goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

旅達つ友を送る会

2007年12月22日 | その他
自転車世界一周を目指し、年明けにアラスカへ旅達つ友の”送る会”を我が家で開いた。
その友とは、このブログでも何度か紹介した西野旅峰君である。



今回は、旅峰君と私が出会うきっかけを作ってくれた仲間と一緒に…
旅の話に盛り上がりながら、みんなで美味しい酒を楽しんだ。



今回のスタートの地となるアラスカは、-30~40℃という。
-25℃程度は、冷凍倉庫で体感しているが
-30℃以下となると、まさに想像を絶する世界だ。

そんな極寒の地を皮切りに自転車で北南米縦断の旅がスタートするのだ。



最後に、私たちへのプレゼント!
「少年時代」をオカリナで演奏してくれた。

彼は、平成20年1月8日に日本を旅達つ。






PR 海苔

感謝!感謝!の毎日です。

2007年12月11日 | その他
お歳暮シーズンに入り…

ご近所、そして遠くから時間をかけてご来店頂いている皆様。
全国各地からお電話やFAX、お手紙でご注文頂いている皆様。
また、インターネットやメールで国内外からご注文頂いている皆様に、
感謝!感謝!の毎日です。

皆様の贈り物としてご利用いただき
多くの皆様に、おいしい佐賀海苔を楽しんでいただけることができ、
更に感謝!感謝!の毎日です。

本当にありがたいことです。 感謝。






PR 海苔


HYPPYまるけ!

2007年12月04日 | その他


11月27日に自転車で日本一周しながらマイ箸を広める活動をしている
神谷芝保(かみやしほ)さんが、当社へ立ち寄ってくれた。

この日は、以前ご紹介した映画監督の瀬木監督つながりで・・・
川副町入りとなり、先ずはラーメンの名店「いちげん」で本格派とんこつラーメンを堪能!
その後、私の親友のお膳立てで南川副小学校でマイ箸を広める活動を!

彼女のブログでも紹介されています。 ブログへ!

タイトルの「HAPPYまるけ」とは・・・?

Happymotherの名の由来はHappyを生んでくれる人。
赤ちゃんはお母さんしか生めません。でも、Happyは誰でも生むことが出来ます!!もっともっとHappyが生まれますように!!
彼女のHPで紹介されていました。






PR 海苔

九酔渓

2007年11月22日 | その他


ここは、大分県玖珠郡九重町にある九酔渓(きゅうすいけい)。
玖珠川の清流が長い年月をかけて創り上げた渓谷である。



この日は、11月10日。
紅葉したもみじが鮮やかに映えていた。



ここは桂茶屋。
ヤマメの塩焼きがあまりに美味しそうだったので・・・。



堪らず購入! う~ん旨い!



桂茶屋のすぐ裏には、天狗滝。



天狗の鼻には、願い事が書かれた願掛けの札がいっぱい!



次回へと・・・つづく。






PR 海苔

佐賀の酒まつり

2007年11月12日 | その他
昨日、多久市にある国指定重要有形民俗文化財「大平庵酒蔵資料館」で
「佐賀の酒まつり」が開催された。



佐賀県で作られる酒の試飲会や利き酒会、酒を楽しむ会。
そして、森の音楽家 Shanaのオカリナコンサートだ。

佐賀の酒がズラリと紹介され、
酒の作り手と酒の話をしながらお気に入りの酒を!



酒蔵に響くオカリナの音色は、何ともいえない心地よさである!



たくさんの国指定の重要有形民俗文化財に囲まれ
やさしく心に響いてくるオカリナの響きに感激である。

ShanaのCDは、酒蔵で録音したそうだが、
まさに、そんな雰囲気のコンサートだ!



これは、甑(こしき)。
直径1.5mくらいありそうな大きな羽釜の上に更に大きな木桶。

これはほんの一部。麹室や昔の酒造りの器具が所狭しと展示されている。

酒好きの方には是非一度見ていただきたい資料館だ!






PR 海苔


今日の出来事!

2007年11月08日 | その他
今日は、二つの面白い出来事があった。

一つ目は、先日もこのブログで紹介した西野旅峰くんが、
世界自転車一周の次なるスタートの準備として、
うちの会社の冷凍倉庫で、防寒着や寝袋などの備品チェックのを行なったのだ。

アラスカからのスタートとなるため、
前回の南米大陸縦断とは違って、
寒さ対策を怠ったら命まで危険に晒されてしまうのである。

送風機より冷風が噴出す庫内の体感温度は、およそ-30℃!
1時間ほど極寒の中で装備のチェックを行なっていたが30分程で時計が止ったそうだ!
長時間となれば、やはり過酷な寒さだ!

今回の装備チェックで、安心した点も多かったそうだが
やはり改善点も見えたそうで、後日再チェックを行なうことになった。

もう一つは、韓国から30名ほどの工場の視察団が来社されたことだ。
今回の受け入れを行なった理由は・・・

韓国の海苔を含む水産業者の方々が
工場や直売店などを是非見たいということだった。

ガラス越ししかお見せできなかったが、
韓国のりメーカーの方もおられ、
興味深く専門的な質問なども・・・

小さなメーカーで、しかも小さな工場でどれだけ協力できるか心配だったが
微力ながら力になれたみたいで、正直ほっとした。

そんなこんなで、今日一日はあっという間に時間が過ぎていったが
充実の一日でもあった。





PR 産直

2007サガ・ライトファンタジー

2007年11月05日 | その他


10月30日 2007サガ・ライトファンタジーが開催された。
このイベントは、佐賀インターナショナルバルーンフェスタの前夜祭のようなもの。



佐賀中央大通りの並木に9万6千個もの電球が飾り付けられ
この日から来年1月13日までライトアップされる。




開幕パレードでは、翌日から始まるバルーン大会の出場のために集まった
バルーンニストがバーナーをたきイベントを盛り上げてくれる。



会場となった中央大通りには、多くの来場者がつめかけ
いくつのもミニステージが設置され、いろんな催しが!



私の町である川副町が10月1日で佐賀市へ合併した。
今回は、佐賀市の新たな顔となった町の郷土芸能もイベントへ参加!

私が所属している和太鼓のチームである川副太鼓も演奏を披露したのだ!



そして、トリを飾ったのは・・・
この前ブログでも紹介した海童神社の「天衝舞浮立」だ!

神社への奉納以外ではめったに披露することが無かった浮立。
その舞は、見物客を魅了していた。

太鼓・ワサン・鐘そして舞を奉納するこの天衝舞浮立は、
300年を超える歴史を持つ。





PR 産直

西野旅峰 ☆人旅地球☆

2007年10月31日 | その他


この写真の男は、西野旅峰。
旅峰と書いて”りょお”と読む。

とってもピュアな心を持つ
人間味あふれる魅力的な私の親友。



彼は、南米大陸を自転車で縦断した男であり
この自転車が、過酷な南米大陸を走破した彼の愛車だ。

彼の夢である自転車世界一周。
その次なるスタートは12月の”アラスカ”スタートである。



そんな彼の夢そして・・・
彼自身の持つ魅力に吸い寄せられるかのように
仲間が集まり、彼を応援する会を開催した。

企画・運営・演奏など・・・
集まった仲間が持つ其々の力や魅力を
結集した手づくりのチャリティイベントだ。



彼が南米大陸縦断で撮影した数々の写真の展示。
shanaのオカリナと歌のジョイントコンサート。
ピアノコンサート。

そして…彼に南米大陸縦断の体験談を話してもらった。



会場となった佐賀市民族資料館の浪漫座では、
立ち見が出るほど・・・。




東京で活躍中の書道家、江島史織さんからも
彼の応援に「旅」の文字を書いた”書”とバンダナ、
そしてメッセージが届けられ、
私がそのプレゼンテーション役だ。



この地図は、彼の手づくりの世界地図。
地図の海の部分に皆で青い拇印を押した。

この世界地図は、彼が今回の旅に持って行き
旅先で出会った人たちから全から拇印をもらい
この地図を完成させていくそうだ。



この写真は、彼からもらった旅のひとコマ。
彼は今、第二段の”旅”のスタートに向けて準備中である。

■西野旅峰のホームページ





PR 産直

海童神社の奉納「浮立」

2007年10月24日 | その他


10月21日(日)私の町にある海童神社の秋祭り。
この秋祭りでは、二つの地域に別れ毎年交互に浮立が奉納される。
今年は、私の地域が奉納する番だ!



佐賀市富士町市川に伝わる浮立。
天衝舞(てんつくまい)の流れである。
この市川の天衝舞は400年祭が行なわれたばかりなので
海童神社の天衝舞も350~400年ほどの歴史があるのは間違いなさそうである。



18~24歳の男子は打ち子。25歳は奉行として全てを仕切る。
そして天衝舞、後ろ巻と呼ばれる歌方で構成している。
私も、後ろ巻という立場で参加しているのだ。

奉行の指導の下に、打ち子達は毎晩仕事を終えてから
約2ヵ月半の浮立の練習を行い本番を迎えるのだ。

この日は、午前3時集合。
家に帰り着いたのが午後11時!



夜明け前から浮立の奉納がスタートし、
午前中一杯奉納が続く。



午後からは、村まわり。
お店や新築の家、会社そして空港などで浮立をうって回るのだ。



約20時間の超長丁場である。
食事時間帯での休憩はあるものの、そのほとんどが歩きである。

今年も素晴らしい浮立の奉納が出来、
全てを終えた時は、皆がその達成感に感動するのだ。





PR 産直

瀬木監督

2007年10月02日 | その他
先月末、映画監督の瀬木監督が当社へ!(写真の中央の方です)

瀬木監督といえば、6月より全国ロードショーされた「Watch with Me ~卒業写真~」の監督である。
残念ながら8月で公開が終了したためまだ見ていないのだが、
映画の公式サイトであらすじを見ただけでも感動だ!

11月28日にDVDの発売が決まったと監督に教えていただき、
その時が待ち遠しくなった。



実は…
瀬木監督は、「香味干し」の大ファンなんです!
食卓では香味干しが大活躍しているそうで…感激です。



瀬木監督に是非とも見ていただきたかったのがここ!
夕日に映える有明海の干潟だ!

夕日と汐の引き具合のタイミングもバッチリ!

監督も思わずカメラでカシャ!

遠くには海苔ヒビも見渡せる私の一押しの場所だ。





PR 産直