goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

ハウステンボス

2008年06月16日 | その他


もう、何年ぶりになるだろう・・・
久しぶりに長崎の「ハウステンボス」に行ってきた。



北部九州も入梅となり連日雨が続く中、
日頃の行いがいいのか?久しぶりの晴天である!



日本初の蒸気帆船を復元した「観光丸」のクルージングは、
最高の天気と心地よい潮風で、気分は最高!

船上で飲んだ”生ビール”もいつもとひと味違うおいしさだ!



夕暮れも素晴らしい! ほら!いい感じでしょう!



そして、楽しんだ食事はピザ&パスタの店「ピノキオ」。

この店は、有田焼の窯”登り窯”の技術を使って作り上げた
世界で唯一のピザ窯で焼き上げたピザが人気だ!



日が暮れると街並みはライトアップされ、
ムード溢れる大人の雰囲気へと・・・。



夜のメインイベントは”花火”

音とレーザーによる花火の演出は、
宿泊者だけが味わえる何とも贅沢なひと時である。



そして、今宵最後の締めは・・・
ビアバー「ジャックポット」



お酒を片手に、ルーレットを楽しみ
ちょっとだけだけど・・・リゾート気分を満喫である!


佐賀からJRで約1時間。

身近に楽しめるプチ海外旅行みたいな・・・。






PR 海苔

スローナイトコンサート

2008年05月27日 | その他


8日程まえの事だが・・・
先々週の土曜日「スローナイトコンサート」に行ってきた。



今回が第2回目のコンサートとなるこの日は、
山の音楽家”Shana”のオカリナ
街の音楽家”弓削田健介”のピアノの弾き語り
そして”WIZ”のアカペラ



会場となったのは、いわい家具の家具ギャラリーである。

国道沿いにあるこのギャラリーの外は、多くの車が忙しそうに行き交っている。
しかし、その光景とは裏腹に会場内はゆったりと時が流れ、まさに”スローな夜”である。

会場内では、”旅をする木”の手づくりパンやおむすびなど
スローフードも音楽と一緒に楽しめた。



スローナイトとはいえ、
心地よい雰囲気で、あっという間に時が過ぎてしまった。

次回は、6月21日佐賀市大和町にある「ひなた村自然塾」で
Candle Night in SAGA キャンドル・ナイト・イン・サガ
 ~電気を消して、スローな夜を。~

と題して開催される。






PR 海苔

KIRIN

2008年05月12日 | その他
これ!何でしょう?



きっと、どこかで見たことあると思いますよ!



マンモス?って思った方も・・・?
そう、キリンビールのラベルにデザインされている”あれ”ですよ!

このキリンは、熊本県矢部町の八朔祭りで各町内会が竹、杉、すすき、松笠などを使い
技術を競い合う祭りの呼び物”大造り物”で2004年に造られたものだそうです。

造型作家などプロの手によって造られたものだと思ったが、
その迫力と存在感は見事!



・・・ということで、昨日は福岡県朝倉市にある
「キリンビアパーク福岡」へ行ってきた。

もちろん、工場見学も!



これは、その時にいただいたホップ!

キリンでは、高品質のファインアロマホップが使われているそうだ。

このホップが、ビールに独特の香りと苦味を与え
泡立ちを良くしてくれる、ビール造りには欠かせないものだ。

ビール工場見学の楽しみと言えば・・・。

そう! 試飲だ!

誠に残念ながら・・・今回は運転手に徹して
試飲は嫁さんがゲット!

すごく旨いって・・・!



今回の目的は、ビールの試飲ではなく・・・ここ!

キリン花園 ”ポピー園”

70,000㎡のお花畑には約1,000万本ものポピーが!



5月中旬から下旬が見ごろだそうで、
まだまだ咲き始めといった感じだったが、
満開のポピーをもう一度見に行きたいと思う!

5月のお薦めスポットだ!






PR 海苔

一心行の大桜

2008年04月15日 | その他


先週の土曜日、仕事を終え熊本の南阿蘇まで車を走らせた。
 
桜の季節終盤ということで・・・
昨年に続き今年も「一心行の大桜」を楽しみに行ってきた。

夜空にライトアップされた大桜は素晴らしい。



夜が明けた大桜もまた格別である。

菜の花も満開で、ピンクと黄色のコントラストは
言うまでも無く最高!



近づいてみると、花もだいぶ散りかけている。
桜まつり最後の週末だから仕方がない。



来年こそは、満開の大桜を見たいものだ!






PR 海苔

ねんきん特別便

2008年03月25日 | その他
先日、私宛に見慣れない封筒が届いた。
そう!あの「ねんきん特別便」である。



私には無縁だと思っていたが・・・驚きである!
父に来るのかと思っていたら、何と私宛に・・・

「あなたの年金記録に記録漏れの可能性がある」という内容だった。

分かりづらい書類と睨めっこしていると、
まさかの、記録漏れを発見!?

学校を卒業して以来
給料の引き落としで完納しているはずの年金が・・・
何と!3年間もの空白期間が発覚したのだ!

私の年金の一部も5000万件分の一。
発覚したから良かったものの
分からずじまいの方の事を思うと、
納めたはずの年金がきちんと管理されていなかった事は
誠に残念で信じがたいことだ!

書類提出だけでは不安だから、
早々に社会保険事務所に出向こうと思う。

本来なら、先方が頭下げて来るのが当然だろうけど・・・

まあ、仕方ない!

空白の3年間分を取り戻しに行ってきます!






PR 海苔

フェアバンクスより!

2008年01月30日 | その他
1月29日、フェアバンクスに滞在中の西野旅峰くんよりメールが届いた。
日本時間で1月30日の早朝、いよいよフェアバンクスの町を旅立つそうである。

暖かい布団とも当分の間オサラバ!
-20~-30℃の極寒の世界で旅をスタートさせるのだ。

私たちはまだ経験したことの無いくらいの厳しい寒さ。
この寒さの中を自転車を走らせ、そしてテントでの野宿。

無理はするけど、無茶だけは絶対にしません!
と言って旅立った、彼の言葉を信じ旅の無事を祈るだけである。






PR 海苔

フェアバンクスより!

2008年01月24日 | その他
1月8日に「自転車世界一周」第二弾をスタートさせ
日本を旅立った西野旅峰くん
より数日前メールが届いた。

今、アラスカのフェアバンクスという町で
装備の準備と情報収集そして耐寒訓練とそのテスト行なってるそうだ。

メールが届いた夜には、
外でテントを張っての野宿訓練を行なうそうである。

予報では-10~-15℃。
これでも、あまり寒くない方らしいが
深夜は、更に気温が下がるらしい。

出発して以来、連絡が取れないのかと思っていたが
準備も着々と進んでいる様子。

何より元気そうで安心した。

”無茶は絶対にしないから安心してください!”とのメッセージも添えられていた。

このアラスカ州フェアバンクスは、
北半球で最も明るいオーロラが見れるところ。

旅峰くんも、きっと素晴らしいオーロラに出会うことだろう。

帰ったら、そのすてきなオーロラの写真を楽しみに・・・。






PR 海苔

十日えびす

2008年01月10日 | その他
今日は、佐賀恵比寿神社の「十日えびす大祭」



昨日夕方から行なわれている「宵えびす」へ
今年の”商売繁盛”を願って参拝に行ってきた。

一番の賑わいをみせる「宵えびす」には多くの人が集まり参拝は行列が!

この「宵えびす」では、参拝は勿論であるが、
沢山の友人に会うことが出来るし、
久々に旧友と会うこともできる。

そして、何より・・・
この賑わいで、元気をもらうことが出来るのである!

  今年も、元気一杯頑張ろう! 

      気合で・・・オッス!






PR 海苔

自転車世界一周。第2ステージスタート!

2008年01月09日 | その他
我が友、西野旅峰(にしの りょう)
自転車世界一周の旅、第二ステージへ本日出発!



今日は、このブログで何度か紹介していた西野旅峰くんが、
旅の第2ステージのスタート地点となる
アラスカのフェアバンクスへ向けた旅立ちの日である。



福岡国際空港へ見送りに行ってみると、
何やらトラブル発生のようだ!

手荷物の個数オーバーのため
事前に準備していた荷物を2個にまとめるため
梱包のやり直しだ!



手荷物の準備も無事終え、
STSのTV取材陣もインタビュー開始!

1月中には、旅峰くんの出発までの密着取材が放送されるそうである。



大阪・熊本・そして佐賀から・・・
旅峰くんの旅の無事を願い見送りに集まった。



もちろん、下関からご両親も!



いよいよ登場手続きへ!
今回の旅の予定は、約一年半。



みんなで、送迎デッキから彼を乗せた飛行機を見送った!



2008年1月8日AM10:30 

ソウルを経てシアトルへ!
そして、アラスカ フェアバンクスへ向けて彼は旅立って行った。

-30℃ほどの厳寒の地アラスカからのスタート。

私達は、ただただ彼の無事を祈るだけである。

人・旅・地球!
  たくさんの人と出会い、
    いい旅が出来ますように・・・祈!

■西野旅峰の世界地図(HP)






PR 海苔

元旦

2008年01月05日 | その他
今年の元旦も、和太鼓の響きで私の一年がスタートした。



2008年1月1日7:10AM
日の出前もあいにくの荒天。
雪もちらつき初日の出は絶望的!

先ずは、子供太鼓の演奏!



続いて、私たち川副太鼓の演奏だ!
寒さで手先がカジカミ、バチを飛ばしそう・・・。
例年なら、日の出を拝みながらの太鼓演奏だが・・・



見学者への「あめ湯」サービスも一息つき

  「あめ湯」でかんぱぁ~い!

     そしておめでとぉ~う!



そうこうしているうちに、空に晴れ間が!

8:05AM こんな荒天の中・・・
幸運にも初日の出を拝むことが出来た!



8:59AM 晴れ間もあっという間に雲に覆われ雪が!
家に帰り着いた時は、既に雪化粧。

考えてみれば、
元旦に太鼓の打ち初めを初めて26年になった。

この26年間で、雨で太鼓を打てなかったのがたった一日。

今回のような雪も確か初めてだったように思える。

あの荒天の中、幸運にも初日を拝むことができ
今年もいい年になりそうだ!






PR 海苔