ののちゃん

茶っくん(お友だち)



ののちゃん、また、眉間(みけん)にシワ寄せて……

これは、「模様」なの!

でも、きょうは、頭に来たっ

茶っくんが、しっかりお聞きしますっ

横浜市は、動物行政を「食品衛生課」がやっているんだけど、県のホームページ(=HP)に、「パブコメの資料は、(そこにも)あります」って書いてあったから行ったの。

山積みになってたでしょう。


チッチ!無かったんだよ~。

で、係の人に聞いたら、「全部はけちゃった」んだって。

おぉ~、2日間でそれはすごい関心度!

違うよ!
神奈川県からたった5冊しか送って来なかったんだって。
横浜市の人口363万人に5冊だよ

<
10/13追補>
ネットで配信はしているけど、ネット環境のない人は、印刷物を読むしかないし、30ページくらいあるから、ついでがある人は、もらいたいよね。

だって、10年の計画って、横浜・川崎市にも適用されるものじゃん。

じゃぁ、
川崎市は137万人に5冊だね。笑い話。県は本当に意見を求める気あるのかなぁ~

実はね、盲導犬を利用している視覚障害者の団体からも、「10年計画の素案を読みたい」って要望が出ているんだ。

あっ、そうか!盲導犬も健康な状態でお仕事してもらわなくちゃいけないからね。

視覚障害者は、県のHPを「リーダー」という音声ソフトを使って聞いているんだ。
ところが、今回の素案はPDFファイルになっていて、音声ソフトが使えないんだ。

それじゃ困るよね。

で、県の情報システム課は、「PDFファイルだけでなく、リーダーが使えるファイルもHPに付けなさい」と指導しているんだ。

エッ~、生活衛生課って、県庁の約束事も無視しちゃうんだぁ~

暴走だよー

肝心の中身なんだけど、
10年先の目標が殺処分25%▼減なんだって、たった。
これだけ見ても、やる気のなさがわかるよ。

人間は放っておいていいのか……
10月21日(日)に、石川町から3分のLプラザで2時~ シンポジウムを開くんだって。
(主催:神奈川県動物愛護協会 Tel;045-421-5592)

それそれ、もっこし詳しく教えてよ!

もちろん、ここにも載せるからね!
待っていてねっ
<<10/15追補>> 神奈川県が後3日程度したら、視覚障害者が読み取れるように、Word版をHPに追加することになりました。
動物愛護管理推進計画素案 →
「こちら」
ここの5.「計画等の案」「全文」を見てね!
素案配布場所は、ここにもあるよ

横浜市役所食品衛生課(関内駅海側桜木町寄り、
関内駅前第2ビル4F、1Fは近畿日本ツーリスト)

この問題は、前編が3つあるよ。 各々1分で読めるから、見てみて →
「8/5」
見てみて!パブコメのヒントがたくさん!→
[11/6]へ

GO!

10月11日 朝

→アジ刺身。夕

→アジ水煮
10月12日 朝

→アジ水煮。夕

→アジ水煮

←
ポチッとねっ!