goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

Learning of Tomorrowな自称ワカモノタチの大宴会2009!! 参加締切せまる!

2009年08月19日 | Weblog


今年も自称,若手のみ会があります.

昨年は妊娠中の参加だったので,身重ですが,ある意味おなかにはいっていたので,身軽に気軽に参加でき,とても楽しかったです★

人脈も広がるしね!ぜひみんなで参加しよー!

ひとりでも楽しく参加できてしまうのがこの会のよいところだとおもいます!
盛り上げてくださるメンズもいるしね.

==========================
今年もやってきた
Learning of Tomorrowな自称ワカモノタチの大宴会2009!!
ひろがる!つながる!教育工学研究者ネットワーク

日時:9月20日(日曜日) 学会懇親会後 20:30-22:30
場所:東京大学 情報学環・福武ホール ラーニングスタジオ

申し込み締め切り:8月20日(木)
==========================


今年もこの季節がやってまいりました!!
例年100名以上の自称ワカモノがお集まり頂き、
大盛況の例のヤツを今年も企画しました!!

「Learning of Tomorrowな自称ワカモノの大宴会2009」

知り合いも増えれば,学会もますます楽しくなるものです.
より楽しい,実りある学会にしましょう!!遠慮なくドシドシご参加ください!!

なお,このメールを皆さんのお近くの興味・関心のある方に
ご転送いただければ幸いです.

皆様にお会いできるのを楽しみにしております.
どうかよろしくお願い致します.

本企画についてのお問い合わせは,
wakamono2009_at_nh.cradle.titech.ac.jpまでお願い致します.
_at_を@に変換してください

---
●日時 :9月20日(日)20:30~22:30(2時間制)
●予算 :有職者3,000円 学生2,500円
(有職者の定義は,"所得税を納めているもの"です)
●料理:軽食(飲み放題)
●会場 :東京大学 情報学環・福武ホール ラーニングスタジオ
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

●申し込み方法:
下記ページからお願いいたします
http://labs.m-mode.net/wakamono/


●参加資格
自称ワカモノ!であればOKです.
教育工学会がはじめてでお友達がいない、という方も,ご参加下さいませ.きっと知り合いがぐんと増えますよー.

なお、ワカモノの大宴会は有志のボランティアに
よって運営されています。不手際などあるかと思い
ますが、ご理解いただければ幸いです。


●情報発信中!!
Mixi Learning of Tomorrow コミュニティー
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2668705




(以下、敬称略/順不同)
幹事団
代表
渡辺雄貴(東工大・東大・青学)

運営
○御園真史(東京大),重田勝介(東京大),林一雅(東京大),高木正則(創価大),今井亜湖(岐阜大),
中原淳(東京大),村上正行(京都外大),望月俊男(専修大),北澤武(首都大),山田政寛(金沢大)
高尾美沙子(青学),中澤明子(大阪大),奥林泰一郎(大阪大)

会計・総務・当日受付
○荒優(東工大),歌代崇史(東工大),金和瑩(東工大)

会場・誘導
○館野泰一(東京大),脇本健弘(東京大),佐藤雄大(東工大),上野山莉沙(東工大)

広報
堀田龍也(玉川大),中川一史(放送大),山本雅之(ジャストシステム),森田裕介(早稲田大),岩崎千晶(京都外大),藤原康宏(岩手県立大),山口悦司(宮崎大),根本淳子(熊本大),大橋裕太郎(慶応大),舟生日出男(広島大),林敏浩(香川大),酒井俊典(山形大),谷塚光典(信州大),亀井美穂子(椙山女学園大),中澤明子(大阪大),奥林泰一郎(大阪大),尾澤重知(大分大),寺嶋浩介(長崎大),稲垣忠(東北学院大),光原弘幸(徳島大),松浦健二(徳島大),深見俊崇(平安女学院大),小尻智子(名古屋大),八重樫文(立命館大),杉本圭優(インテックシステム研究所)


切り替え切り替え!

2009年08月16日 | Weblog
嗚呼…論文だけに集中したい.

けれど,お盆の今週は家族サービス.

プールに行ったり,お墓参りに行くために夫実家に帰ったり,おばあちゃん4人に会いに行ったり…

普段ならそんなのも楽しめるんだけど,そうでないときもある.頭の中は常に論文のことでいっぱいなので.ときどき険しい顔になってたりするし.^^;

でも,こどもにはそんなの関係ありませんからな.


切り替えないと.

母としてはできるだけ笑顔でいたいですから.

小さなふたりの母ですからな.

かわいいふたりの母ですからな.

採点にあけくれる

2009年08月03日 | Weblog
採点の祭典

村上さんの流行らそうとしている言葉.使ってみました.笑

採点の祭典を朝からやってる.私は同じ項目の課題は集中して一気にやるタイプ.PC見過ぎて頭もくらくら.紙でレポート提出してもらった方がよかったな…と毎回思うけど,毎回WEB提出.

土曜は研究,日曜日は採点の仕事(稜久は夫と実家へ…)

それでも皆元気で活動できることに感謝です.VIVA健康!

仲間と先生からのアドバイス

2009年08月02日 | Weblog
土曜日大学へ行き,博士論文の中で用いるプロット図,クラスター分析についてむろさんとお話.いろいろと参考になるソフトやアイデアをアドバイスいただく.感謝.本当に感謝.

自分に足りない部分が明確になり,統計の本もたんと買いました.多変量解析を極めたいっす.

その後久保田先生とお話.章立てについてアドバイスをいただく.1章まるまるけずることにした.

これはこれでまた別の場所で発表すればいい.

離乳食の強い味方

2009年07月31日 | Weblog
毎日離乳食を作っている(登園時除く).まだ初期なので食品をつぶすのが非常にめんどくさい.ので,バーミックスを活用している.これ,非常に便利.稜久の時の出産祝いにいただいたもので,すっかりその存在を忘れていたんだけど…^^;

いやー離乳食作りはバーミックスに限る.今は徐々に粒を残すようにつぶしているんだけど,ときどきやりすぎてどろどろです.^^;それでもおいしそうに食べてるけど.

最近食欲がやたらすごくて,われわれのテーブルにも手をのばして,ご飯とか普通に食べようとするし,おにぎりとかこっちは冗談で「あーん」なんてしてみると,はがっはがっ,って思いっきり口開いてかぶりついてくる.

まだかたいものたべれないっつーの.ってかあげるなよって話だけれど.笑

ところで保育園の離乳食はすごい.


つぶしがゆ
大根のとろとろ煮
たちうおのミルク煮
青梗菜のくたくた煮
オレンジ煮

とか,メニューが多いの.家では絶対つくれないな~って感じ.ちなみに昨日の我が家のメニューは「おかゆにさつまいもとおろした人参を煮込んでバーミックス」で,野菜を混ぜ込んで1品です.^^; まだ初期だしね.でも,初期でもまずかったら食べない.出汁の味がなかったら絶対に食べません.こんぶとかつおのあわせ出汁に気を遣う今日この頃です.アミノ酸の力を感じるわ!

たくさん食べて大きくなってください.そしてはやくわれわれと同じものを食べるようになってね.まぁ二人目なので,なんでも食べられるでしょう的な発想でかなり早く終わる気がしていますが.

保育園の園舎が完成!

2009年07月30日 | Weblog
4月からプレハブ園舎にいた息子,ようやく新しい園舎が完成し(実際の工事は昨年夏から1年がかりでした)先日から通い始めています.

部屋も広々,清潔でとても快適ーーーー!園舎もおしゃれでウッドデッキなんかもあって超素敵な感じです.

朔久の部屋はオープンアクセスエリア.とにかく広くて,0歳,1歳,2歳の部屋が一緒.ひくーい壁で仕切られております.朔久の部屋は畳.気持ちよさそー♪

稜久の部屋も明るくて太陽の光がいっぱい入りそうな部屋.可愛い飾り付けも映えそうです!

保育プログラムにも,なにより先生に大満足の保育園なので,園舎があたらしくなったことで大・大満足に!なかでもやっぱり,セキュリティ・耐震がよかったかな.

新しい園舎でいろいろ学んでほしいと思います★

子連れママの博士会合と飲み会出席

2009年07月29日 | Weblog
日曜日の話ですが…博士課程の会合に出席した.今回は夫の研修と重なったため,チビ二人を連れていくことに.タイミングよく稜久は昼寝モードに入り,発表を落ち着いて聞け,また自分の発表もできた.私の発表前に稜久は目覚めてしまったのであるが,たっぷり用意されたお菓子に舌鼓,生活科の1年生用の教科書を読み(見て),生茶のおまけのトーマスのおもちゃで遊び,ご満悦の様子であった.朔久はいつもの通り,とっても静か.久保田先生と小林先生に抱かれて参加.久保田先生の手に抱かれて寝てたし….

でね,会合ではいろいろアドバイスをいただく.いまやっている研究は事例を分類化するってやつなんだが,それについていろいろコメントいただく.室さんと黒上先生からのプロット図に対するコメントがありがたかった.

その後,稜久と大学の庭でおにごっこをしたり,セミを探したりした.本当は続きの発表も聞きたかったけど,さすがに長い時間は無理…だった^^;

そして,ひさしぶりに飲み会にも参加した.かなり久しぶりに.しかも黒上先生チョイスのいい感じのお店だったんだー.おしゃれで和やかで落ち着く感じ.まさに隠れ家的なお店.私の好みの店だったわー.

若干,暴れん坊のりくたんが不似合いでしたが・・・笑,本人はすごく楽しんでた.

こんな日が過ごせたのも研究室の皆様のおかげ.博士会の時はちょっとおしゃべりな稜久君もあたたかいめでみてくださったし,さくはいろんな方に抱っこしてもらっていたし,飲み会の前は,黒上先生が子どもたちをフォローしてくださったし,帰りは久保田先生が朔久のベビーカーを押しながらパーキングまで行ってくださったし(ちなみに私は飲んでません),本当に感謝です.

どうもありがとうございます.

子を二人も産めたのもこういう環境があったからかな.


朔久が落下した

2009年07月28日 | Weblog
朔久をお風呂に入れようとしていた時のことです.自分が先に着替えて,朔久を迎えに行くんだけど,その1分くらいの間に起きた事故.

我が家のリビングの一部には琉球畳があり,フローリングのリビングとの段差が15センチほどある.その琉球畳に朔久を寝かせていた.朔久の横には落ちないようにおもちゃなども置いていたんだけれど,落下してしまった.

稜久が「ママー,朔久君が落ちたー」といって教えてくれ,あわててリビングへ行くとうつぶせの状態で無言の朔久.抱きかかえると真っ赤な顔をして泣いているのだけれどまったく声が出ていない状態だった.

とても焦ったがすぐにわーと声を出し,またすぐにもとどおりの朔久になった.15センチという低さではあったが,とてもびっくりしたと思う.ごめんよーさく.

これからはフローリングにいてもらうことにします.もしくは納戸に眠っているベビーゲートをだすかな.

日食観察で感じた運命(笑)

2009年07月27日 | Weblog
先日,日食を見た.

その日はちょうど久保田先生に博士論文をみてもらうことになっており,その真っ最中に日食TIMEとなった.研究室の院生がそわそわ騒ぎ出して,久保田先生も「ちょっとだけ見に行くか」といい,日食を見に行くことに.

外に出ると,雲の合間から日食を見ることができた.立ったままだと見づらかったので,大学の大階段のところに久保田先生が朔久を抱っこして,寝ころび,私もその横に寝転んだ.

二十数年に一度見れる日食を久保田先生と横に並んで(しかも先生は朔久を抱っこして)寝転んでみるなんて,なんだかやっぱり先生とは縁を感じるなぁ…としみじみ思いながら日食を見てました.

先生は「おぉーすごいすごい,みえるみえる,三日月になってるな,いや三日太陽か,がははー」と,はしゃぎモードだったけど(笑)

26年後は,私は50代!そのときもまた先生と一緒に見れたら素敵やなって思いました.その話を夫に言ったら「俺とじゃないんかい」ってつっこまれたけど.^^;

稜久にいたずらしたった

2009年07月17日 | Weblog
ブログに書いたっけ?

ちょっと前に稜久にいたずらを.もともといたずら大好きな私なので,いつもは夫にちょこちょこやっているんですが,最近稜久にもちょこちょこ.

中でもおもしろかったのが青汁いたずら.

グリコの幼児アップルジュースくらいの大きさの紙パックに青汁がはいっていた.(よつばで購入)この青汁,ふつうの青汁の10倍くらいは飲みにくいのではないかと思わせるとても草っぽい汁がはいっていた.

稜久はそのパックを見るなり「ママ,これなに?」
私「ママのジュース.ちょっと苦いけど,飲んでもいいよ」
稜久はだまって,ストローでチューっと勢いよく青汁を飲んだ.

そのあと,ゲーーーーーーーーーーって顔をして(今までに見たことのないくらいびっくりしたような,思い出すだけでも笑いが止まらないんだけど…悪い私.ふっふ)目の前にあるティッシュをとって,舌をだして,そのティッシュで舌を副息子.

超おもしろかった.

そんないたずらをときどき.


ほかにもおもしろかったのは,大きめのバスタオルに体全体を隠して,ソファーで寝転んでいる稜久に向かって,そろそろと近づいていった.夫が「りく,おばけきたで」といい,稜久の近くまで行ったところで「わーーーーーー!」っといってバスタオルを放つと,稜久はびくっとして驚いていたわ.

これもおもしろかった.

そういうつまらんいたずらを考えては実行して喜んでいる私です.