ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

ダニーデン2回目行:ハーバーサイクルウェイ

2021年05月29日 | 南島:ダニーデン

「博物館に行くには体力がいる」
と言っていたとおりの展開で
脳をブイブイ言わせた後は(笑)


ボーっと歩こう

ハーバーサイクルウェイ
という自転車道ですが、


セントレオナーズまで5kmの
海岸線を歩くも走るもよし。



ほとんど線路と並行していて
シーサイダーも走ってます

先程車窓から見た光景の一部
を歩いてみようという事に。


肥料工場や



太極拳エリアが

あるらしいです


どこまで行ってももれなくつい
てくる、オタゴ湾とオタゴ半島



沖を行くカヌーの人たち

10月でも水上だし寒そう


すぐに大きな桟橋が見えてきて

レイブンスボーンの肥料工場


最新鋭工場



ではなさそうです(笑)



ここにあった解説によると、
NZの土壌は植物の育成に欠かせ
ないリンとイオウに乏しいそう。


世界には魚の骨や歯の化石(カル
シウムを含んでいます)が長期にわ
たって堆積することでリン鉱石を
産出する場所があり(←調べたら
圧倒的に中国で、2位がモンゴル)
イオウは天然ガスや石油事業の副
産物として生産されているそう。


これらの原材料を輸入し、このレ
イブンスボーン桟橋から荷揚げ、



工場に直接送り込んでいるそう。



すぐ後ろの線路を貨物列車が行き



沖には中国船らしい貨物船



そこに轟音をたててやってきた
まんまの列車







貨物列車かと思ったら旅客列車

豪華な車両でどこまで行くのか?


国道沿いの店の看板。ダニーデン
でよく見るタイガーティー



ポートチャーマーズでも。

なんとも猫っぽくか弱げ(笑)


そういえば博物館にこんなバス。
人気の展示物なんだそうです。

タイガーティーはNZ最大のティー
ブランド、ベルティーに1969年
に買収されたそうで、どちらも
ダニーデン発祥だったようです。


テクテク歩いてマイアらしき(?)
所まで行き、往復6kmでした。

パラダイスダックの番


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする