(過去画像)


ののちゃんは、2000年4月15日、厚木市生まれ。
無責任繁殖させた家から保護してきた猫なのです。
これは、ちょうど6ヶ月目のようす。
直径10cmの穴を空けたダンボールが、私のおうち… 
(8/10撮影)


当時は、厚木市に住んでいて、
家の前は、一面田んぼでした。
こんなところで、遊びまわっていたのです。
(8/10撮影)


ここは、車で5分の
”ぼうさいの丘公園”。
開放的な公園で、土日はいっぱいお散歩です。
(過去画像)


ブログタイトル表紙は、そのようすです。
近所の学校や団地でも、
”お散歩する猫がいるょ!”って、ちょっと有名…。
(8/10撮影)


公園は名まえのとおり、避難場所になっていて、
ヘリコプターが着ける場所もあります。
(過去画像)


この芝生は、いつもの通り道…。
6ヶ月のとき、脳神経の発作が起きて、下半身不随に…
すぐに治ったものの、それからは”ラクダ歩き”になりました。
(過去画像)


実は、ののちゃんが休憩している場所は、
4世紀後半に作られた古墳の上。
厚木市内には、350もの古墳が確認されていて、
そのうちカギ穴の形の”前方後円墳”は、3ヶ所。
ここは、そのひとつです。
(8/10撮影)


古墳は、65mもあって、
半分は、隣の東京農大の敷地にも伸びていました。
農大は、出入りが自由なので、
飼育されている、ダチョウやアルパカも見られます。
(8/10撮影)


何せ、公園は9haと広いので、お散歩し放題… 
こんなところを上り下りしていたので、筋肉付いちゃいました。
(過去画像)



こんな感じでトコトコ降りてきます。
ギャラリーに見つかると、モフモフダッコされちゃいます…。
(過去画像)



こうした写真を山ほど撮ったんだけど、
記録していたCD-Rを知り合いがフォーマットしてしまい、
6歳までの姿は、
このブログで見られるものしか残っていません。
(過去画像)



ののちゃんの人生の半分は、厚木で過ごしました。
お魚も新鮮で横浜より安く、魚も猫草(≒稲)も食べ放題。
健康で、地元のみんなに愛されていたのです。
13日は、迎え盆で一時帰宅の予定。
当時は、幸せだったか聞いてみたいのです。






魚のすり身のマボ-ナスは、左のレシピをクリック。
ワカサギは、今が旬。格安なのでお勧め!
カボチャも、ひと口に切って素揚げすると、
糖分が増しておいしくなります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


← ポチッとねっ



無責任繁殖させた家から保護してきた猫なのです。
これは、ちょうど6ヶ月目のようす。


(8/10撮影)



家の前は、一面田んぼでした。

(8/10撮影)





(過去画像)



近所の学校や団地でも、
”お散歩する猫がいるょ!”って、ちょっと有名…。

(8/10撮影)



ヘリコプターが着ける場所もあります。
(過去画像)



6ヶ月のとき、脳神経の発作が起きて、下半身不随に…

(過去画像)



4世紀後半に作られた古墳の上。
厚木市内には、350もの古墳が確認されていて、
そのうちカギ穴の形の”前方後円墳”は、3ヶ所。
ここは、そのひとつです。
(8/10撮影)



半分は、隣の東京農大の敷地にも伸びていました。
農大は、出入りが自由なので、
飼育されている、ダチョウやアルパカも見られます。
(8/10撮影)




こんなところを上り下りしていたので、筋肉付いちゃいました。
(過去画像)




ギャラリーに見つかると、モフモフダッコされちゃいます…。

(過去画像)




記録していたCD-Rを知り合いがフォーマットしてしまい、
6歳までの姿は、
このブログで見られるものしか残っていません。

(過去画像)




お魚も新鮮で横浜より安く、魚も猫草(≒稲)も食べ放題。
健康で、地元のみんなに愛されていたのです。
13日は、迎え盆で一時帰宅の予定。








ワカサギは、今が旬。格安なのでお勧め!
カボチャも、ひと口に切って素揚げすると、
糖分が増しておいしくなります。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ


You Tubeオススメ動画


