goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

タイムカプセル

2010年10月08日 | その他
10年前、佐賀青年会議所の事業「葉隠遊歩」に息子と一緒に参加した。
その時に松原神社境内に埋めたタイムカプセルの掘り起こし式に参加した。



埋めたときに、10年後みんなでタイムカプセルを掘り出す約束だったのだ。
その10年の時を越えて、無事にカプセルが見つかった!



心配していたカプセルの中も全て無事だ!



中には、10年前に自分宛に書いた手紙もあり
そえぞれに手渡された。

これは、私と息子の崚が10年前に書いた自分宛の手紙である。



懐かしい写真もあった!

後ろの中央が私。
そして、前の向かって左側が息子だ。

2人とも若いなぁ!



今は懐かしくなったVHSビデオも残されており、
2人のツーショット映像もバッチリ残っていた。



こんな可愛かった息子も、もう二十歳。

タイムカプセルの事をちゃんと覚えており、
この日を楽しみにしていたそうだ。



そして、最後にはサプライズが!

それは・・・

佐賀の伝統手漉き和紙「名尾和紙」に、
10年後の自分宛ての手紙を書くことだった!

参加した 私、嫁さん、そして息子
それぞれが自分宛の手紙を書いて未来郵便局に託した。

10年後、この手紙を家族みんな元気で見れることを願っている。



追伸:ちょっと情報が古くなったが、先月の9月12日の思い出です。




PR 海苔


森の音楽家 Shana

2010年09月03日 | その他
親友、森の音楽家 Shana の原さんが・・・
やっと出来たよぉ~!3rdCDが!って遊びに来てくれた。

2rdCDから2年半かかったそうで、
今回も今まで同様に、酒蔵で録音をしたそうである。

リリース記念に頂いたCDを、早速店内で聞かせていただいた。

今回もいい感じに仕上がっている!いいです!



当社のお店は、常にShanaさんのオカリナの音色がお客様を出迎えてくれ
仕事をしている私達にも、心地いい時間を過ごさせてくれる。

今回のCDは「星の角燈」ジャケットも素敵。
陶芸家に焼いてもらったタイルで、
Shanaらしいデザインに仕上げっている。

今度是非、原シェフの手料理を食べに遊びに行きます!約束ね!



PR のり

東京スカイツリー

2010年06月29日 | その他
先日のブログに続くが…

東京での仕事を終えた夕刻
話題のあの地へ!

東京メトロ・京成線押上駅。

この駅を出ると…
東京スカイツリーがそびえ立つ。

既にかなりの高さまで出来上がっているようだが
完成は2012年ということだ。

東京タワーとは違い、近代的なフォルムとなっている。



先ずは、スカイツリーの周りを徒歩で一周してみることに!
いろんな顔が見えそうで楽しみである。

既に5時を回っているが、まだまだ熱い。



歩くにつれて、スカイツリーが間近に見えてきた。



このポイントが、一番近い場所だろう。

迫力満点!



徐々に陽も傾き、いい感じになってきた。



スカイツリーより少し離れ、十間橋へ!



そして、ここがあの撮影スポット”西十間橋!
スカイツリーの全貌が川面に映りこむ写真が撮れる場所だ!

何とかその絶景をカメラに納めることが出来た!



更に離れた所にある陸橋へ!
ここからの風景もなかなかのものだ!

このスカイツリーで
静かなこの街が大きく変わって行くのだろう。

原風景は、情緒がありいい街でり
開発で街が変わっていくのも寂しい気がする。



PR 通販



マイケル・ジャクソン ライフタイムコレクション

2010年06月27日 | その他
先々週の話になるが・・・
出張の空き時間を見つけ東京タワーへ!



タワーを支えている基礎部には「東京電波塔株式会社」と書かれている。



いつも目にする離れた場所からと比べると迫力が違う!
上に昇ろうとしたが、待ち時間は30分!…ということで断念。



幸運にもこの日「マイケルジャクソン オフィシャル・ライフタイムコレクション」と題し、
マイケルジャクソンの公式遺品展が行われていた!

世界唯一のオフィシャル遺品展ということもあり、
迷うことなくチケットを購入!

入場前には、写真撮影等に関する説明を受けて入るといった厳重な監視体制である。



これが、あの”ネバーランド”ゲイト!本物である。
24金で飾られた黒大理石のゲート。

撮影を許された部分である。



そして、もう一つ撮影を許されたことろがここだ!

会場内には、マイケルのステージ衣装やトレードマークとなったグローブの数々!
ビデオで使用された舞台装置、THIS IS ITのステージのミニチュアまで・・・

驚きなのは、エリザベス・テーラーとドライブした
1967年製のロールスロイス・ファントムが間近に見ることが出来た。

DVDで何度も見ていたコンサート衣装やショートビデオで登場していたものが
手に触れられる程の近さで見ることが出来、感激!



PR のり


携帯洗濯!その後・・・

2010年05月03日 | その他
携帯を洗濯後、やはり復旧は難しく…

買い替えを余儀なくされ、ドコモのスマートフォン「XPERIA」へ!
従来の携帯以上に仕事で活用できそうだったので迷わず決定!

スマートフォンに早く慣れないと…。


PS:友へ!
携帯の番号はそのまま。
i-modeは変更になり下記の通りです。
t.kawahara56@gmail.com

データが全て飛んでしまったので…
お電話とメール頂戴ね!再登録しないと…。 ヨロシク!




有田焼万年筆

2010年04月27日 | その他
縁あって「有田焼万年筆」の開発秘話を伺いに有田へ!



あの2008年に開催されたG8洞爺湖サミットで、
各国首脳に進呈され絶賛された佐賀を誇る逸品である。



その生みの親。
佐賀ダンボール商会の有田焼万華鏡館ショールーム



ショールームには、大小様々な万華鏡があり
それぞれが素晴らしい彩を見せてくれる。



これらの万華鏡達が、
有田の伝統技術を新たな形で世界の人々に認められ…



そこには、地域を愛する心が人を動かし
その情熱が伝統技術に新たな力が加わり世界へと広がって行っのだ。

そこで生まれた新たな技術が、
この有田焼万年筆という世界初の逸品を生み出したのである。

素晴らしい!



有田焼万年筆は、
有田焼の名窯「香蘭社」と「源右衛門窯」の二つの窯元の作品がある。

その一つ、「源右衛門窯」の作業場である。



勿論!絵付けは一つ一つ全てが手書き!



見てる我々が緊張するくらいの細かい作業である。



様々な作業工程を経て
素晴らしい有田焼が完成して行くのだ。

万年筆は、更に細かな作業になるのだろうと想像しつつ…



有田は、4月29日~5月5日の期間で有田陶器市が開催される。

勿論、日本最大級の陶器市だ!
この期間には全国各地から掘り出し物を求め大勢の客が佐賀を訪れる。


今日の有田町内は、いつものゆったりとした雰囲気が一変!準備作業で大忙し!

ここ源右衛門窯もテントが立ち並び掘り出し物がズラリ!

まだ購入できないのが残念だが、
既に準備万端! 早めに行くのがいい物を手に入れる秘訣である!

ゴールデンウイークには、有田陶器市をお奨めしたい!
その際には、お目当ての窯元に直行するべし!




PR 海苔


小江戸 川越

2010年04月22日 | その他
今月初旬に訪れた町「小江戸」



散策は、この町のシンボル「時の鐘」から始まった。



早朝の到着で、町はまだ静まり返っていた。



この静けさと小雨が…
この町の魅力を更に引き出してくれたように感じる。



氷川神社。



菓子屋横丁。
この横丁は、店が開いていたら!残念!



店には素敵な看板と構えがあり
それぞれが魅力的!

中でも、この「刃物屋」の看板が私の一番のお気に入り!



こんな風情のある町、
そして歴史を刻んだ店で商ができたら…



どんなモノづくりをするのだろう?

ある意味、器となる歴史ある建物が
商品の良さを引き出し、
商品が建物やこの町にしっくりと溶け込む。

そんなトータルバランスの大事さを感じながら…




PR 海苔


有明佐賀空港に「桜ロード」あり!

2010年04月02日 | その他
有明佐賀空港のすぐ側に、桜並木が1.7㎞にも続く「桜ロード」がある。

まだ、あまり知られていない隠れた花見スポットだが、散歩や軽いジョギングには最高!
車を止め、桜の花に囲まれながら犬と一緒に散歩を楽しむ人も増えてきているようだ。



有明佐賀空港前の道路と平行に走るこの道は、
空港建設時の仮設道路だった。

この道に空港開港の記念として、
関東在住の地元川副町出身者の集まり「関東川副町人会」の皆さんが
数年をかけて植樹された桜並木だ。


空港も今年7月には開港12年目を迎える。

当時小さかった約400本の桜の苗木も立派に育ち、既に花は満開!

まるで飛行機の滑走路のように、
真っ直ぐ一直線に延びた素晴らしい桜並木を楽しめる。



この桜の木が、有明佐賀空港と共にもっともっと育ってきたら、
スゴイ桜並木になるのは間違いないだろう!

1.7㎞にも及ぶ”桜のトンネル”なんて考えただけでも驚きの光景となるだろう。

大切に育てて行きたい私の町の宝である。



全国都道府県ごとに情報が集まる「観光naviレポート」

年末年始の映画三昧!

2010年01月03日 | その他
年末31日夜、話題の映画「アバター」を劇場鑑賞!

3D映画ではあるが、従来の3Dとは違い、
とても奥行きがあり、広がりとリアル感溢れる画像
そして、そのストーリーに引き込まれた見応えのある映画だった。

ここから、年末年始の映画三昧がスタートしたのである。

新年は、松本清張の「砂の器」から始まり…
Sスピルバーク監督の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」・「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」
・「ジュラッシックパーク」、
「踊る大捜査線THE MOVIE」・「踊る大捜査線THE MOVIE2レインボーブリッジを封鎖せよ!」
・「交渉人真下正義」・「相棒」
ジョン・ウー監督の「レッドクリフPartⅠ」・「レッドクリフPartⅡ-未来への最終決戦-」
「山のあなた 徳市の恋」・「ダイ・ハード4.0」と…



大好きな映画にたっぷりと浸り、ゆっくりとしたお正月を楽しんだ。

休みは、あと2日。
明日は松本清張の「疑惑」や「マンマ・ミーア!」など目白押し!
まだまだ、お正月映画を楽しめそうである。



PR 通販

元旦の初打ち

2010年01月02日 | その他
2010年元旦、日の出予定時刻の午前7時22分。



毎年恒例となった”川副太鼓の新春初打ち”
今年は、厚い雲の覆われた曇り空で初日の出を拝む事ができなかったが…



子供達も元気いっぱいに初打ちを行った。



もう20年以上も前からずっと続けてきている
私たち「川副太鼓」の新春恒例行事である。



この新春初打ちだけは、誰に言われるのではなく…
自分たちのペースで、太鼓を打てる!



見る人のためではなく、自分たち自身のために!

そして今年一年、それぞれの願いを込めて・・・



PR 通販