goo blog サービス終了のお知らせ 

岩千晶のつれづれ日記

教育工学を専門とし,高等教育における学習環境デザインに取り組むママ研究者の岩千晶が気の向くままに書いている日記

就職活動で大事なこと パート1

2009年09月13日 | Weblog
学生から就職活動についてちょこちょこ相談を受けるので,就職活動についてちょこちょこUPしていきたいとおもいます.ただね,これは私の個人的な経験と考えに基づくものなので,分野によっては全く当てはまらない場合もあると思いますが・・・まぁ,ご自身で判断して参考にしていただければと思いまーす.^^

思うに,就職活動で大事なことと言えば・・・
1)自分がやりたいことは何なのか,明らかにすること(どんな仕事をしたいのか)
2)その気持ちを相手に積極的に伝えるために行動すること&そのための準備をすること(エントリーシートの書き方,面接の答え方,OBOG訪問オススメです)
3)面接に関わる企業人に対して「この学生と一緒に働きたい!」と思える印象を与えること(笑顔と真剣なまなざしを忘れずに)
4)入社試験で落ちても,縁がなかったのね~♪とあっさり割り切ること

かなと思います.めためた基本ですが.

次は各項目についておもうことをまた書いていきます.

朔久久しぶりのダウンー

2009年09月09日 | Weblog
朔久ちゃん季節の変わり目でばっちり保育園から風邪を貰ってきました.
また肺炎になって入院までいかねばよいが….

明日から外大の宿泊FDで大津に行きます.明日のために今日は園を休ませた.私は分科会での発表練習と資料作成.

朔久,元気になれ!

キャラ弁をつくってみる

2009年09月03日 | Weblog
愛する稜久のために,春の遠足はシンケンジャーのキャラ弁をつくった.そして,もう秋の遠足.今回は仮面ライダー電王がいい!とのリクエストが.

夜な夜なキャラ弁ブログを見て予習し,買い物リストを作成.赤い部分はカニカマの皮を使うのねということを学ぶ.笑

さぁうまくできるかな.

ちなみに春の遠足のとき,女の子のお弁当にはプリキュアが多かったそうな.プリキュアなんて難しそう.男子でよかった…

とりあえず博論出せた

2009年09月02日 | Weblog
8月29日,先生方に博士論文を仮提出する日.(本番は12月1日)

なんとか出せるように努力して,まぁ修正コメントは山ほど帰ってくるとは思いますが提出できた.みな大きな病気もせずに過ごせた半年に感謝.

提出日,先生は韓国から帰国する日だったので,自宅のポストに論文をいれておいてといわれていた.でも私は手渡ししたかったので,久保田先生の家の前の公園で稜久と二人で遊んび,先生を待っていた.

30分くらい遊んでいたら,「ちあきー!」と聞き覚えのある声が.
先生だった.笑

「家に帰ってきたら,だんなが車の中で寝てるじゃないかー.でさ,ちあきはどこにいるんかきいたんだよー」と先生.

「まぁとりあえず中に入れよ」と言われ,先生の家の中へ.稜久君はバランスボールで遊び,私はなんとなくそわそわ.落ち着かない感じであった.そのそわそわ感はまだまだ訂正しないといけない箇所がある・・・と自分でもわかっている部分があることへの後ろめたさであったように思う….すいません.(本番までに加筆修正いたします)

でも,先生は「野菜持って帰れよー」といって,韓国帰ってすぐでお疲れであろうところ,庭に行ってキウイやらトマトやらゴーヤ…採ってくださった.笑
いつものごとく,新鮮なお野菜をたくさんいただいて,家路へ.

ひさびさにぐっすり眠れる気がした.


が,夜中の授乳でやっぱりぐっすり眠れないのであった.笑

悲しい事実

2009年08月28日 | Weblog
朔久は卵アレルギーだ.インフルエンザの予防接種は卵で培養するので,アレルギーの度合いが高ければ接種できない.

冬に備えて,念のため血液検査をして数値を確認した.結果,6.4であった.病院の基準は17.4以下なら接種可能ということだったんで,このままだとOK.

だったけど…私は4か月ほど卵を禁じている状態.朔久も卵を一切口にしていない.それなのに,6.4というのはかなり高い数値だということ.

夫が卵サンドを食べて朔久にチューしたとき赤く腫れたこと.
私が卵製品を誤って食べた時,必ず朔久が吐くこと.

なども伝えたら,接種はお勧めできません.下手したらショック状態も考えられますと言われた.

とてもショックだった.

保育園にいれていることもあり,絶対に予防接種は受けさせたかった.でも無理だった.朔久がインフルエンザにかかったらどうしよう…涙

悲しい事実を受け入れられなくてとてもへこんで帰宅した.

途中夫に話をしたら,とりあえずインフルエンザが保育園で流行りだしたら休ませようということで落ち着いた.

が,私は動揺しっぱなしで,えらく落ち込んでいた.今は考えても仕方ないし.家族で朔久がインフルエンザに罹らせない状態を作るしかない.

夫からは「とりあえず論文書けば?今考えても仕方ないよ」と言われた.

その通りだなと思って,これからまた修正していきます.

ブログを書いて,気持ちを落ち着かせてみた.やっぱり落ち着いた.よし,これからまた書くぞ.

普段の生活

2009年08月27日 | Weblog
昨日はまだふらふらしてましたが,今日はずいぶんと体が楽になってきた.明日あたりから本調子でいけそう.

それにしてもあの急な病は何だったんだろう…朝は元気だったのに急にしんどくなったからなぁ…久しぶりの吐き下しやったわ.はは.

論文の提出まで残すところあとわずかです.がんばりまーす.


とうとう倒れました&携帯電話なしのお知らせ

2009年08月26日 | Weblog
提出日を目前に控え,吐き下しとめまい…ストレス?それともお弁当いたんじゃった?寝込んでます.

とにかくしんどくて,外大から途中まで電車・たえきれずタクシーで帰宅したり,あたまも働いてなかったので,携帯電話も大学に忘れてきました.しばらく携帯では連絡とれません.ごめんなさい.

とりあえず携帯だめなんで,おしらせしときます.

就職活動について

2009年08月24日 | Weblog
外大で就職活動をする学生さんから相談を受ける機会がある.

同じ進路を決めるにしても,就職活動はこれまでの受験とかとはずいぶん違うので,とても悩むようである.私自身の経験からもその気持ちがよくわかる.

で,就職活動についていろいろ書きたいなと思い,書き始めたが,いざ書いてみると結構長くなることがわかった.

いまちょっと落ち着いて書ける時間を持てそうにないので,月末をめどにUPしたいと思います.

肉がサンマに化けた

2009年08月23日 | Weblog
しゃぶしゃぶをするつもりだったんだけど,先に野菜を買いに行ったスーパーでりくがサンマが食べたいと訴え…訴え…はげしく訴えられ…北海道直送のさんまを購入する羽目に…嗚呼.

で,まだ肉を食べとりません!

でも論文は書いとります.かなり疲れてますが….に,にくー

息子とパパはふたりでプールに…夜は地蔵盆に参加だそうです.夫実家で夏休み満喫ね.私は朔久と二人でおうちに.

私の書斎で朔久はずっとお昼寝…論文もすすみます.牛歩ですが.あ,また牛….

に,にくー

思考の疲れ

2009年08月20日 | Weblog
毎日ひたすら論文を書いている.ただそれだけなんですが,めっさ疲れます.今日はどうしても途中で頭がまわらなくなって,OGGIを買って読んだ.

ちょっと癒された.

でもまだちょっとした気分転換を入れる必要がありそうな予感.これをしないと月末までがんばれそうにない.何をしよう.やっぱり私は食べる事か服買うこと.とりあえず時間ないから,しゃぶしゃぶを食べることにした.よし,うまい肉屋に肉を買いに行くぞ.

って書くと,独身アラサーみたいだけど,ばっちり赤ちゃんと3歳児おりますからね.離乳食づくりも慣れてきた今日この頃ですが…