goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

大学教員向けの「授業での効果的なPPT利用法」研修をしました!

2007年12月07日 | Weblog
この3日間,大学の先生向けに授業で効果的にPPTを使うための研修のトレーナーをさせていただいてました。研修は,私からのプレゼン30分,持参していただいた教材PPTの修正30分,発表・意見交換30分という流れでやりました。

授業で使っているPPTをもってきてほしいというお題があったためか,参加者は全員で10名(内5名はITセンター職員)という非常にさみしい人数ではありました。(ちなみに前回実施されたPPT使い方研修では,教員60名が参加されていました)

けれども,先生方がご自身の教材を持ち寄り,「今回の研修を受けてこの部分を変えてみた」と説明が中心であったスタライドに質問を埋め込み学生に考えさせるような工夫をこらされたところを紹介されていたり,他の先生が作られたPPTをみて「それはどうするの?あぁこうすればいいのね」というように,先生同士で意見交換をしたりできたことがとてもよかった。

まるで公開授業のような時間だったように思う。でも教材だけだから・・・公開教材とでもいうのでしょうか。関大では公開授業の後に議論をする時間はないけれど,今回の公開教材では「どう作るの?どう使うの?」という話を先生同士が意見交換されたことがとてもよかったのではないかと思う。少人数ながらも,プチFDな気がしていた私でした。

FD委員会と学生との交流

2007年12月06日 | Weblog
関大のFD委員会と学生との交流会が開催される。テーマは「学生が考える授業改善」についてである。

なぜか私がその司会を依頼された。先日のFDフォーラムでの印象が強かったようで,FD委員会の委員長からお声をかけていただいた(笑)。

委員の先生方と学生の意見交換が盛んに行われるような場作り・・・

どうしようかなぁ~
なにをつかおうかなぁ~