goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

手洗い講習会

2012年06月10日 | その他
今日は、学校のフリー参観デー。

この日、私の町にある西川副小学校の恒例行事となった「手洗い講習会」



私が所属する、佐賀中部食品衛生協議会 川副分会のメンバーで、
この春入学した1年生(2クラス)の子供達に対し、手洗い講習会を行った。



手洗いが上手に出来ているかを見ることが出来る「魔法の液体」と「魔法のランプ」を持参!

子供達も興味津々!



保護者の皆さんにも参加いただき、
いち!にい!さん!と、みんなで手洗いのお勉強!



今回は「魔法の液体」と「魔法のランプ」という表現をしたことで、
いつも以上に、子供達の興味を掴むことができたようだ!



最後に、私達が日頃使っているプロ使用の
ヴァイカン社製(デンマーク)の「爪ブラシ」をプレゼントして
授業は無事終了!

年に1度のにわか先生・・・で・し・た。







PR 味付け海苔

代官山 蔦谷書店 T-SITE

2012年02月17日 | その他
先週、出張の合間を見つけ、友のお奨めもあり
代官山 蔦谷書店「DAIKANYAMA T-SITE」へ行ってきた。



時間も無く30分程度だけだったが、これまでにない魅力ある書店だ。
ここを離れるのが惜しい!もっとたっぷり時間があれば・・・と感じさせるスポットである。

まさに新しいコンセプトを持つ街の誕生だ。

今度は、しっかりと時間を取って行ってみよう!





PR 焼き海苔





葛城ユキさん、日浦孝則さん来社!

2011年11月07日 | その他
今日、息子の縁で!

ボヘミア~ン…!でお馴染みの歌手「葛城ユキ」さんと

「夏の日の1993」の大ヒット曲を持つ、元「class」の1人「日浦孝則」さん

そして、佐賀で活躍されている「木原慶吾」さんの3名のミュージシャンがお店にご来店いただきました。



葛城ユキさんの曲といえば・・・
「哀しみのオーシャン」や「風の彼方に」など好きな曲がいっぱい!

classの「夏の日の1993」も大好きな曲!

そんな2人といろんな話しが出来、

海苔の美味しさに感激されてました!



日浦さんから「俺達がいたあの夏」のアルバムを
サインつきでプレゼントしていただきました。

日浦さんありがとうございました。


今回ご来店のきっかけになったのは、
次男坊の息子のおかげ。

ドラマーでミュージシャンを目指している息子は、
地元を中心に近県でライブを行っている。

木原慶吾さんにも可愛がって頂いており、
そんなご縁で今回みなさんとご来店いただいた次第である。

私の年代にバッチリ!のお2人に会えるって
嬉しいですよねぇ~!

息子からのご縁に感謝!







PR 焼海苔


のり道楽10周年感謝祭(最終日)

2011年10月24日 | その他
「10周年感謝祭」最終日(二日目)



この日のメインイベントは、書のライヴ!

雨もあがり屋外でのライブである。

この日のために東京から駆けつけてくれた江島史織さんは、
テレビドラマへの書の提供や指導などでも活躍されており
最近では書に限らず、映画「悪人」の方言指導などでも活躍されている。

前回の5周年感謝祭では、
当時話題になったテレビドラマ、
米倉涼子さん主演の「不信のとき~ウーマン・ウォーズ~」の放送が終わったばかりということもあり、
そのドラマで使われた江島さんの「書」の数々を展示させていただいた。



今回も、10周年を記念した作品を皆さんの前で書いていただいた。
ご来店を頂いた皆さんも、書き上げる時の緊張感と真近でみる書の迫力に感動されてました。



希望者には、色紙に好きな言葉を書いていただくなど
皆さんにとても喜んでいただけたイベントとなった。



今回ブログで紹介させていただいた他にも…

「初摘み海苔巻きおにぎり」
海苔のおいしさを存分に楽しんでもらうため、
ごはんのソムリエとお米の食味鑑定士(通称:お米のソムリエ)の資格を持つ友に
佐賀県産の新米の中からイチオシのお米をセレクトしていただいたお米を使った「おにぎり」!

当社スタッフでセレクトした、おにぎりがおいしくなる「お塩」!

わが町で作られている、熟成酒粕を使った「奈良漬け」!

大川市にある、ひと口ぎょうざ「田吾作」さんにもご協力をいただき、
こだわりの手づくりぎょうざもその場で焼き上げての試食会も行った。

知る人ぞ知る!この田吾作さんは、夕方から4時間程しか営業していない。
その理由も、全て手づくりで作れる餃子の数が限られているからだそうだ。

そんなこだわりのお店が、今回特別に当社の10周年のお祝いにとご協力していただいた。


イベントも無事終了し、スタッフとご協力を頂いたみんなで集合写真!


社員とご協力を頂いた皆様に感謝! 


そして、ご来店を頂いた皆様に感謝!感謝!






PR 焼き海苔




のり道楽10周年感謝祭(初日)

2011年10月23日 | その他
「10周年感謝祭」初日



時より小雨が降る天気だが、
森の音楽家 Shana(シャナ)さんのコンサート時間には、
曇ってはいたものの屋外でゆったりと演奏を聞くことが出来た。

お店の玄関をステージに見立て
いつも店内で流れているShanaさんのオカリナの音色が
今日はそこに2人がいて、音だけでなくその表情までも…!
最高の贅沢の瞬間である。



中には、午前中からコンサートを楽しみにご来店頂いたお客様も!

最後の局が終わるとアンコールが!

そのアンコールの曲は?
Shanaさんから、私のリクエストで演奏したい!といって頂き…

リクエストしたのは「やつらの足音のバラ-ド」
かまやつひろしさんが作曲した曲で、
私達の年代では「はじめ人間ギャートルズ」という
テレビアニメの主題歌で、聞いたことある方もあるだろう。

実は、Shanaの2作目のCD「祈りの空」に収録された曲でもあり

「何にもない 何にもない まったく何にもなぁーい ・・・」
メロディラインがすごくよく、気持ちのOFFにできるそんな曲である。

約1時間の素敵な演奏をみんなで楽しみ、
感謝祭1日目を無事に終えることが出来た。

ご来店いただいた皆様に心より感謝を申し上げます。

ありがとうございました。






PR 焼き海苔

のり道楽10周年感謝祭(前日)

2011年10月21日 | その他
いよいよ明日から
工場直売店 のり道楽「10周年記念感謝祭」です。



店内の準備もほぼ終えて明日を待つばかり!

明日の天気がちょっと心配だが
きっと雨はあがってくれる! そう勝手に自分の運を信じている!



今回は、焼き物の里 有田から源右衛門窯の「こだわりの飯碗展」も開催をする。



様々な絵付けの飯碗がずらりと並び、
いつもの店内とはひとあじ違ったピンと張り詰めた緊張感が感じれれる。




皆様のお越しを心よりお待ち致しております。


明日天気になりますように・・・。








PR 塩のり

節目のお祝い!

2011年05月06日 | その他
ゴールデンウイーク中に
息子が友達と一緒に潮干狩りに行き獲ってきてくれたアサリ。

砂抜きも終わり、いよいよ我が家の食卓へ!



一度には食べきれないので、一部を湯むきし直ぐに冷凍保存。
もちろん、湯がき汁もちゃんとね!

後日、アサリのスープパスタでも・・・!



今日楽しんだのは、アサリの定番料理「アサリバター」
我が家では、酒とバターで蒸しあげ、仕上げに胡椒と塩で味を調える。

型は小さいが、うまいねェ~! 有明海のアサリ!

息子も自分で獲ってきたアサリの味に大満足の様子。



これは、嫁さんの得意料理「ローストビーフ」
肉は後輩でもある”肉のニシムラ”の大将が準備してくれたものだ!

お肉の味、そして焼き加減も最高! うめェ~! 絶品!




今日50歳という節目を迎えた私のために、
嫁さんと息子がもてなしてくれた、何とも嬉しい夕食である。

誕生ケーキはシェ・ヤマモト
後輩のパティシエが作ってくれたケーキである。

ガーデンキャンプの時に、みんなから祝ってもらってたので
思いもよらなかった家族からのサプライズに感激!

あ り が と う !






PR 海苔


優良ふるさと食品中央コンクール

2011年03月04日 | その他
(財)食品産業センター主催の
平成22年度優良ふるさと食品中央コンクールにて
「佐賀有明 初摘み生のり」が、新製品開発部門で食品産業会長賞を受賞しました!




3月2日、東京霞ヶ関にて受賞式に行ってきました。



平成15年度「佐賀のりしょうゆせんべい」、平成17年度「佐賀のり香味干し」に続く、
3度目の受賞となり何れも新製品開発部門ということでとても嬉しい受賞である。



受賞式後は、受賞製品の展示会及び交流会も開催された。
そこから見えた都内の景色。



日も暮れ、街に灯りが燈りはじめると、
淡いブルーの街灯りの中に、真っ赤にライトアップされた東京タワーがそびえ立つ。

今やスカイツリーに話題を持っていかれているが、
東京タワーは、やっぱりいいな!  カッコイイヨ!




PR 通販


仕事納め

2010年12月30日 | その他
12月30日今日は、今年の仕事納めである。

お歳暮期間中には、沢山の皆様にご来店やネット、お電話、お葉書、FAXなど
様々なご利用方でご注文をいただき、心より感謝を申し上げます。

ご来店いただいたお客様とお話しをしてビックリ!

里帰り、旅行途中、仕事の帰りなどなど・・・
本当に沢山の皆さんが全国各地から、当社へお越しいただいている事に
あらためて感謝いたしております。

中には、ネットを見てわざわざお出でいただい方々もあり
とっても嬉しく思います。

全ての仕事を終え家にかえり一息ついた頃、外を眺めると・・・

一面、銀世界!



12月に入ってからは、
忙しさでブログを書く余裕も無く・・・

仕事納めの今日、やっと気持ちに余裕が出来 書く気に・・・。





PR のり


羽田空港 新国際ターミナル

2010年10月21日 | その他
今日は、羽田空港「新国際ターミナル」の開業日。
ちょうどこの日、東京出張から帰る日だったので立ち寄ってみた。



ここは、新ターミナルのモノレールの駅である。
改札を出ると、そのまま出発ロビー(3階)となり利便性は高い。



この階から一つエレベーターで上がり4階へ!



正面には「江戸舞台」。
既にTVなどでも紹介されている、象徴的な場所だ。



「江戸小路」と名づけられたこの階には…



選りすぐりの名店が軒を連ね、食事や買い物ができる。



江戸の風情を感じる造りである。



「てぬぐい」など日本文化を感じるお店もある。



オープン当日ということもあり
飲食店前には、どこも行列ができている。



私もその1人だが、
利用者より見学者が圧倒的に多い。



まあ、当然だな!



見学しているうちに、懐かしい感覚が蘇った。

規模はまったく違ったものだが、
1999年にオープンした「有明佐賀空港」のオープンを思い出したのである。

当時、有明佐賀空港でも開港フィーパーで、
ショッピングフロアにも人が溢れた!

オープン前後は、ショップ立ち上げ
そして、販売支援のために空港に通っていたので
当然といえば当然かもしれない。


この羽田空港新国際ターミナルは、
かなり利便性の高い活用が出来るとTVで紹介されていた。

是非、その利便性を活かし海外旅行に行ってみたいものである。



PR のり