盛り」がいいので、女性にはちょっと多いのかも? 

  

メニューはこんな感じ。 トッピングもいろいろ選べる。アルコールもそこそこ揃っている。

   

お店の入り口はこんな感じ。 のれんに入ったコテの家紋?がおもしろい。

お好み焼き「ほりかわ」@食べログ

2013/03/24食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

ほりかわお好み焼き / 宇部岬駅

 



バイキング: 秋吉ファームガーデン「レストランサビエルカンパーナ」~美祢

2013年04月17日 00時34分07秒 | ランチ

あのサビエルカンパーナの料理が於福で食せるという、しかも食べ放題!

電話番号:0837-56-0291
営業時間:11:00~15:00(ランチバイキング)

定休日:第2水曜(祝日の場合は翌日)
駐車場:有り


ちょっとややこしいのだが、「秋吉ファームガーデン」の中のメインの建物が「ブルーベリーハウス」、この中にあるレストランが「サビエルカンパーナ」だ。
こちらのレストラン、金曜日は嬉しい10%off!
ということで金曜に襲撃~。 

長門で用事があったのだが思ったよりも早く終わって、着いたのは10時をちょっと回った頃。
土産物売り場(マーケット)はすでに開店しているので、こちらで時間をつぶす。
ベーカリーのコーナーにパンが並び始めたので、先に購入する。
20種類ほどあっただろうか? コストも安いが小ぶりなパンが多い。

30分前になると続々と来客が増え始め・・・平日なのに人気があるもんだ。
レストラン前で予約ボードに名前を書いておいたのだが、事前予約の客から案内される。
やや待ってから入店。白が基調の店内、ちょっとまぶしい(^^ゞ

食事のシステムを聞いてから・・・いざ戦場へ! 90分1本勝負の開始じゃ(笑)
白いバイキング用の武器=皿を持って、料理の元へ駆けつける。
が、すでに時遅し・・・獲物に群がる有象無象を切っては投げ・・・ウソです。
 
まぁ料理の置いてあるテーブルが意外に狭いので、10人も取り付くと隙間がない(^^ゞ
空いたところから潜り込んで、順番に料理を盛る。
今日はズバリ、「全品制覇」が目的!
野菜を使ったモノが多い。 ヘルシー志向と言うことか? 味はどれも薄味。
サラダも種類が多い。  
1,580円ならコスパはいいのではないかと思う。 

もちろん腹に溜まるメニューもある。 パスタ2種類とカレー。
パスタは1回分の量が少ないので、食いっぱぐれることも・・・次々に補充はされるが、内容は変わっていくのだ。 

ポタージュスープと具材たっぷりの豚汁。これは旨かった!

2回戦ほど戦ったら・・・3回戦目はデザート勝負。 フルーツやヨーグルトもあった。
ドリンクは紅茶をチョイス。 自分でフレーバーティーをポットに入れて、お湯を注ぐ。 

店内はこんな感じ。 真ん中のテーブルがメインの料理。 奥にカレーが並ぶ。

こちらはドリンクコーナー。 コーヒーサーバーに、ソフトクリームもある! ジュースは2種類しかなかった。

もちろんアルコールもあります。 今回はドライバーで残念(^^ゞ

ウェルネスビレッジ・秋吉ファームガーデン@オフィシャルサイト

秋吉ファームガーデン「レストランサビエルカンパーナ」@食べログ

2013/03/15食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

秋吉ファームガーデン サビエルカンパーナバイキング / 於福駅


ハンバーグ: 手づくりハンバーグ「ラルコーン」~小倉

2013年04月14日 23時54分57秒 | ランチ

小倉は魚町で有名なハンバーグ屋さんへ行ってみた。

電話番号:093-533-7013
営業時間:11:00~21:30

定休日:無休
駐車場:無し


実はこの日、友人に紹介されたらーめん屋「藤王」へ行く予定だったのだが、不定休の休みにBingo!
残念!
で、その向かい側にあるこのハンバーグ屋さんへ入ることに。
小さな入り口の先は階段で、店舗は2階にある。
上がった先で左右に部屋があるが、左は喫煙席、右が禁煙席となっている。

当然、右の禁煙席へと思ったが、あいにく満席・・・5分ほど待ってから案内される。
こちらには厨房もあるようで、とても賑やかだ。
メニューをもらって眺めると、種類の多いことに嬉しくなる。
まぁ優柔不断の権化もどきのおいらには悩ましいのだが・・・

あれこれ悩んだあげくチョイスしたのは「ハンバーグ&チキン」のダブル1,180円也。
待つことしばしで提供されたのは、鉄板の上でジュウジュウいってるこの画像。
デミグラソースたっぷりで実に旨そうだ。
ただ正直、ちょっと小さいなぁ・・・っと(^^ゞ

手ごねの丸っこいハンバーグ。 割ってみると肉汁たっぷり~旨そう(゜ρ゜) 
肉を感じられるハンバーグだが、臭みはないので食べやすい。
御飯の進む味だな。 チキンは薄味で、食べ応えがないちょっと残念。

こちらは彼女オーダーの「ハンバーグ&エビフライ」930円也。
付け合わせにはポテト、にんじん、インゲンかな? 

セットのライスと味噌汁。 こうなったら皿では無く、椀で出して欲しいな。

ランチメニューはこんな感じ。 ドリンクは+50円。 デザートのプリンは100円也。
ドイツハンバーグもいい・・・なめたけ大根ハンバーグもいい・・・ 

こちらはレギュラーメニュー。 ジャーマンハンバーグシチューが気になるね。

入り口の看板、「デミたまハンバーグ」がこの日のおすすめ。580円なら安いね。 入り口はこんな感じ。

   

店内の黒板にもメニューが。 「SIZE」にはハンバーグのイメージが。 次回はポンド=450gにしよっと。

手づくりハンバーグ「ラルコーン」@オフィシャルサイト

手づくりハンバーグ「ラルコーン」@食べログ

2013/03/19食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

手づくりハンバーグ ラルコーンハンバーグ / 平和通駅旦過駅小倉駅

 



ハンバーグ: 見蘭牛ダイニング「玄(げん)」~萩

2013年04月07日 00時09分00秒 | ランチ

2013年03月放送の「いきなり黄金伝説・秘境めしベスト10」で紹介されたお店をミーハーに襲撃(笑)。

電話番号:0838-25-1113
営業時間:11:00~17:00(平日)、~18:00(土日祝)

定休日:火曜
駐車場:有り


今回の放送ではベスト10が紹介された。そのトップバーターとしてこのお店が。
ここはミドリヤファームの直営のレストランだそうで、萩のブランド牛である「見島牛」や「見蘭牛」が提供されている。
ミドリヤファーム内の焼き肉レストラン~「網焼きレストラン見蘭」@食べログ
※見島牛:日本唯一の純粋和牛で天然記念物。「幻の牛」と呼ばれている・・・らしい。

TV放映の直後なので行列は必至と半分あきらめで現地を目指す。
到着したのは開店の30分ほど前。 店頭には5~6人の行列が・・・やはり。 でもこれなら食せると最後尾に付く。
行列しながら、ふと店頭の看板を見ると目的のハンバーグ「極(きわみ)」のメニュー上に「本日分は完売しました」の赤いシールが・・・
入店後、聞いてみるとあまりに早くから並ぶ客がいたため「整理券」を出したのだという・・・やられました!
ちなみに「極」は土日限定で20食ということだった。

定時きっちりに開店。 入店して座ると、あっという間に満席に。
まぁ、無いものはしょうがないので~彼女が
オーダーしたのは「究極の黒」980円+目玉焼き&ベーコントッピングで+200円也
待つこと20分ぐらいだろうか? 周りでは次々と「極ハンバーグ」が提供されている。
割と時間がかかって提供されたハンバーグがこれ。
熱々の鉄板に、ベーコンや野菜と一緒に盛られている。
目玉焼きはちょっと火が通り過ぎなのが残念。 とろぉ~っと混ぜて食べたいね。 
ジューシーなハンバーグで、コスパはいいと言うことだった。
使われている肉は「見蘭牛100%」。 天然記念物である「見島牛」とホルスタインを掛け合わせた品種だという。 

御飯セット+300円でこうなります。 御飯・味噌汁・サラダが付いてきます。 ソースはだいだい酢を使ったモノ。

こちらはトッピングのない素の「究極の黒」980円也。 見蘭牛100%のハンバーグだ。

おいらのオーダーは冬季限定の「見萩牛のすき焼き膳」1,800円也。 
卓上のガスコンロにのった鉄鍋で提供される。中には薄切りの牛肉が7~8枚ほど。 

牛肉の下には野菜(白菜、玉ねぎ、ゴボウ、水菜など)とエノキ、糸コン、焼き豆腐が。
火加減に気をつけないとすぐに煮詰まってしまう。 ちょっと辛めのダシなので御飯が進む~。
〆のうどんが欲しいところだ(笑) 

もちろん、溶き卵でいただきます。 脂身は少なめだけど、ちょっと堅い食感。
量は・・・足りない(笑) 

セットには御飯と味噌汁、香の物が付きます。

この日はドライバーだったのですが・・・やっぱすき焼きにはビールだろう!ってことでノンアルを。 アサヒのドライだったことは残念・・・
店内は天井の大きな梁が印象的な木基調。 黒のテーブルのコントラストがいい。 

   

店頭の看板。 「本日分は完売しました」の文字が・・・_| ̄|○ ガクッ

メニューはこんな感じ。 裏には素材であるお肉の紹介が。

   

お店の外観。 左側にはtake outの窓口が。 こちらでコロッケやハンバーガ-が購入できる。


道の駅「萩往還」@オフィシャルサイト

見蘭牛ダイニング「玄」@食べログ

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/35006167/" rel="tabelog 8797f4360f7b09eb4fec0287b0db94d58428ce2c">見蘭牛ダイニング 玄</a> (<a href="http://tabelog.com/steak/">ステーキ</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3503/A350301/R7817/">萩駅</a>)

</p>

 


ランチ: 台湾料理「福来順」~宇部店

2013年03月29日 09時15分07秒 | ランチ

宇部市の浜バイパスに新規開店した台湾料理のお店に行ってきました。 餃子の王将に続いて中華系が~!

電話番号:0836-34-0917
営業時間:11:00~14:30、17:00~24:00

定休日:無休
駐車場:有り


山口宇部経済新聞ネット版によると、下関にある「福祥閣」の系列店ということ。 まだ食したことはないですが・・・
開店3日間は特別価格と言うことで、最終日滑り込みで行ってきました。
平日のランチタイムで、駐車場はほぼ満車。 1台だけ空いていたので、そこに潜り込んだ。

入店すると片言の日本語でお出迎え。 空いている席に案内されるが、思ったよりも空席がある。 駐車場のキャパが少ないのか?
入って両サイドは4~6人のテーブルが並び、左奥には座敷席も。 ここにはテーブルが9席ある。
トータルで150席と言うことだ・・・このあたりでは大きな規模だな。
大きいだけにメニューの提供に時間がかかるかと思いきや、思ったよりもずっと早かった。
こったメニューをオーダーしてないからか? でも早いのは嬉しいね。 

座敷に上がってメニューを眺めるが、新聞の折り込みと同じ広告が置いてあるだけ。
通常のメニューを置いてある席もあるが、とりあえずは特別価格のメニューからということか?

オーダーしたのは 「天津飯」350円也。 (特別価格!)
なかなかのボリュームで食べ応えがある。 携帯との比較じゃわかりにくいけど(^^ゞ
たっぷりの甘酢あんも嬉しい。 最初はやや薄味に感じるけど、この量だと丁度いいのかも?

ちょっと驚いたのは玉子の厚み。ふわふわというわけではが、そう重くなくて旨い!

こちらは「ラーメンセット」700円也の天津飯。 単品の半分くらい?

同じくラーメンセットの「台湾ラーメン」。
大きめのそぼろ肉、もやし、ニラが乗っている。
ちょいピリ辛のスープは豚骨になれた舌には新鮮で旨い。 

麺はちょっと堅めの中太ストレート。 台湾の麺がこうなのかどうかは、残念ながら知らない(^^ゞ

こちらはラーメンセットの「坦々ラーメン」。 見た目ほど辛くは無く、ゴマのきいたスープがなかなか旨かった。

単品でオーダーした「酢豚」780円が450円。
しゃきっとした野菜、ちょっと堅めの豚肉、パインは入ってない(笑) 

単品の「八宝菜」680円が400円。 具の種類も多く、濃いめの味付けがビールに合う。 
これが一番の好みの料理だった。 

単品の「エビチリ」880円が480円。 定番のメニューもオーダーしてみた。
大きな海老がゴロゴロ~。 辛さは控えめ。 

単品の「麻婆豆腐」580円が300円。 オーダーするとき「カライヨ?」って聞かれたので、どれほどって思ってたら・・・
それほど辛いわけではなかった。 もうちょっと濃い味がよかったな。
ただ中華系の香辛料が控えめなのか、食べやすい味だった。 

生ビールは300円だった。 塩豆が付いてきた。 テーブル上の調味料の数々・・・特に変わったものはない。

    

近くにあったメニューはこんな感じ。この他にもレギュラーメニューがあって、かなりの品数があるようだった。 この時は未確認・・・(^^ゞ

  

店内はこんな感じ。 よくわからない小物が並んでいる。

   

大きな赤い看板が目立つ店舗の外観。 この場所、いろいろ店が変わっているので頑張って欲しいね。

  

台湾料理「福来順」@食べログ

2013/03/29食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35007756/" rel="tabelog 30027dfc81ccfb3b2f1a5564dd201f2319a292ff">福来順</a> (<a href="http://tabelog.com/RC030107/">台湾料理</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R931/">居能駅</a>)

 

</p>



ランチ: 伊酒屋「ぼーの」~山陽小野田

2013年03月26日 07時21分35秒 | ランチ

小野田警察署の近くにあるイタリアンな居酒屋さん。ランチを始めたと言うことで~早速襲撃!

電話番号:0836-84-6123
営業時間:11:30~14:00、17:30~23:00(平日)、17:30~23:00(日曜)

定休日:月曜、第二日曜
駐車場:有り


このお店、これまで夜のみの営業で、呑み会や2次会でしか行ったことがなかった。
新聞の折り込みでランチを始めたという広告を発見。
初日なので多いかと思い電話をしてみると空いてると言うことなので、そのまま突入~。
祝日のランチタイム。
店舗前に車を停めて、入店するとガーリックのいい香りが鼻腔をくすぐる。 これだけで食欲が倍増(笑)
入って左手の部屋に通される。 
テーブルは半分くらい埋まっているようだった。

ランチ・メニューは「パスタ or ピザ」のチョイスで1,260円也。
どっちも試したいので、それぞれオーダーする。
パスタは「本日のパスタ」8種類から「ホタテ貝柱とキノコのペペロンチーノ」 を大盛り+210円で。
ホタテの風味がよく出て、辛さは控えめ。 キノコの味が淡泊だからか?
もうちょっと濃い味でもいいかな? 

どちらのセットにも付いてくるサラダ。 和風ドレッシングがいい感じ。

ピザは「マルゲリータ」のみだが、差額で他のピザに変更できるということなので、 +310円で「カルボナーラのピッツァ」を。
生地は「もちもちのナポリタイプ」をチョイス。
チーズたっぷり、ベーコンの塩気が丁度よく実に旨い!
大きさがわかりにくいが・・・デリバリーのMサイズくらいか? 生地の厚みとも相まって、結構食べ応えがある。
隣のテーブルで「さくさくミラノタイプ」がオーダーされていたが、大きさは倍くらいありそうだった!? 

パスタランチには「ガーリックトースト or スコーン」がセットに。 壺に入っているのは「パルメザンチーズ」~かけ放題です(笑)

      

ランチメニューはこんな感じ。  右はレギュラーメニューのパスタ&ピザ。
マルゲリータは単品で1,260円なので、同じコストのランチはお得感が高い。 大きさが違うのか!? 

  

デザートの3点盛り。 高級感はないもののランチのセットなら十分。 手前のリンゴのタルトが旨かった。

ドリンクはコーヒー or 紅茶。 エスプレッソみたいなコーヒーだな。

単品メニューと店頭の看板。 ・・・店舗の外観、忘れた(ーー;)

    

伊酒屋「ぼーの」@食べログ

伊酒屋「ぼーの」@オフィシャルサイト

2013/03/20食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

伊酒屋 ぼーのイタリアン / 小野田駅目出駅


ランチ: ダイニングバー&スイーツ「CLOVER(クローバー)」~宇部

2013年03月12日 11時18分35秒 | ランチ

ダイニングバーでランチを始めたという広告を見て、早速襲撃してみました~。

電話番号:0836-31-0968
営業時間:11:30~14:00(月~木曜)

定休日:日曜
駐車場:無し


以前紹介した総菜もある魚屋さん「魚千代」があるビル、その名も「魚千代ビル」。ここの3階にそのバーはあります。
このお店の駐車場はないのですが、帰りに魚千代さんで買い物をすると言うことで、魚千代さんの駐車場に停めさせてもらえました。
近くにコインパーキングもありますので、買い物の用が無い方はこちらへ。

魚千代ビルの右端にある階段を上っていくと怪しげなドア(笑)
店内には広いホールがあり、左手の窓際に大きなソファの付いたテーブル席が4~5。
席の右手にはバーカウンターもあります。
夜はまた違った雰囲気で、歌って踊れるバーラウンジになるのでしょうか?

案内されたテーブルのふっかふかのソファに埋まりながらメニューを眺める。
メニューはこんな感じ。

ちょっぴりぜいたくなコースランチ(魚&肉) 2,500円
本日のクローバーサービスランチ(魚)   1,800円
ちょっぴりぜいたくなパスタランチ     1,300円
オムライスランチ            900円

お初なので気張って2,500円と1,800円のランチをオーダする。
ちなみに肉料理の有る無しで、共通のメニューだった。

最初のプレートは マグロのたたき? サラダ仕立てでバジルがソースもなかなか旨かった。

次に提供されたのは、サラダとコーンクリームスープ。 なめらかなスープはお代わりが欲しかった(笑)

今度はパスタが登場~! 「キャベツとベーコンのコンソメ仕立て」
ちょっと量が少なめだが(笑)これも旨い。

次のプレートがメインの魚料理。シタビラメだと言うことだった。
かりっとした衣にトマトとバジルのソース。 これも旨かった。 

ライスはこんな状態、なんか懐かしい盛りだ(笑) チキンライスにしてくれ!?
もちろん、パンも選べます。 隣の人を横目で見るとガーリックトーストだった? それならパンにしたのに(笑) 

そして、おいらには肉料理が登場。 和牛のデミグラソース。
軟らかい肉だったけど、筋が切れてなくちょと食べづらかった。 

デザートはチョコケーキ、バニラアイス、イチゴの三点盛り。

ソフトドリンクもセットです。 紅茶とグレフルジュース。

       

階段を上がった先のドア。 ちょっと開けにくい雰囲気(^。^;)

店頭に張ってあったポスター。 次回はオムライスのランチだな。

ダイニングバー&スイーツ「CLOVER(クローバー)」@食べログ

2013/03/12食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35007743/" rel="tabelog e13a8dd1bf08790e76973cdf969bcb5451413414">DiningBar&Sweets CLOVER(クローバー)</a> (<a href="http://tabelog.com/RC210201/">ダイニングバー</a> / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R4039/">琴芝駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅</a>)
</p>


ランチ: フレンチレストラン「プラージュ」~宇部

2013年03月02日 00時37分02秒 | ランチ

西岐波の白土海水浴場のそばにあるフレンチレストラン。

電話番号:0836-51-3948
営業時間:11:30~14:00、18:00~20:00

定休日:不定休
駐車場:有り


このお店、かなり昔に伺ったことがある。若かりし頃、クリスマスのディナーだったかな?
それからずいぶんご無沙汰だったのだが・・・新聞の折り込みで「車海老のグラタン」があると紹介されていたので、早速襲撃。
広告には「要予約」とあったので、当日、ダメ元で電話を入れてみる。
「ちょっと相談してきます」と・・・しばし待ち。 でもすぐに「大丈夫ですが、1時間をください」と言う返事。
ゆっくり出かけて現着・・・まだ時間があるので近くのパン屋さん「みなみ風」による。
相変わらずの人で「ベーグル」しか残ってなかった(^^ゞ

で、指定され時間に入店。
先客は一組だけ。
予約タグのあるテーブルに案内される。 
ニコニコと接客されるご主人でアットホームな雰囲気のお店。 フレンチという堅苦しさはない。

メニューは電話の時に伝えてあるのですぐに前菜がサーブされる。
「サーモンとマグロの和え物」
車なのでノンアルビールをいただく。 ホントはワインが飲みたいっと思わせる前菜だ。
「車海老のグラタン」は単品では無く、コースの中の一品。
今回はメインが「肉or魚」のコース。4,000円也。
ランチにしてはかな~り贅沢じゃね。 

楽しみにしていた「車海老のグラタン」。 あっさり目のホワイトソースが旨い!
カリカリに焼けた車海老だけど、身はぷりぷり。
殻もぱりぱり喰っちゃた(笑)
具はマカロニでした。
帰り際「もうちょっと大きいのが食べたいです」と言ったら、3倍くらいまでなら大丈夫!とのことでした。
次回はお願いしよう(゜ρ゜)  

しゃきしゃきのサラダ。 梅肉ドレッシングの酸味がいい感じです。

メインのお肉。roast beef~バジルのソースが絶妙。



メインの魚。 石鯛のフリットでした。
身は柔らかいのに皮がぱりぱりでいい食感。 

パンorライスのチョイスですが、ライスは玄米も選べます。もっちり美味しい!

チョコメインのデザート。フルーツも旨かったです。

デザート+ドリンクです。 

お店の外観。 看板入れた店舗が隠れた・・・(°°;)すみません。

フレンチレストラン「プラージュ」@食べログ

2013/03/02食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

プラージュフレンチ / 床波駅


ランチ: 中華料理「開華園」~宇部

2013年02月27日 18時57分11秒 | ランチ

隊長と行くおっさん二人のランチシリーズ・・・

電話番号:0836-34-1753
営業時間:11:00~16:00、17:00~22:00

定休日:火曜
駐車場:有り


今回は中華のランチを食そうとちょっと脚を伸ばしてここ「開華園」へ。
表の駐車場はいっぱいに見えたが、裏が空いていたのでそこに車を入れる。
ちょうど、お店の方が出前に出るところだった。 近くなら利用するのに。

店内に入ると左手にテーブル席が並ぶ。 そこから右奥の座敷に案内される。
宴会も可能な広間に座卓が並ぶ。 
数組の先客が座ってらっしゃる。

座ってメニューを眺める・・・座るまでは「日替わりのビジネスランチ」を食すことに決めていたが・・・
今日水曜のメニューは「八宝菜」・・・いや決して嫌いでは無いむしろ好きなのだが、今日はなぜか甘酢モード(笑)
いざメニューを見ると優柔不断の蟲が蠢く・・・
目に入ったのは「天津丼」のセット。好きなメニューで旨そうだ!
次に目に入ったのは「酢豚」のセット・・・しかも餃子付き(笑)

ギリギリまで迷うもオーダーしたのは、結局「自分で選べる中華定食」の「酢豚+餃子付き」980円也。
そして待つことしばしで提供された酢豚がこれ。
メニューには「ミニサイズ」とあるが、これがどうしてミニサイズ?っというボリューム。
てっかてかの甘酢に包まれた一口サイズの野菜たちと衣に包まれた豚肉。
甘酢加減もちょうどいい! キクラゲの食感もいい。 野菜もくたくたになってなくていい。 

セットの全景はこんな感じ。 なんと言ってもボリュームのある「卵スープ」!
この時点でまだ餃子は届いてない(^^ゞ 

そして届いた餃子5個。 ぱりぱりの皮とジューシーな具。 もうちょっとニンニクが効いてもいいが・・・ランチだし(笑)



こっちは隊長オーダーの「エビチリチャーハンセット」830円也。
視覚に訴えるこの色合い・・・大きな海老がゴロゴロと・・・これは彼女が好きそうだ。 

セットにはミニサラダと「杏仁豆腐 or 卵スープ」が付く。 卵スープは少なめだった。

メニューはこんな感じ。 一通りの単品もあるけど、セットメニューが豊富で (o^-')b

   

そしてトライしたいのが「フリーオーダーバイキング」~なんと木金は1,680円だ。しかもドリンクバー付き!
ビジネスランチには「唐揚げと肉団子」がデフォで付くのだが、この唐揚げ、結構大きいのだ~食べたい(゜ρ゜)  

   

中華料理「開華園」@食べログ

2013/02/27食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

開華園中華料理 / 東新川駅琴芝駅


ランチ: リストランテ「アンジェラ」~長門

2013年02月24日 23時26分13秒 | ランチ

ルネッサながとという県立劇場の一角にあるカジュアルなイタリアン・レストラン。

電話番号:083-726-2332
営業時間:11:30~21:50

定休日:月曜
駐車場:有り


前菜がバイキングで食べ放題だと聞いて気になっていたお店(笑)
長門方面に用事があって、やっと襲撃することが出来た。
ルネッサながとというのは劇場やアリーナ、公園、テニスコートなどの総合施設で、小高い丘の上にある。
テニスコートは利用したことがあるのだが、館内はお初だった。
駐車場は建物の裏手に広い場所があるので、右側からぐるっと回り込む。
アリーナ付近から館内に入って、正面入り口付近のレストランに向かう。 

全面ガラス張りの入り口を入ると、左側の窓も全面ガラス・・・
真ん中奥に皿の並んだテーブルがあり、両サイドにテーブル席が10卓ほどある。
昼前なので店内には一組だけ。
奥の席に座り、メニューを眺める。 
やはり食べ放題の付いた「ランチヴァイキングA」1,200円がよさそうだ。
メインをチョイスして、早速、皿の並ぶテーブルを物色。
サラダを含めて15~6種類ほど並んでいる。おー!
自家製らしきパンとスープもあった。
ドリンクはないので別オーダーとなる・・・のはちょっと残念。 

彼女オーダーのメイン「オムライス」・・・ちょっと待ってよ!?って感じのオムライスでした(笑)
中身はチキンライスだったけど、やや薄味~ 

こちらはおいらオーダーの「焼きカレー」
チースが結構濃厚、カレー自体もとろみある濃い味だった。 

とりあえず全品制覇を目指してとってみた(笑)
アンティパストなのでサラダ系が多いか? でもキッシュやグラタンもあって結構いい。 

自家製パン?は3種類のお味。 ちょっとヘビーな生地だが、なかなか旨い。

12時近くになると次々にご来店~あっという間に満席になった。 家族連れが多い。
ひとつの皿の盛りは少ないので、すぐに空になる。 そこそこの頻度で補充はされていた。 

店舗の入り口はこんな感じ。中は見えにくくなっている。

リストランテ「アンジェラ」@オフィシャル

リストランテ「アンジェラ」@食べログ

2013/02/24食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

アンジェライタリアン / 仙崎駅長門市駅


ランチ: 「ZORO(ゾロ)」~宇部

2013年02月20日 17時10分51秒 | ランチ

隊長と行くおっさん二人のランチシリーズ。ランチ難民編(笑)

電話番号:0836-33-1374
営業時間:?

定休日:?
駐車場:無し


当直明けの空きっ腹を抱えて隊長と待ち合わせ。
宇部新川駅前のイタリアンに行こうと、いつもの駐車場に車を入れる。
店に向かうとどうも休みらしい・・・  「CUCINA IL GATTO NERO(クッチーナ・イル・ガット・ネロ)」は水曜休みでした( ̄○ ̄;)
仕方なく銀天街方向に向かって歩くが・・・定休日のお店が多い。 ランチ難民じゃ・・・
うろうろ店を探しながら歩いて、銀天街の端っこに近いとこまで来た。(笑)
「おかげさまⅡ」でカツ丼をって思ったのだが、すぐ近くに喫茶店があるのを思い出した。
宇部ランチの盟友 kuro☆pon氏が「ナポリタン」を食したという投稿があったのだ。

「おー、ナポリタンじゃ~っ!」とお店に向かってみると、営業中のようだ。よかった。
が、残念なことに今日のランチは「ナポリタン」ではなかった。

狭くて急な階段を2階に上がる。
ドアを入るとアーケード方向へ大きな窓のある明るい店内。
テーブル席が4~5つだろうか? 思ったよりも狭いお店だった。
ほぼ満席で一つだけ空いていた席に座る。 年配のお客さんが多いようだ。
メニューは無く、日替わりランチのみだというので、「鉄板みそ炒めランチ」650円をオーダーする。

奥の厨房からフライパンで炒めるいい音がしてきて~待つことしばしで熱々の鉄板が提供される。
たっぷりキャベツと玉ねぎと一緒に豚肉を炒めたシンプルなメニュー。
味付けはやや濃厚な焼き肉のタレ風。 しかしこれがご飯に合う合う~! 

隊長のオーダーは「鉄板焼き肉ランチ」なのだが、ビジュアル的にほぼ一緒なので画像は割愛(^。^;)
ランチは小鉢(大根の煮物)、ご飯と味噌汁、コーヒーがセットだった。 

お店の外観というか入り口。
お店を出るときも杖をついた年配のご婦人が階段を上ってこられたけど、大丈夫かな~っと振り返ってしまった。
日替わりで違ったものが食せるのはいいね。 次回、「ナポリタン」の看板が出ていたら突入だ (o^-')b 

      

「ZORO(ゾロ)」@食べログ

2013/02/20食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

ゾロ喫茶店 / 宇部新川駅琴芝駅

 


ランチ: 「魚彩 一心」~宇部

2013年02月16日 21時33分55秒 | ランチ

2012年11月に開店した魚料理専門店。にぎり寿司のランチがいただけます。

電話番号:0836-31-2343
営業時間:11:00~14:00、18:00~22:00(予約制)

定休日:日曜祝日
駐車場:有り


このお店、「山口宇部経済新聞ネット版」で見て気になったのだけど、いつの間にか記憶の底に・・・
あっさりしたものが食したいと言うことで思い出した(^。^;)
早速、ランチタイムに襲撃~!
お店の裏にある駐車場に車を入れて店内へ。

入ってすぐ左に小さなカウンター。 右には座敷、テーブルが2つほどある。
座敷が掘りごたつ式でいいと思ったのだが、予約があるようで「カウンターでよければ」と言われる。
どうしようとかと考えたが、せっかく来たので3席しかないカウンターに座る。

オーダーしたのは「ランチセット」780円也
寿司8貫、味噌汁、コーヒー付き。
やや小ぶりな握りが並んで皿も盛られてます。
さすがに魚屋さんらしく新鮮なネタです。
ただちょっとシャリが堅めで、食感がもひとつでした。
団体さんもこられて、厨房は大忙し・・・提供にも時間がかかりました。間が悪かったです。 

ランチセットに+220円でもう一品小鉢がつきます。
「マグロの角煮」か「カキの醤油焼き」。
画像の右上が「マグロの角煮」です。 ちょい濃い味でビールに合いそうでした。
それから彼女が別オーダーした「カキフライ」500円也。
ぷりぷりして旨いカキだったそうです。 

メニューはこんな感じ。

     

どうしても食べたくなりテイクアウトした「海鮮巻き」700円也と「鯖寿司」900円也
当直に持って行って食しました。脂ののった鯖は旨かったですけど、もうちょっと酢がきいてる方がいいな。 

お店の外観。 年配の方のランチが多いようで、行くときは予約された方がいいかも。

「魚彩 一心」@食べログ

2013/02/16食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

一心 (和食(その他) / 琴芝駅東新川駅


うどん: 「しまじ」~小野田

2012年12月18日 10時33分19秒 | ランチ

電話番号:0836-39-0707
営業時間:11:30~14:00

定休日:不定休
駐車場:有り


急に寒くなったこの日、暖かいモノが食したくてこのお店へ。何度目の襲撃だろうか?
店に到着するまで「カレーうどん、カレーうどん」とつぶやきならが来たのだが・・・
「カレーうどん終了です」・・・
残念ながら売り切れらしい。
あんまり残念な顔をしてたのか、お店に方が「カレーなら出来ますよ」って。
いやそれをうどんにかけていただければいいのだが!?
なぜかカレーうどんはダメらしい(笑)

こちらは彼女オーダーの「鍋焼きうどん」コスト忘れました・・・
大きな海老天に肉、ワカメ、キノコ、野菜と盛りだくさん。
春菊の香りがじつにいい。鍋には必携だな。
うどんはやや細めで透明感のあるツルシコ麺。
熱々をいただくと、身体の芯から温まります。

こっちはおいらオーダーの「かつカレー丼」780円+ミニうどん100円也 (笑)
名前の通り、浅めの丼で提供される。
細く切られたカツがずらっと並んでいる。
その上にとろみあるカレーが。 カレーには細切りの野菜がたっぷり。
煮込んだ感じではなく、歯応えがあって旨い。
和風カレーなのか? やや甘みのある味だが、そこそこスパイシーさもある。
あ、ちゃんとメニューには「和風カレー」と書いてあった(^^ゞ

カレー丼のアップ。
カツはちょっっと堅めの食感。 カレーの味があっさり目なので、ちょっと醤油をかけて頂きました。

麺処「しまじ」@食べログ

2012/12/18食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 


ラーメン: 「なんでんかんでん」おのだサンパーク店

2012年12月15日 18時40分04秒 | ランチ

開店当初行ったラーメン屋を再び襲撃~。

電話番号:0836-39-5228
営業時間:?

定休日:?
駐車場:有り


「おのだサンパーク」に新規開店したラーメン屋「なんでんかんでん」、彼女が食してないというので一緒に行ってきた。
土曜の昼時だけあって、店内は満席・・・10分ほど待ってから座ることが出来た。

オーダーしたのは彼女が「チャーシューメン」870円也にキクラゲトッピングで+100円。
結構な量のトッピングでご満悦だった。
ただちょっとスープがぬるいと・・・ 



おいらはちょっと冒険して(笑)~「たまごバカラーメン」870円也
どんなラーメンかと期待してたら・・・なんと味玉2個にウズラ玉子が3個・・・(笑)
これだけ入ってさらにスープがぬるい・・・で、替え玉はやめに。 

「なんでんかんでん」@オフィシャル・サイト

「なんでんかんでん」おのだサンパーク店@食べログ

2012/12/15 食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35007546/" rel="tabelog 43f73b004ec16a89f8dbc6907243a2cf43d41528">なんでんかんでん おのだサンパーク店 (http://tabelog.com/ramen/">ラーメン / http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R9658/">南中川駅、http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R9587/">南小野田駅)


ランチ: 「萬龍」~門司

2012年11月24日 12時38分42秒 | ランチ

門司港レトロからはちょっと離れた場所にある老舗の中華屋さん。ランチタイムに伺いました。

電話番号:093-321-2028
営業時間:?

定休日:?

駐車場:有り


ローカルのTV番組で紹介されていた中華屋さん。
一押しだという「味噌麺」が食したくて、土曜のランチタイムに襲撃・・・
狭い路地にあるお店。 駐車場は斜め向かいにある。
とってもレトロな建物に感嘆しつつ入り口まで行くと「本日は予約のみ」の張り紙が・・・(゜゜;)エエッ
せっかく来たので「ダメ元」で聞いてた。 すると大丈夫ですのお返事! ありがとうございます!!
次回はちゃんと予約してこようっと。

あんなに従って急な階段を2階へ。
レトロなドアをギギッと開けて薦められたテーブルに着く。
中華らしい円卓もあるし、奥には個室もあるようだ。
オーダーしたのはもちろん「味噌麺」630円+小炒飯180円也。

さすがに忙しいようで、待つことしばし・・・
提供された丼がこれ。 茶色いあんのかかった麺。 麺の画像・・・忘れました<m(__)m>
とろりとしたあんは見た目ほど味噌味噌していないが、ちょい濃い味で実に旨い!
具材も多く、上に乗ったもやしのしゃきしゃき感もあって楽しい食感だ。
余ったあんにご飯を入れて食すと旨そうだ(笑)

炒飯は茶碗一杯分の量。
少しだけ食べたいという客のために始めたサービスだという。
食感は「焼きめし」・・・シンプルな具材だがこれもなかなか旨い。


こちらは彼女オーダーの「湯麺(ちゃんぽん)+小炒飯」730円也。
お昼のサービスセットの一品。
たくさんの具材が乗ったチャンポンは食べ応え充分。
特製ちゃんぽんだと、どうなるのかな? 気になる~(゜ρ゜)


こちらは「焼き餃子」520円也
パリパリの焼き皮、肉肉しい具で、ビールに合いそう。
水餃子も美味しそうだった。


ビーフンや焼きめし、丼が並ぶメニュー。 カレー焼きめしが気になる。


ランチメニュー。


レギュラーメニューはこんな感じ。 中華屋さんらしいメニューが並びます。
しかしちょっとコストが・・・


メニューその2。 1300円というのが多い気がする・・・

お店の外観と駐車場の説明。
 

店頭のショーケースの様子。


お店の入り口。
 

レトロな街並みに溶け込む店舗。

「萬龍」@食べログ

2012/11/24食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

 

<p><a href="http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/40007141/" rel="tabelog 21fd0900315f88d1b541a20c13a560d5691d6394">萬龍</a> (<a href="http://tabelog.com/chinese/">中華料理</a> / <a href="http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/R11306/">九州鉄道記念館駅</a>、<a href="http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/R9991/">門司港駅</a>、<a href="http://tabelog.com/fukuoka/A4005/A400501/R11307/">出光美術館駅</a>)
</p>