小田原城はご存知の通りお堀に囲まれていますが・・・
実は東西の堀はつながっていません。
↑東のお堀は 馬出門の処から奥へ ジグザグに進んでいますが、
住吉橋の西で「デッドエンド」になっているのです
東側の お堀端~銅門前の堀の水位は
観光課事務所(旧市立図書館)の建物の西側の、
西側の 蓮池の水位は お茶壷橋東の水門で、
水位を調節しています。
今は お祭りの準備のため 東側の堀の水位が下げられていますね__
水門はどうなっているのかな?
↑観光課事務所の建物の・・・↓向こう側~
二つある水門のうち、奥側の水門が働いているようです。
↓仕切り板が全部上がっているから・・・
水位はこれ以上は下げられない、のでしょう。
(ちなみに いつもは板を全部下ろして
オーバーフローさせていた・・・ような気がします。
水位が戻ったら 又写真撮ろう__)
以上、 地味~~~ な報告でした^^
実は東西の堀はつながっていません。
↑東のお堀は 馬出門の処から奥へ ジグザグに進んでいますが、
住吉橋の西で「デッドエンド」になっているのです
東側の お堀端~銅門前の堀の水位は
観光課事務所(旧市立図書館)の建物の西側の、
西側の 蓮池の水位は お茶壷橋東の水門で、
水位を調節しています。
今は お祭りの準備のため 東側の堀の水位が下げられていますね__
水門はどうなっているのかな?
↑観光課事務所の建物の・・・↓向こう側~
二つある水門のうち、奥側の水門が働いているようです。
↓仕切り板が全部上がっているから・・・
水位はこれ以上は下げられない、のでしょう。
(ちなみに いつもは板を全部下ろして
オーバーフローさせていた・・・ような気がします。
水位が戻ったら 又写真撮ろう__)
以上、 地味~~~ な報告でした^^
素晴らしいじゃありませんか!
再生回数は
私が「454回」にしました^^;
あ でもね H19版 の再生回数は少ないけど ほぼ同じ内容の「H20版」は3976回でしたよ~。
お堀の図 よくわかりました。
東西のお堀は元々繋がってたんですね。
お茶壷橋の向こうもお堀だったんだ。銅門を通らないとお城へは行けなかったんですね。
菖蒲田に繋がってた細い堀は 今の弓道場前の道かしら?
今はない弁天池に瓢箪形の島まで見えますね。
おもしろいなー。
この動画 私も「共有」したいくらいですよー。
教えて下さってありがとう!
それにしても あやちゃんママさんの「小田原度」の高さ!さすが「尊徳級」ですね。(拍手喝采^^)
私も気になったので、家にあった文久図を確認しました!
家の母さん、マニアックなもの持っているんです(笑)
住吉橋の方からではなくて、ボート乗り場の方から菖蒲田に続くお堀が確認できましたよ。
小田原城3Dプロジェクト
http://www.odawaracastle.jp/
これでイメージがつかめると思います♪
すごいですよね、この動画。
こんな立派なものがあるのに、YouTube 再生回数が453回しかないなんてモッタイナイ!
お堀って 昔からつながってなかったんでしょうかね? 今菖蒲田になってる「本丸堀」はどこから水引いてたのかなあ? まだまだ知らない事が一杯あります。
>水位~
板 関係なくこの水位。
レバーを操作して、、、板自体は この水位より下に下げられるかもしれませんが 水位を変える力はなさそうー。
え~~ニャんでぇ~
>↑観光課事務所の建物の・・・↓向こう側~
う~んと・・ が観えんから・・駐車場の所
>水位はこれ以上は下げられない、のでしょう。
上がってるから、下がろ~と思えば下がるんでないの