おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

施設めぐりバスで ポーラ美術館へ行きました

2008-12-02 16:37:39 | 美術館・博物館
食事の後は__
ラリック美術館前から 「観光施設めぐりバス」に乗り、
ポーラ美術館へ行きました。

いきなり余談ながら:::
「施設めぐりバス」に 思わず「あっ!」。
いつだったか小田原駅の東口ロータリーで見かけた 「温泉につかる金太郎」の絵のバスだ! あれは箱根の「施設めぐりバス」だったのかー。(ってなぜそれが小田原駅に?深まる謎^^; と今はソレハオイトイテ)
改めてどうぞー。
 金太郎、かわいいですねー♪
 
 
 
 
 
↑乗る時には撮れなかったので これはポーラ美術館でバスを降りてから撮りました^^

気分を切り替えて・・・
芸術鑑賞のための非日常空間へ オデカケ・・・
今回は「佐伯裕三とフランス」ですってー。
 
 
 
ポーラ美術館、いい絵を沢山お持ちです。
建物自体もモダンでいいですよね。

さて 帰り、ここからバスに乗ると登山鉄道の強羅駅へ行ってしまいます。
電車だと時間がかかる上に湯本で乗り換えなので、別荘の並ぶ小塚を通って バス停「小塚入口」を目指す事に。
 
↑坂の途中から眺めた金時山。
 山の右に笹の原らしい緑が見えます。
 
↑バス停の手前で 早川を渡ります。
 (橋の上から撮りました)

↑バス停「小塚入口」から撮ったLEDボード。
 あーやっと富士山が見られた^^;

程なく来た「小田原駅行き」のバス。
こうして亭主とnumabeの 箱根三昧な一日は終ったのでした。おしまい。


■あとから「編集」で打ってます_
K2さんに指摘されて10/3の「金太郎バス」を見て・・・
「あ『観光施設めぐりバス』って書かれていない」と気付きました。

(↑小田原駅東口ベルジュ前で9/13に撮った金太郎バス」)
路線バスにも 「観光施設~」と同じ絵柄のバスがあるのですね。
謎、解明です~(K2さん、サンキュー^^)

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も好きです♪ (あやこ)
2008-12-03 01:11:05
こんばんは。
とっても充実した箱根路でしたね♪
近いとなかなか行かないもので、いつかいつかと先延ばしになってます。

ポーラ美術館いいところですよね。
黒田清輝って素敵だなと思ったのはポーラ美術館です。
しばらく行ってないので、行きたくなりました。
numabeさんのブログを見てると、お出掛け心が掻き立てられます(笑)

ようやく見られた富士山がLEDボードって
ププっと笑ってしまいました!

富士山は照れ屋さんなので、美男美女が見てると思うと
恥ずかしくて姿を隠してしまうそうです。
バスガイドさんが言ってましたよ~。


返信する
ポ-ラって聞くと・・化粧品が!? (K2)
2008-12-03 01:18:00
>ラリック美術館前から 
以前に行った所だっけ
>「観光施設めぐりバス」に乗り、ポーラ美術館へ行きました。
凄いね・・美術館のはしごが出来んだ
>「温泉につかる金太郎」の絵のバスだ!
また会えてよかったね
>ってなぜそれが小田原駅に?深まる謎^^; 
答えは簡単・・10/3日の写真を見比べてみれば・・
>と今はソレハオイトイテ
アレ?・・オイトイテヨカッタノカ
>金太郎、かわいいですねー♪
numabeさんも、 行ったかと思ったのに

>今回は「佐伯裕三とフランス」ですってー。
「グッチ裕三」だったらなぁ~
>建物自体もモダンでいいですよね。
アレ?なんか見た事ある って思ったら、「いい旅夢気分」で観たんだ

>電車だと時間がかかる上に湯本で乗り換えなので
バスの方が早いのか・・。
>↑バス停の手前で 早川を渡ります。(橋の上から撮りました)
って事は、「箱根仙石原病院」の所を通ったのかニャ
>↑バス停「小塚入口」から撮ったLEDボード。あーやっと富士山が見られた^^;
よかったねぇ~ これなら、雲がかかってないもんね

>こうして亭主とnumabeの 箱根三昧な一日は終ったのでした。おしまい。
入ったかと思ってたのに
ル-トの予想もハズレちゃったし
返信する
Unknown (レオっち)
2008-12-03 11:47:40
わぁ~1日で大自然と芸術を満喫されたのですね~!
金太郎、坂田金時って名前だったかしら?
金時山って子供の頃に絶対登ってる筈なのですが
ぜんぜん思い出せないのですよね~ ^^;
そういえば昔、金太郎の里から桃太郎の里へ嫁に行くのか!って
笑い話をしたことがあります (笑)

箱根って美術館増えましたね~。
ポーラ美術館も昔は無かったので行ったことはありませんが
実家の母はよく訪れてるようです。
TVの旅番組で「秋の箱根路」な~んてあったら
必ず見てしまう今日この頃 ^^
返信する
あやこさんへ (numabe)
2008-12-03 18:27:47
一日に「ぎゅぎゅっと」な感じでした。
(ズボンと靴の汚れを 「ちゃいなハウス」の紙オシボリで落としてから美術館へ行ったりしてね^^;)

あ、あやこさんも黒田清輝お好きですか?
私もごく最近 上野の黒田記念館↓(無料!)
http://www.tobunken.go.jp/kuroda/
で裸婦像(「智・感・情」)を見てそのモダンさに驚いたんですよ。/ポーラの「野辺」も素敵ですよね。絵の隅に「POLA」って印字すればそのまま広告に使えそうな程「現代的」です。(今回は「佐伯裕三~」なので 黒田さんの事は打つまいと思ったけど ここへ打っちゃった^^)

え?あなに?「美男美女が見てると~」?
納得納得^^♪
返信する
K2さんへ (numabe)
2008-12-03 18:51:12
そう、「観光施設めぐりバス」は美術館のはしごにもってこいなんです。でも、ぎゃくに「観光施設」の前じゃなきゃ停まらないので・・・ おとぼけnumabe夫婦はしばらく「仙石案内所」の前で「施設めぐりバス」を待ってしまいました・・・。(「仙石案内所」は「観光施設」に数えられていなかったのだー。/で案内所の方に教わってラリック美術館前のバス停へ移動したんですー)

10/3の写真見た、自分で撮っておきながらK2さんに教わるまで気付かなかったよ。(間違い探し、みたい^^;) / 多分この絵柄で 小田原駅←→箱根 を走ってるバスもあるんだね?

登山電車はスイッチバックとかあるので 実は「のんびり」進むのです。道が混んでさえなければバスの方が早いんだー。/でもね、今回は大平台から渋滞が始まってしまって・・・ どっちが早かったか微妙~なのよねー。

そう、仙石原病院(7月に「箱根リハビリテーション病院」に改名したそうです)の横を通って 橋を渡ればバス停、でした。ポーラ→小塚入口 はずっと下り坂なので楽でしたよ。

温泉は又の機会に^^
(塔ノ沢の環翠楼にあこがれとりますー)
返信する
レオっちさんへ (numabe)
2008-12-03 19:19:56
あ、さすが小田原っ子。すぐに「フルネーム」が出てくるんですね^^)v (ついでのオマケで 金時さんの息子さんは金平牛蒡のキンピラさん、だそうですねー)

登ってますよ金時山、多分、いや絶対^^ (ま、もしかしたら 遠足の日 風邪ひいて休んでたかもしれませんけどねー)

ふふふ^^ 金太郎の里から桃太郎の里へ、か~
きっとレオっちさんは 元気印の御嫁さんだったのね?

箱根の美術館は彫刻の森ができた頃から でしょうか?洋風の美術館が次々に出来ましたよね。/実は以前は「美術館?箱根と関係ないじゃん」なんて思ってましたが 住むと物差し変わってしまって 「エリア内に色んな美術館があって楽しい♪」と思うようにー。(勝手~)

数ある美術館の中でも ポーラ ラリックは 特に見ごたえあります。次のお里帰りの折、お時間あったらいらしゃっては、と思います。
返信する
七度目まして (Luv134)
2008-12-03 23:52:57
ゆっくり走ろう箱根路

箱根って、山と林と温泉と別荘と美術館、ってイメージですねぇ。
あんま風呂好きでもなく美術芸術にも縁のない者にはただの山

バスに「大」の字書いてますが、
箱根でも京都五山の送り火みたいのやってるんですねー
返信する
近くていいなあ~! (きゃおきゃお)
2008-12-03 23:55:38
小田原からだと、近くていいですね。羨ましいな。
ポーラ美術館の展示品は、全て所蔵品だというところが凄いと思います。コレクションの幅の広さに 美に対する造詣の深さを感じます。
売店の展示、今の季節だとクリスマス一色ですね。可愛い小物…見てみたいな。

私は、建物と化粧品のコレクションが好きです。あと、赤いお砂糖~
返信する
Luv134さんへ (numabe)
2008-12-04 17:34:07
箱根って 色んな顔を持ってて ひとくくりに出来ませんよね。そしてエリア的にも広い!
しかも変わり続けるから 「箱根を知り尽くす」って無理^^;
逆にいうといつ来ても必ず新しい発見がありますよねー。

「大の字」・・・
強羅の大文字焼き、私も今年初めて見ました。
本家京都のより「花火」がオマケでお得ですよー(???) ただ、行き帰りがね 大変でした。(特に帰りの電車は混みましたよー)
返信する
きゃおきゃおさんへ (numabe)
2008-12-04 17:40:12
ポーラ、収蔵品の量もレベルもいいですよね。
(結構「おや、これをお持ちだったか!」と驚いたりしますよねー)
学芸員さんもお仕事 楽しいだろうなー。

赤い角砂糖ね^^
って 見てないのよー。
きゃおきゃおさんのブログで拝見しただけですー。が、モダンでお洒落ですよねー。
返信する