見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

神韻ヒョウビョウたる楽しさ

2023-09-18 18:54:41 | 古代のこと

聞いた時にはにわかに信じられませんでしたが、、、

流石、神々の国出雲、出雲圀風土記所載の神社は399社もあるんですね。
ところが、国宝である神魂神社(大庭神社とも)は、そこに記載されていないというのです。
え~~!!うそ~~!と、知人が置いていた「出雲神社探訪 出雲圀風土記所載神社 全399社」の記載神社一覧を見てみると、確かに載っていない。

こんなことがあるんですね(@@
それでか!司馬遼太郎の先日紹介したエッセイ集に収められた、昭和36年の「生きている出雲王朝」の中で、神魂神社の社家の秋上さんと話をした時、「秋上さんは話が終わってから『出雲大社はけしからん』といって、こまごまとした現実の話をした」と書かれています。
読んだ時には、何事だろうと思ったのですが、にわかに信じられない話とリンクするのでしょうか?

神韻ヒョウビョウたるたのしさ
出雲国造についてこんなことも書かれています。
大和朝廷と対抗する出雲王朝の帝王であった大国主命を斎(いき)祀る出雲国造が、いつかつての敵の大和政権から国造の称号をもらったかはあきらかでない。この話は実にややこしい。とにかく『国造本紀』には、宇迦都久怒(うかつくぬ)命という出雲人が国造職になったとされている。このミコトが、西紀何年に誕生し何年に死没したかがわからないところに、日本史の神韻ヒョウビョウたるたのしさがあるのだ。同時に、その国造家の神代以来の家来であったところに、W氏の家系の出雲的エラサがあるようである。

豊の国初代国造宇佐池守公から57代目の宇佐公康氏は、宇佐池守公は出雲国造と一緒に国造になったと書かれていましたが、、、
W氏の末・斎木雲州氏は著書の中で、物部王朝が3代でついえた時、秋上家は自家の祭神を新たな社を作って遷座し、自家を神社にしたと書かれていました。
風土記が書かれたのはそれよりずいぶん後、皇統的には25代程度後で、天穂日命の後裔で国造出雲臣広嶋が書いたとされているんですけどね。

あっ、Wikiに記載された神魂神社の記事を読みましたが、僕には、風土記不記載の理由としては得心できる説明にはなっていないように思われました。

ただ、世間的にはそういうことになっているのだから、僕のような軽輩の者が騒ぎ立てるようなことではありませんね。

まあ、司馬遼太郎も書いているように、古代の話って神韻ヒョウビョウとしたものがあり、あれこれ読んだり現場に足を運ぶとぼんやりと見えてくるような気になるもので、面白いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい国と日本人の感性

2023-09-17 21:08:04 | 持続可能社会

ええ~~~!!!!驚きました(@@
松江駅南口から9号線、500mくらいでしょうか?ケヤキ並木のはずでしたが、半分が切られているじゃありませんか(涙

この前には、もっと悲しい光景を目の当たりにし、今また、、、
中海大橋から米子空港への県道、新緑も夏の緑も、秋の紅葉も楽しませてくれていたケヤキの街路樹が植え込みと一緒にバッサリ!!!
何のために?通るたびに憤りを覚えていましたら、歩道が整備されている(@@

何のために?
いや、通行人が多いだろうから?
いつもの光景からは、とてもじゃないけどそれは考えられない。
自転車や歩行者の邪魔?いや、まったくそんな心配は不要と思えたのに、、、

ところが、切られずに残っている並木の街路樹にテープが巻かれている。
テープが巻かれた樹木は伐採されたんですよね、今度もまた?

新庄の秋の夜長は虫の鳴き声でうるさい位ですが、これが日本人の感性形成の根っこにあると思えてなりません。
安部元総理は“美しい国へ“という本を上梓していましたが、美しい国の根っこはそういう日本人の感性にある、と書いていたような。
落ち葉は落ちるし、選定には経費もかかる、そのことと感性形成が削がれることって、どっちが?誰かの思うつぼじゃないのかなあ?

美しい国、美しい感性を保ち続けることって不要なんだろうか?

下の写真は、境港ではなく米子のけやき通りですが、肩を並べる美しさだったんだけどなあ、、、
あっ、この写真、リビエールのサイトからお借りしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長、久しぶり?のご飯

2023-09-16 19:59:58 | 日記

日中は暑いですが、夜はすっかり秋の気分。
夜、エアコンを切り、窓を開けたのは久しぶりかもしれません。

窓を開けると、コオロギや鈴虫、クツワムシ、マツムシなど、秋の虫たちの大合唱というのかオーケストラというのか、盛大に我が世の“秋”の夜長を楽しんでいるよう。
窓にはヤモリ君が獲物を狙ってゆったりと、“オイ!”って声をかけると首を横に動かし、もう一度声をかけると目玉をぎょろっと動かし、、、
秋の夜って、自然と一体になれる感があってステキですね。

そんな夜のひと時、一杯はほぼ終わり、これから久しぶりって感じのご飯をいただこうと思います。
というのも、今朝は久しぶりにパンでいいやって、冷凍していたハードパンで。
昼、帰ってきたら、あれっ!?ご飯を炊いてなかった!

ってことで、昨日の昼、夜、そして今日の昼と同じ、揚げナス揚げピーマンを出汁に絡めてかけるだけのお手軽だけど、旨~~いソーメン。
手抜きですが、病みつきになりそうな一品です(*^^*)

これからご飯、その後は、秋の夜長、やっぱり読書の秋ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、犯人は?

2023-09-15 20:17:09 | 自然農業

何日かぶりに栗を拾いに行くと、イガは落ちていますが、肝心の中身がほとんど落ちていない(^^;;
そして、栗の植わっている畑の隅の方、田んぼの脇のジメジメした所にイノシシが掘り返したような跡、、、
??でしたが、それは何となくやり過ごして、そうだ!サツマイモってその後?

余りに貧弱な株の様子でしたので、2~3週間前、意を決して草取りしてさて、どこまでツルが伸びてくれるか、また、多少は太るかなあと少し期待して、芋ほりは当分先だ!と思っていました。
今日は、ちょっと様子見、そんなつもりでしたが、な、な、なんだ!
こっちが掘るはるか前に、掘り返してくれた御仁がいる(@@

もう、やたら蒸し暑く汗がタラタラ💦💦💦💦でしたが、欲を出して取られる前にと10株ほど掘ってみたものの、この貧果は!!
これは、苗代にもなりそうにない(><
暑過ぎて、あと5株程度かな?を残して今日の作業は終了。

さて、犯人は?
アナグマ君かそれともウリボウ?
明日朝、残った株も掘ってしまうことにします(^^;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹の花器づくり(^^;;

2023-09-14 18:56:19 | 竹細工

またまた依頼が舞い込み、今日は打ち合わせしながら制作への道筋づくり。

依頼は、またまた花展でお花を引き立てる竹の花器づくり。
昨日、みんなで竹細工教室で使う竹切りを行いましたが、ついでにオファーのあった花器に使えそうな竹も確保していたので。
あくまでも引き立て役ですから、自己主張はほどほどに、というか、依頼主があるのでいろいろやり取りしながら、、、


さてさて、今準備しているものでGOサインが出るのかどうか?
恐々としている、という訳でもありませんが、なるべく一発で合格したいもの。
ただ、いくらなんでもお情けの丙種合格ではと、気負って竹に向かっています。

花展は10月、米子の天満屋のようですが、さて、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする