goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

油絵調の個性的な描写が凄い Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2

2025-05-06 17:13:25 | Lens made by PETRI
ペトリ(発売時の社名は栗林写真工業(*1))のKuribayashi C.C.Petri 50mm F2です。PETRI Penta V2の標準レンズとして1961年に発売されたペトリマウントのレンズです。ペトリマウントの標準レンズというと、55mm F2とかの55mm F1.4など、焦点距離55mmのものが多いのですが、今回のレンズの焦点距離は50mm、しかも数少ない、Kuribayashi銘のレンズになります。


  レンズ構成 4群7枚(たぶん)
  最短撮影距離 0.5m
  フィルター径 52mm

最短撮影距離も55mmのレンズに比べ短くなっていて、0.5mまで近づけます。入手した個体は少々お疲れ気味の外観でした。


ペトリ純正のEXTENSION TUBEを活用したマウントアダプターを使い、ソニーEマウントに変換して、フルサイズで撮影しました。


さて、写りのほうはどうでしょうか。絞り開放では、光が強く当たったところは少し滲みます。


背景は面白いボケになっています。


少しボケが硬いのでしょうか。なかなか個性的なボケです。


このような条件では、何か背景を油絵具で塗ったようにみえます。


油絵調の個性的な描写です。


背景のザワザワ感がたまりません。

 いずれもSONY α7+Kuribayashi C.C.Petri 50mm F2

なかなか味のある面白いレンズに遭遇しました。これだから迷レンズ探しはやめられません。

参考文献
(*1):三宅岳「消滅メーカー&ブランド回顧録 消えたメーカーを思い出す」『毎日ムック 2000-2001 カメラこだわり読本』毎日新聞社、2001年8月10日発行、pp.180

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レアなマウントのドイツレンズ ENNA LITHAGON 3... | トップ | 今年も赤外線写真を撮ります »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Lens made by PETRI」カテゴリの最新記事