

青森に行っていました。下北半島は、マサカリの形をしていて、
その柄のところに、横浜町があります。

横浜町

目の前の海は、むつ湾。 奥に見えるのは”恐山”
(=釜伏山)

むつ市


この季節は、そばの収穫期。刈り取る前のソバ畑です。


白い花の横に、青い実が成っています。
しばらくすると、茶色く…


これがソバの実。 5mmのテトラパックの形。
この黒い皮を取り去って、そば粉にします。

東通村
(ひがしどおりむら)


本州最北端の東通村。毎年開かれる「新そば街道まつり」。
10集落それぞれが、そこで収穫したてのソバを振舞います。
クリック<東奥日報ニュース動画> すぐ消えます。


会場のようす
<村役場HPより>
みんな、各会場をはしごします。


でも、けっこうな量があって、1ヶ所でおなかいっぱい。
おダシも、各地区で競いあっていて、味が違います。


十割そばなので、つなぎがありません。
途中で切れやすく、ゆでるのが大変そう…


はし休めの、大根の漬物。
色づけが、なんとブルーベリー… ちょっと高級感…

この地域の特産です。



3日も留守にして…

忘れられたかと思ったら…
ちゃんとお迎えに出てくれました…

10月6日 朝

→イナダ水煮。 夕

→ハモ水煮
10月7日 朝

→イナダ水煮。 夕

→イナダ水煮
10月8日 朝

→イナダ水煮。 夕

→イナダ水煮
10月9日 朝

→イナダ水煮。 夕

→イナダ水煮
10月10日 朝

→イナダ水煮。 夕

→イナダ水煮
10月11日 朝

→イナダ水煮。 夕

→イナダ水煮

←
ポチッとねっ!