先日、バブルぼけで有名なTrioplan 100mm F2.8の話題を取り上げましたが、もう1つのバブルぼけが出るレンズを紹介しましょう。レンズの名前は同じMeyer-OptikのDomiplan 50mmF2.8(Exakta)。数年前にも紹介したレンズですが、そのときはバブルぼけの話はしていませんでしたが、このレンズも立派なシャボン玉が発生します。
Lumix-G2+Meyer-Optik Domiplan 50mmF2.8(Exakta)
ただし、このレンズは最短撮影距離が75cmなので、ボケが発生する条件で撮りにくいのが玉に瑕です。M42マウント仕様のレンズもありますし、Trioplan 100mm F2.8よりは入手しやすいと思いますので、興味のある方はぜひ一度お試されるとよいかと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2 6日前
-
レアなマウントのドイツレンズ ENNA LITHAGON 35mm F4.5(Argus C4 GEISSマウント) 2週間前
「Lens made in GERMANY」カテゴリの最新記事
6並び記念
今年もよろしくお願いいたします Altix n+Trioplan 50mm F2.9
ちょっとバブルボケしている Meyer-Optik Oreston 50mm F1.8
小さな暴れ馬レンズ Staeble Choro 38mm F3.5
撮って楽しい本家カラースコパー COLOR-SKOPAR 1:2.8/50
本家カラースコパーは美しい COLOR-SKOPAR 1:2.8/50
15年前の新宿の景色が蘇る Carl Zeiss Jena P 1:1.4 f=50mm MC(Praktica B)
一癖あるレンズで撮るアジサイ Schneider Retina-Xenon 50mm F1.9
クラッシックな味わいが楽しめる広角レンズ Pentacon 30mmF3.5(M42マウント)
新緑の中に佇む Meyer-Optik Trioplan 1:2.8/100