ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

テカポ行:マウントジョン天文台

2023年03月26日 | 南島:テカポ

2022年5月のテカポ3日目。



連日晴天に恵まれラッキーで
した。夜は満天の星空で天の
川も見放題でした。さすが星
空観光で知られる場所。町を
挙げて夜間照明を控えて、星
空を鑑賞できるようにしてい
ました。意外にもホテルの敷
地から見たのが最高でした


3日目の朝もグリーディカウ

他に開いているカフェがなく
いざとなったら駆け込もうと
思っていたペッパーズのレス
トランもこの時は営業してお
らずルームサービス対応のみ


大手ホテルのレストランが営
業しておらず、コーヒーの1
杯も飲めないというのはかな
り衝撃的でしたが、それこそ
がコロナ禍だったのかとも


食後はテカポ湖畔を散策



水力発電用ダム湖でもあるの
で、水位が調節されている



やって来たのはマウントジョ
ンウォークウェイ(遊歩道)。

ハイカー、マウンテンバイカ
ー、乗馬の馬、トラックや工
事車とシェアする砂利道から
スタートしました。すぐ脇に


テカポ・スプリングスという



温水プールとスケートリンク



すぐに山道に入り、自転車も
馬もなく私たちが歩くのみ。



林の中なので視界もなく黙々
と山道を登っていきました。

遊歩道は往復でも一周しても
戻って来られる道で「一周す
るなら時計回りで」というの
をどこかで読み、その通りに


水が流れた後なのか、コース
には変わった形ができていて



「遊歩道というより獣道
と言いながら歩いていたら、

突然階段が出現して大ウケ(笑)


ある方が歩きやすくても「コ
レってホントに必要?」とも
思うような階段だったかも。


周囲はまぁどこを歩いてもよ
さそうな草原風の場所です。



だいぶ上まで上がって来た



行く手に白いドームが見えて



左手には小さな湖も見えて、



道があるので行かれそう



標高1,031ⅿのマウントジョ
ンの山頂。テカポが標高700
ⅿなので300ⅿ登りました。



山頂にはカンタベリー大学の
マウントジョン天文台があり



ドームが点在しています。

空気が澄んでいて町を挙げて
星空観測に協力しているので
天文台としては絶好の場所。


しかし、星よりダンゴの私た
ちの目的は山頂の絶景カフェ

アストロカフェ


しかし、閉まってる



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テカポ行:感動再び | トップ | テカポ行:歩くなら時計回りで »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

南島:テカポ」カテゴリの最新記事