Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

或る絵手紙展

2012-10-21 | その他いろいろ

友人の奥様の所属する「れもんの会」絵手紙展を見学して来ました。

上尾市役所ギャラリーです、何時ものお仲間さん達と見学に行って来ました。

彼方此方で時々は見た事は有りましたがじっくりと見とれたことが有りませんでした。

感心するやら見とれるやら何事の芸事も他人様を感心させるまでの出来に成るまでは

とりあえず10年くらいは掛かるのでしょうかこの会も13年目を迎えるとの事でした。

其々の写真をクリックオンでアニメで紹介して居ます。

 

上尾市役所ギャララリーにて

何時ものお仲間さんと見学です。

じっくりとみるのは初めてです、

感心するばかりです、一見誰にでも

描けそうですが、どっこいそうは

問屋が卸さないと云う所でしょうか。

 

  

 

じっくりと絵手紙をご覧ください。

会員さん皆個性溢れる作品ばかりです

「へたでいい、へたがいい」とは言いま

すがヘタでは描けないようです、

習う順序が有りそうです、筆の持ち方

に特徴が有り筆の真上を持ち不安定な

状態で書くようです、縦の線、横の線な

どを描く事から等、難しい

 

上尾市役所のギャラリー入り口です

中国の殷(いん)の時代に発見された甲骨

文字を練習に書くのだそうです、写経の写

し書きではなく文字を見て筆書きをするの

だそうです(甲骨文字)と言うのだそうで

す。

 

 

  

 中国の歴史の殷の時代に発見されたと

される甲骨文字を練習描きするのでそう  

です写し描きでは無くお手本を見ながら

描くのは難しいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                     

会場内のお客さんの状況です、

出展者にとって有り難い見学者でしょう。

又の発展をお祈り致します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国営ひたち海浜公園の一日 | トップ | 中秋の秩父路を歩く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他いろいろ」カテゴリの最新記事