ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

テカポ行:ほぼ人造湖プカキ湖

2023年03月09日 | 南島:テカポ

2022年5月のテカポ2日目は
20年前の記憶を辿るドライブ


NZ南島の中央部ですから、

こんなもん(笑)


なにもないのがお約束



人の気配が察せられるだけで
親しみを覚えるほど殺風景。



それを美しいと思えれば

十分に愉しめます。


退屈だと感じれば

ゲーム―オーバー


到着したのはプカキ湖

マッケンジーカウンティと呼
ばれるこの一帯で、テカポ、
オハウとともに三大湖をなし
その中でも最大の湖がココ


眼前にアオラキ山(マウントク
ック)を臨み、まるで絵はがき



前日のテカポ湖のなにもかも
オレンジ色の夕暮れと対照的



なにもかもが碧い、青の世界

同じサザンアルプスが時間帯
だけでこうも違って見える


湖の独特の碧さは岩粉(glacial
flour)という、氷河の浸食によ
り粉状になった岩によって生
まれるものなんだそうです。

氷河のない北島にはない色


薄っすらと雲がある所の下は



残雪

水蒸気ができるんですね。


プカキ湖とテカポ湖は全国の
水力発電のための貯水量の半
分以上を占める南島発電事業
の中核で、テカポ湖からワイ
タキ湖間で展開されるワイタ
キ水力発電政策は、発電所8
ヵ所で推進されているそう。


うち6ヵ所は、政府が50%超
出資する国内最大のエネルギ
ー会社メリディアンが所有。



さらに湖畔を行くとピーター
スルックアウトという見晴台

連結の大型トラックが余裕で
ターンできる大きさ。外国人
観光客が戻った今、観光バス
がたくさん集まる場所なのか


ここの説明によると、プカキ
湖はダム湖として長い年月を
かけて拡張されたもので、20
20年に今の姿になったそう。



かつて5NZポンド札(NZドル
導入前)の絵柄になった南端の
テコハイ島は1970年代にダム
の水深を37mにまで深くする
過程で完全に水没しました。



限りなく美しい、ほぼ人造湖

NZの現実主義の意外な結論



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テカポ行:開いててよかった | トップ | テカポ行:ハーミテージ・ホテル »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南島:テカポ」カテゴリの最新記事