goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

朔久発熱が2週間…まだ熱でてます

2009年07月16日 | Weblog
朔久君,まだ体調不良で,まるまる半月保育園をお休みしちゃいました.しかもまだ37.7も熱あるし.

一体いつになったら復活するのだろうかーーーーーーーーー.

小児科に通っても,風邪の子がたくさんいるので,初めての夏だし…仕方ないよね.がんばれ朔久!

そして,大丈夫かな?という心配症によるストレスと仕事に没頭できないというストレスをうまく処理するのだ.私.

また,この2週間の看病でまた再発した湿疹(私の)とも戦うのだ.


「しゃーーーーーーーーしぇしぇーーーいくぞーーーイマジン!!!」BY 仮面ライダー電王にはまっているりくくん


嗚呼明日もお父さんにお願いするしかないな….保育料が兄弟免除で半額になって本当によかったよ.今月はまだ一度もいってないし.

保育園に預けられましぇん

2009年07月13日 | Weblog
先週は朔久の調子が悪くて,保育園に預けられないっていうか,預かってもらえませんでした.そりゃお熱あったからね.なんとか授業の時はしのぎましたけれども…まだ痰が絡んだ咳をしており…今週は乗り切れるかなぁ.不安.

お義母さんは先週の朔久のお世話で風邪をひかれ,今週は無理ですとのメールが.どうしよう…アァあぁ嗚呼.

おむつを替えることもできませんが,父にお願いするしかなさそう.

朔久君もしんどいしなぁ.早く元気になろうな.

初・教育工学会全国大会の課題研究

2009年07月12日 | Weblog
今年初めて,教育工学会全国大会の課題研究で発表することになった.私にぴったりのテーマがあったからね.採択されてよかったよかった.

(発表部門)K-8 高等教育・FDにおける教育工学の役割

(タイトル)
学生と協働した組織的な授業支援の普及


で,さきほどずっと開けていなかった工学会のニュースレターをみるとなにげに中原さんと松下先生のシンポジウムのタイトルとかぶっていることが発覚.普及というキーワードです.誰も意識していないと思うけど,私は軽いプレッシャーを感じ取ります.^^;

シンポの話を聞かないといけないと思うが,夫からは宿泊するなら家族全員でついていくといわれており,発表中は東大で待ってると言われており,そりゃ困るともいえず・・・どうしようかなぁって思っております.

でも,ちょっと私だけ行かしてーとお願いしますわ.OKされるかわからないけど.

まだね,朔久が離乳食とか母乳とかの時期だから,とてもとても大変なんですなぁ…^^

まぁ,きっとなんとかなるでしょう.いままでもそうしてやりすごしてきました.もとい,乗り越えてきました.


こうやって困ったことがいろいろあるのもきっとあと1年半.(長い?)2歳を過ぎたらぐんっと楽になりますからね.がんばれ,いわさきファミリー

さっくん,気管支炎でDOWN

2009年07月10日 | Weblog
朔久がまた気管支炎にかかり,かれこれ1週間….そもそも私が風邪をひいたことが悪い.いや原因を考えても仕方ない.

朔久,早く元気になってね.

仕事は…お義母さんとうちの父に頼ってなんとか通えています.保育園は病気になると預かってもらえないものね….病児中保育なんてほとんどないし,そこまでできないというのもあるし.

とにかく,お義母さんと父に感謝です.本当にありがとう.

そうそう,夫も早く帰ってきてくれてりくとたくさん遊んでくれている.うん.ありがとう.夫のこと,忘れておりませんよ(笑)

負の連鎖がおこるが,まぁ,なんとか,しのぐ

2009年07月08日 | Weblog
私が風邪をひき,金曜日に息子の保育園からお迎えのコールがあり,翌日から朔久君が発熱.今もすごい咳をしております.昨日はお義母さんに来ていただきなんとかしのぐ…

帰宅すると夕食もできていて心から感謝.

お義母さんは毎回タクシー往復できてくださる.片道8000円也.
いつもおかねをとってくださらないが,それはそれで心が痛みます.

我が家の水嶋ヒロ

2009年07月07日 | Weblog
稜久は私に似たストレートヘア.朔久は夫に似た天然パーマちゃん.

朔久の髪はふさふさのふわふわ.赤ちゃんの割には髪の量もめっちゃ多い.

で,その髪が伸びてきてたのね.夫は「朔久の髪の毛,気らなあかんなーぼさぼさやん」と.でも,私は見れば見るほど水嶋ヒロに思えてきて,よさげな髪形にしか思えなくなってきた.

で,切るのが惜しくて夫に「水嶋ヒロみたいでかっこよくない?」と.まぁ,夫からは「誰それ?」と言われましたが.

我が家の水嶋ヒロ機会があれば見てくださいな.

親ばかでもいい.あと数年夢を見させてくださいっ!

ようやく復活!

2009年07月06日 | Weblog
思い起こせば,火曜日の授業後,なんかのどが痛いなぁと思っていた.でも,帰宅中に保育園から電話があり「さくちゃんが水ぼうそうかもしれません」と言われて,そのことが気になり,自分の体のことはすっかり忘れていた.

その後,保育園まで二人を迎えに行き,そのまま小児科へ連れて行き,「ただのあせもです」という診断を受け,ついでに予防接種を受け,帰宅中…なんかおかしい.なんかおかしいと思いながら自宅に着く.

で,熱を計ってみると39度の熱…

なくなく夫にコールして帰ってきてもらう.夫からは「大丈夫?」の一言もなく,「はい.帰ります」ととても不機嫌な返事をもらった.きっととても忙しかったのだろう.うん,きっとそうだ(笑)

もう私はしんどくてしんどくて,さくとふたりでねころがっていた.りくにはみたらしだんごとぶどうをたべてもらい,空腹をしのいでもらった.

そして,5日間熱が続いてようやく復活!

あぁしんどかったです.出産後の初めての寝込みでした^^;

これで悪いもの,体内から全部出てくれたらいいんだけど.

ぶったおれてます.

2009年07月02日 | Weblog


火曜日の夕方から熱が出てぶったおれてます.
現在も8度以上の熱があります.
すいません.いろいろと滞りそうです.
明日には復活したいと思っていますが….すんません.

ハウスオブジョイへのはじめての寄付

2009年06月29日 | Weblog
ちょっと前,フィリピンでハウスオブジョイという孤児院を経営されている烏山さんが関大に講演に来られた.ちょうど,科研の申請書を久保田先生にチェックしてもらいに関大に行き,久々に烏山さんに会うことができた.

そして念願の寄付をすることができた♪

実はふたりめを無事出産で来たので何かいいことができないかと考えていた.そしてHOJへの寄付を思いついたのである.でも自分で稼いだお金で寄付したかったので,産後明けの4月♪はじめていただいたお給料で●万円寄付してみました.

HOJへは行ったことのない私ですが,数年に1度烏山さんに会い話を伺い,HOJのビデオを見せていただく中で,HOJを続けていく活動を支援しないといけないなと強く思うようになってきました.

経営面からしたらほんの一助にしかなりえないと思いますが,今後も継続的に寄付をやっていきたいとおもいます.

稜久の成長を感じた瞬間

2009年06月28日 | Weblog
1つめ.

年下の友達には優しく接しておもちゃなどを貸してあげられるようになったこと.

先日,Kちゃん宅にお邪魔させていただいたとき,たいくんとおもちゃのとりあいになったけれど,割にきつくいかずにひいていた.昨日もK太くんがほしがったおもちゃを自分が遊んでいたにもかかわらず渡してあげていた.

同年代と自分より年上のお友達にはくっかかっていって,喧嘩になることも(だいぶましになりましたが)ある彼ですが・・・年下のお友達には優しくしてあげられるみたい.その光景を見ていてとてもうれしかったです.

ちなみに先週,小学校2年生のお兄ちゃんが乗っていた自転車(近所に住む4歳の女の子の自転車)に,「りくくんのー」といって,とびかかって奪い取ろうとしていました.というか,走る自転車にとびかかっていきました.自転車にまきこまれるかと思って思わず「ぎゃー」と声を上げてしまう私でした...


ふたつめ

大阪空港で預けたベビーカーが流れてくるのを待っていました.一気に10台以上のベビーカーが流れてきて「どれだろう?」と思いながら,じーっとみていると…「うしろの椅子で座っててね!」と伝えて,そこに座っているはずの息子がなぜか横にいて,まっさきにベビーカーを見つけて台からおろしてさっととってくれました.

いすには座ってませんでしたが…息子って頼もしいなってかなり思った瞬間でした.

男もいいかもしれないなぁ…と思う今日この頃でっす.(って,いまさらかよって話ですが^^;)