

神奈川県は、東京に次いで人口889万人。県の保健所管内だけで、2006年度に犬1600頭、猫7700匹が殺処分になっています。
その原因は様々ですが、行政による殺処分を減らし、動物と人間がどう共生していくか……。そのために今後10年の動物行政の方向づくりがスタートしています。



ののちゃん、パブコメってなぁに? マルコメのことぉ……?

そぅ、お味噌のなまえだよ…!。
……んなわけ、ないだろ!「意見募集」のこと。
県が計画案とか作ったら、一般市民に「これでいいですか?」って意見を求めるんだ。

書かなければ、どうなるの?

当然、実質県が作った原案が、そのまま「計画」になっちゃうよ。

でも、県庁のベテランが作ったから、間違えはないんじゃないの?

オメデタイ猫だね~。8月に協議会を場所も時間も秘密にして開いて、翌日「公開」したことにしようと、日付をさかのぼって
県のホームページを改ざんしたことは
「8/5」に書いたよね!
改ざんの舞台


覚えてる!県庁の中でも有名な話だし…。(ナイショだけど)

今回の10日のパブコメも、
県のホームページ(=HP)で見つけにくいように細工したんだよ!

箱根の寄せ木細工は有名だけど、県庁の細工もなかなかぁ~

HPの表紙のどまん中に「新着情報」があって、「新規」の情報はそこに乗るはずなのに無かったの。

じゃ、どこに載ったの?

「新着情報」の「一覧はこちら→」を押すと、
「新着情報」の「更新」があって、そこの
「9日の欄」に載ったの。

10日募集予定のを、前日の9日に載せてあれば、親切じゃん。

それがね、9日にそこをクリックしたら、廃棄物行政のパブコメ案内だけが載っていて、今回の動物のパブコメ案内は、翌日10日午前11時に、パブコメの追加で載せたわけ。

エッ!ちょっと待って。10日午前11時に

したものを、9日の欄に載せたのか…。
これじゃ10日の欄を探しても見つからないよね!偽装じゃないか…

しかも、「更新」の欄に
「県民意見募集」(広報県民課)としか書いていないんだよ。動物の「動」の字もありゃしない…

これじゃ、「県民に意見を求めたこと」にならないよっ。「意見をさせない」ためのパブコメじゃ、意味ないじゃないかっ

ま、とにかく、コメントすることが大事だから、ここであまり
カッカしないの!
パブコメの中身の問題点は、また書くからね!

ウゥ~

とりあえず、


だなっ

人間は、何やってんだ~。ふとんかぶって寝よっ


(((((((((((((((((((((((( 10/11 18:00 追 補 ))))))))))))))))))))))))))))
10日スタートしたパブコメ募集を、県は9日にさかのぼって掲載していましたが、11日(木)夕方になって、9日から本来の10日に変更しました。

県の職員も、このブログを見ているんだねっ


動物愛護管理推進計画素案 →
「こちら」
ここの5.「計画等の案」「全文」を見てね!

この問題は、前編が2つあるよ。 各々1分で読めるから、見てみて →
「8/5」
こんどは、そのパブコメの仕方が「ヘン!」→
[10/13]へGO!

10月 9日 朝

→アジ刺身。夕

→アジ水煮
10月10日 朝

→サワラ水煮。夕

→サワラ水煮

←
ポチッとねっ!