goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

青森へ…2

2010-10-15 | 

up1 前回はおそば…。 fish 今回は海の幸です。
むつ湾を、漁船がホタテ養殖場に向かいます。
 向こうに見えるの山は恐山(=釜伏山)



up2 今回は、海の幸のご紹介。 これは、ソーダガツオ。
 よくあるカツオより小ぶりで、サバくらいの大きさ。
 血合い肉がちょっとだけ多いので、店頭にあまり並びません。
 青森だけじゃなくて、相模湾でもけっこう獲れます。
 鮮度の良いソーダガツオは、臭みもないし栄養満天。 



up3 これは、イワシぐらいの大きさのサバ。  ピント… ase
 市場では、エンピツサバとか呼ばれて、値がつきません。 今回は100円
 でも、こうやって、味噌煮にすると、けっこうおいしいのです。



up4 サンマ2本をフライにして、甘酢でちょっと煮ました。 
100円かかっていません。  ピント… ase



up5 これは、サンマのすり身ハンバーグ。   「作り方」
今回は、パンの耳を、牛乳ではなく、日本酒に浸して入れました。 



up6 ここからが、青森名産。 ホヤは、あと岩手・宮城にしかいない不思議な生き物。
 植物と動物の境界にいて、ごく小さいときは海を漂い、どこかの岩にくっついて、プランクトンを食べて成長します。
 これは、天然モノ。 色がピンクががっているのが特徴。
養殖でも、ハマチと違い、海に吊るすだけなので、安全性はバッチリ。
 


up7 独特の磯臭さで、好き・嫌い が見事に分かれます。
養殖物も、そんなに味は変わりません。
 


up8 これで、今年は、100円。直径1cmの貝柱が出てきます。
今年は水温が異常に上がって、収穫量が半減。



up9 これを酒蒸しにして、炒め物に…。
おダシが利いて、何ともおいしい…。



up10 これは、フジツボ。 珍品中の珍品で、他の貝などにくっついて来たものを出荷するので、店頭ではめったにお目にかかれません。
これで、500円だけど、市価の半値。
 


up11 中身はちょっとだけど、トロッとした、魚介類のうまみをギュッと凝縮した感じ。
青森の料理店でもし見つけたらラッキー。 ぜひ、お試しを。

10月12日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月13日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月14日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月15日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮

up12 魚って、ちょっと食べにくかったりすると、すぐ捨てられたり、肥料にされたり…
 こうした魚をちゃんと食べれば、輸入したり養殖が減らせるのです。
 スペインやインドから飛行機に乗ってやってくるマグロ…。
 おいしいかもしれないけど、思いっきり地球を温暖化してるよね。
 日本は島国、海は安いタンパク源の宝庫なのです。
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

青森へ…1

2010-10-12 | 

up1 青森に行っていました。下北半島は、マサカリの形をしていて、
その柄のところに、横浜町があります。
                            横浜町up
目の前の海は、むつ湾。 奥に見えるのは”恐山”(=釜伏山)

 むつ市 down

up2 この季節は、そばの収穫期。刈り取る前のソバ畑です。



up3 白い花の横に、青い実が成っています。
しばらくすると、茶色く…



up4 これがソバの実。 5mmのテトラパックの形。
この黒い皮を取り去って、そば粉にします。


東通村(ひがしどおりむら) down

up5 本州最北端の東通村。毎年開かれる「新そば街道まつり」。
10集落それぞれが、そこで収穫したてのソバを振舞います。
クリック
<東奥日報ニュース動画> すぐ消えます。 


up6 会場のようす<村役場HPより>
みんな、各会場をはしごします。



up7 でも、けっこうな量があって、1ヶ所でおなかいっぱい。
 おダシも、各地区で競いあっていて、味が違います。



up8 十割そばなので、つなぎがありません。
途中で切れやすく、ゆでるのが大変そう… ase2
 


up9 はし休めの、大根の漬物。
色づけが、なんとブルーベリー…   ちょっと高級感… kirakira2
この地域の特産です。



up10 3日も留守にして…
cat3 忘れられたかと思ったら…
ちゃんとお迎えに出てくれました… heart

10月6日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →ハモ水煮
10月7日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月8日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月9日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月10日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月11日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

秋空の下の公園猫散歩

2010-10-06 | 猫と散歩

up1 秋空の下で、さわやか猫しています。   気持ちイィ~ symbol7 
澄んだ空気の感触… 伝わったかなぁ~ cat4


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6fmr9ouIE.js" type="text/javascript"></script>
up2 ののちゃんの頭上には、ギンナンがたわわ… bikkuri
ことしは、成り年みたい… peace



up3 この公園は、高台にあるので…、
            いつもさわやかな風が吹いています。 



up4 ドングリさん、半分まで成長しました。 
11月には、地面が見えないほどドングリでいっぱいに… 



up5 cat3 ののちゃん、気持ちがイィと…
         渋茶を飲んだバァさん顔になっちゃいマスっ item4



up6 「んん~、 何だか良い香りがするな…?」
 目線の先には… ??


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6fmt9oud8.js" type="text/javascript"></script>
up7 そう、キンモクセイの大木が… 
花は、ほとんどつぼみだけど…、
     何せ大きいので、そこらじゅう香りを漂わせています。
今週末には、満開かな… 

10月4日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
10月5日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →ウマヅラハギ水煮

up8 最近では、相模湾であまり獲れなくなったウマヅラハギ…
実は、刺身にすると、フグに負けない美味しさです。 bikkuri
肝と味噌をすり混ぜたタレに付けて食べます。 fork
なべ材料にしてもおいしい… 
骨が、軟骨に近いので、煮こごりがプルプルっ 
翌日の毛並みはしっとり… kirakira cat4 2尾800g 300円
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

ホッペが直って、公園へ

2010-10-04 | 猫と散歩

up1 痛々しかった右ホッペの腫れも治まって…、
                     カサブタもきれいに取れました。
     (あとは、毛が生えるだけ…)
yu 公園での岩盤浴も、気持ち良さそう… 



up2 岩が、ほんのり暖かく…  もぅ、すっかり自分の世界… 
 今年の夏は、暑すぎて石板焼きになっちゃいそぅだったもんねー。 


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6fRp9our7.js" type="text/javascript"></script>
up3 石のベンチでまったり… 
cat3 その姿は、目立ち過ぎ… 



<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6fRr9oul5.js" type="text/javascript"></script>
up4  ぁ~あ、ギャラリーが立ち代り入れ替わり… ase
みんなで、写メ撮ったり、ナデナデしたり… 



up5  4歳のボクは、パパに写メ撮ってもらってゴキゲン… 
cat3 ののちゃん、3.5kg と軽いから、
        小さな幼児でも何とかダッコできるのです…。card1  (写真ブレブレ…)



up6 帰り道…。いつもは右側を通るけど…、
             工事中なので、この日は左側… 
 道路は、必ず端を歩いてくれるので、本当に助かります。
footmark でも、チンタラ遅いし、寄り道が多いので…、
       結局、近所の人にも、モフられちゃうのです。 ase2

10月2日 朝 fork →イナダ水煮。  夕 fork →イナダ素焼
10月3日 朝 fork →イナダ素焼。  夕 fork →イナダ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

ホッペが直ってお散歩…

2010-10-02 | 猫と散歩
      ののちゃん、復活っ! 
meromero2 ホッペの腫れも引いて、元気を取り戻しました。 kirakira2

up1 この間、ご飯を半分食べて…
sunadokei 30分してから残りを食べていたので、おかしいなと思ったら…
 お医者さんが、歯石のばい菌による炎症だって…。 



up2 当初は、ホッペに10円玉を5枚重ねたぐらいのふくらみが…
それがつぶれて、血と水がドバッと… hi
ホッペに穴が空いたんじゃないか… と、勘違いしたほど… 
wink でも、傷口もふさがって、今では毛が生えるのを待つばかり…
cat4 ご心配いただき、ありがとうございました。 



up3 公園でも、「大丈夫?」って声を掛けられたけど…
 直ったので、モフモフサービスのお返しをしなくっちゃ… card1 



up4 平均台に寄りかかって、ウオーキングする人をチェック… 
 大好きポイントです。 smile 



up5 ぁっ!誰か近づいて来ましたっ 
 とっさに隠れたところは、画像にマウスを乗せてねっ!



up6 双子の姉妹に見つかりました…。
 おとなしくて… かわいぃ…って heart



up7 もぅ、安心しきって、お顔埋めちゃってマスっ niko
で、こんどは、お姉ちゃんの番…。 もっかいひと通りダッコ… symbol4



up8 ことしは、どんぐり(シイの実)がたわわっ bikkuri
 急に秋めいてきました。
 実がなっているようすは、画像にマウスを乗せてねっ!


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpp6fjL9ouG8.js" type="text/javascript"></script>
up9 ヒガンバナが季節を告げています。
1週間しか咲かない不思議な花です。
でも、茎に毒があるらしく、切花NGなんだって…

 真夏の猛暑で外に出られなかった分まで、いっぱいお散歩しようねっ 

9月30日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →サバ水煮
10月1日 朝 fork →サバ水煮。  夕 fork →イナダ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!