レンズの前につけるフロント・コンバージョン・タイプのマクロクロコンバージョンレンズを紹介します。
品名はRAYNOX MACROSCOPIC LENS model M-250
フリーサイズアダプターが付属しており、52-67mmのフィルター径のレンズに装着できます。
公称倍率(ディオプトリー) : 8.0
レンズ構成 : 2群3枚(コート有り)
フロントフィルター径 : 49mm
取り付け径 : 43mm
寸法・重量 : φ53 x 18mm・60g
付属品 :UAC2000フリーサイズアダプター(52-67mmフィルター径対応)
52mmから67mmフィルター径のレンズなら、装着脱着が楽です。ただ、ピントの合う範囲が狭く、AFを使おうとすると、けっこう苦労しました。
今回は、Lumix G2にG VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.Sをつけ、レンズ先端にRAYNOX MACROSCOPIC LENS model M-250を装着し撮影しています。
Lumix G2+G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S+MACROSCOPIC LENS model M-250
最新の画像[もっと見る]
-
2025年上半期に紹介したレンズ 2ヶ月前
-
Hatena Blogに初投稿しました 2ヶ月前
-
Hatena Blogに初投稿しました 2ヶ月前
-
Hatena Blogに引っ越してみました 2ヶ月前
-
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroで撮る紫陽花 2ヶ月前
-
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroで撮る紫陽花 2ヶ月前
-
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroで撮る紫陽花 2ヶ月前
-
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroで撮る紫陽花 2ヶ月前
-
LUMIX G 25mm F1.7で撮る紫陽花 2ヶ月前
-
LUMIX G 25mm F1.7で撮る紫陽花 2ヶ月前
「フロントコンバージョンレンズ」カテゴリの最新記事
ワイコンの次はフィッシュアイコンバーター オリンパス FCON-P01
やはり純正のワイコンは優秀だった オリンパス WCON-P01
巨大な口径で期待を裏切らないワイコン Nikon Wide Converter WC-E63
お手軽ワイド Kenko DIGITAL LD-055W
RAYNOX MACROSCOPIC LENS model M-250
お手軽「円形魚眼レンズ」 ~Kenko Digital Fisheye Converter KD-025
小型で高性能なワイコン ~RICOH GW-1
ワイドコンバーター比較 ~SONY VCL-ECU1 vs 自作ワイコン132号
自作ワイドコンバージョンレンズ(3) ~New MD Rokkor 35-70mmF3.5の前玉
自作ワイドコンバージョンレンズ(2) ~PentaxFA 35-80mmF4-5.6の前玉