goo blog サービス終了のお知らせ 

迷レンズ探訪

あまり陽の目を見ないレンズやカメラを取り上げていきます。

静かな上野のさくら

2009-04-05 20:59:33 | Compact Digital Camera
東京の花見の名所と言えば、上野公園。
でも、探すと上野公園の中にも静かなさくらがあります。

こんな粋な茅葺きの脇にも立派なさくらがあります。


日本庭園もあります。


    

どこか分かりましたか?
    

きれいな青空でした。


さくらの場所は、ここ。
東京国立博物館です。

 COOLPIX 5000

本館の裏には日本庭園があり、さくらが満開でした。
緑色の屋根の表慶館の周りにもさくらがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは、どこ?(回答編)

2009-03-01 22:54:53 | Compact Digital Camera
ここは、どこ?の回答編です。
まるでインドか、ペルシアの古代遺跡のようですが、実は日本です。

正解はここ。

 COOLPIX 5000

築地本願寺ですね。
1934年完成。設計は東京帝国大学工学部教授伊東忠太によるものです。
この伊東忠太という人は、明治神宮、一橋大学兼松講堂、祇園閣、大倉集古館、湯島聖堂などの
建築を手がけています。
妖怪好きで、摩訶不思議な動物の彫刻が付けられている建築物もあります。
ここ、築地本願寺にもあります。本堂にはいると階段のところにたくさんいました。

  αSweet Digital+AF 35mmF2

     
     αSweet Digital+AF 35mmF2


  αSweet Digital+AF 35mmF2

     
  COOLPIX 5000


  αSweet Digital+AF 35mmF2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは、どこ?

2009-03-01 00:46:07 | Compact Digital Camera
さて、この写真、どこでしょうか?
    
     COOLPIX 5000

(ヒント:この町のもう一つの名物はサカナです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座四丁目

2009-02-22 18:26:55 | Compact Digital Camera
銀座の代表的景色と言えば、銀座四丁目角の「和光ビル」ですね。


  COOLPIX 5000 

この写真、画像編集ソフトで疑似シフトレンズ効果を使ってみました。

ちなみに元の画像はこんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広角で見た日常風景

2009-02-07 21:17:00 | Compact Digital Camera

 COOLPIX 5000 + ワイドコンバージョンレンズ

横位置でパノラマ風に切り取ると、よりワイド感が強調されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ワイドな風景

2009-01-25 22:13:14 | Compact Digital Camera
COOLPIX 5000にワイドコンバージョン付けて、新宿の街を撮影しました。



      


 以前に撮影した魚眼レンズと比較してみてください。


  COOLPIX 5000 + ワイドコンバージョンレンズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪の古いたてもの

2009-01-25 00:12:09 | Compact Digital Camera
東京都杉並区荻窪駅の周辺には古い建物が残っています

まずは教会通りの途中にある「古いクリーニング店」

 COOLPIX 5000

そして、西郊ロッヂング。
こちらは超広角での撮影です。以前の撮影と比較してください。

 COOLPIX 5000 + ワイドコンバージョンレンズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COOLPIX5000にワイドコンバーターをつける

2009-01-12 18:37:40 | Compact Digital Camera
 COOLPIX5000には専用のワイドコンバーターWC-E68が用意されていました。
 これを使うと20mm以下の超広角レンズとなり、迫力ある写真が撮れそうです。
 ワイドコンバーターが欲しくなって、中古カメラ店で探しましたが、なかなか見つかりません。
 オークションでも滅多に出ず、しかも高価です。
 というわけで、何か良い方法はないかと思っていたところ、KenkoでCOOLPIX5000用の
アダプター
を売っていることが分かりました。
 この外側の径が52mmなので、フィルターやフードが付きます。
  
  (アダプター取り付けた先にシグマ製の花形フードをつけてみました)

 さらに以前にOptio W20の広角化計画の中で入手したCanon製コンバーターやレイノックス製
のコンバージョンレンズが使えることに気がつきました。
  
   (Canon製ワイドコンバーター×0.7をつけてみました)

  
   (Raynox製ワイドコンバーター×0.66をつけてみました)

 実際に撮影してみたところ、Raynox製は周辺の像の流れが大きく、最小絞りF8まで
絞っても、まだ像が流れます。
 一方、Canon製は四隅がけられますが、画質は良さそうです。
 Canon製で少しトリミングすれば使えそうです。

 では、元の28mmとCanon製ワイドコンバーター使った画像の比較です。

 (ワイドコンバーターなし 28mm相当)


 (ワイドコンバーター有り 約20mm相当)

もうひとつ、ワイドコンバーター有無の比較です。

 (ワイドコンバーターなし 28mm相当)


 (ワイドコンバーター有り 約20mm相当)

 あまりよい作例ではありませんが、






 歪曲は大きくなりますが、けっこう使えそうです。
 おもしろいオモチャが、また増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COOLPIX 5000

2009-01-10 18:39:40 | Compact Digital Camera
28mmズームのついた、ちょっと昔の高級コンパクト機です。
発売からずいぶん経つので、お手頃な値段になってきました。
   
   (FUJISHOU 28mmファインダーをつけてみました)

ニコンデジタルカメラE5000 主性能
有効画素数 500万画素
撮像素子  2/3型CCD
レンズ  7.1~21.4mm(35mm換算28~85mm)F2.8-4.8 7群9枚
液晶サイズ 1.8型TFT 11万画素
記録媒体  CF
 
コンパクト機ながら、ホットシュー付、秒3コマ(ただし3コマまで)、ブランケット
(露出とホワイトバランス)、RAW、3種のカスタム設定、スローシンクロ、
シャッター速度5分~1/4000秒など、機能満載です。

回転する液晶ファインダー、最近は少なくなりました。
これは結構便利ですね。


近所のカメラ店でNikonのスピードライトSB-22aがジャンク置き場にあったのを
入手してきました。一応、問題なく使えています。
       

さて、写りは、多少歪曲が目立ちますが、画質自体は一眼レフのレンズ並のように思えます。
一眼レフに比べ、小さくて軽いのがよいですね。


 (28mm相当)

    
     (28mm相当)

望遠域の画質

     (85mm相当)


 (28mm相当)

様々なアクセサリーが用意されていたようです。
操作性や書き込み速度などに難点がありますが、久しぶりに使っていて楽しいコンデジに出会いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の神話

2009-01-04 18:46:31 | Compact Digital Camera
明けましておめでとうございます。
2007年お正月から始まったこのブログも、3年目に入りました。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

2009年最初の写真は、昨秋、渋谷にお目見えした、岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」です。
渋谷駅の京王井の頭線から地下鉄銀座線やJR山手線に乗り換える通路にあります。


毎日30万人の人が、この巨大な美術作品を見ているなんて、すごいことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年いろいろありました

2008-12-31 21:17:23 | Compact Digital Camera
2008年もあと2時間ほどでおしまいです。

吉祥寺駅前の2008年のイルミネーション。

 COOLPIX 5000

今年もいろいろありました。
気が付くと、今年はボディーが4台、レンズも約30本増えました。
(レンズのうち9割はジャンク品で、使いものにならないものばかりです)
増えたボディーの内3台はコンパクトデジカメ。
一方でボデイー1台、レンズ3本を手放しています。

またこの1年のメモリーカードの価格急落は驚くばかりです。
2GBのSDカードが、2007秋に1500円位だったのが、数日前の特売で197円。
これでは、フィルムを使う気にならなくなるのも肯けます。

機材は増えるばかりで、保管場所に苦労しています。
皆さんはどうされているのですか?
もうこれ以上は増やせませんので、来年はせっせと撮影に励むようにしたいと思います。

2009年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽な最強マクロ

2008-10-18 21:14:02 | Compact Digital Camera
Optio W20のマクロ機能を更に強力にすることを考えました。
お手軽に愉しみたいので、ルーペを利用することにしました。
ちょうど8倍ルーペがありましたので、これをレンズの前にマジックテープで
固定しています。


形は不細工ですが、着脱が簡単なので重宝しています。
では、どのくらいまで拡大できるのか、見てください。
拡大しすぎで、何を写しているか分かりづらいのですが、腕時計の針です。


何倍の拡大率になっているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Panorama View

2008-10-14 23:34:07 | Compact Digital Camera
連休は好天でしたので、久しぶりに都庁展望台に登りました。
ここは、いつ来ても外人観光客ばかりですね。

ここのところ、はまっているパノラマ写真を作ってみました。
カメラはW20です。コンパクトカメラでもけっこう良く写りますね。

まずは東方向


南方向


西方向(縦位置撮影を繋げてあります)

 Pentax Optio W20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け雲

2008-10-11 21:10:41 | Compact Digital Camera
今日は夕方になって急に強い夕立がありました。
その雨が上がると、きれいな夕焼けになりました。

  Pentax Optio W20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな白い花を接写

2008-10-05 00:03:31 | Compact Digital Camera
玄関の鉢植えに白い花が咲きました。
アリも写っていました。

この写真、何のカメラで撮影したか、分かりますか?


実は、一眼レフではなくて、コンパクトデジカメで撮ったものなのです。
先日入手したW20です。
1cmの接写機能をフルに発揮させると、まるで一眼レフのマクロレンズで使ったように
撮ることができます。
この白い花、大きさは1cmくらいなので、かなりの撮影倍率のような気がします。

けっこう使いこなすのが楽しみなカメラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする