


ウメの実を砂糖漬けにして、シロップを作りましょう。
でも、部屋が暖かいと、
せっかく抽出したエキスが発酵してしまいます。

そこで、Yahooで紹介された、
炊飯器で保温して、一晩で作る方法を試しました。



痛んでいる部分は、大胆に欠き取ってかまいません。




次は、楽しい作業…



会社の上司の名前を言いながら…ほがらかに~




上に、砂糖を入れるすき間を残してね。



砂糖を半分入れて、数時間するとエキスで液体になるので、
さらに足します。
一晩置きましょう。




残った梅も、種を取ってミキサーにかければ、ウメジャムに…。



ウメジュースなら、ソーダ割りにしても、かき氷にかけても Goo!





(未公開画像)





※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




ときどき、野菜をくれます。 でも、かわりにダッコされちゃいます。

※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




でも、縫い針みたいな骨がびっしり。
1mmずつ刻んで、安全に食べられるようにする
”骨切り”という作業をします。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)





猫砂が散らかっているけど、気持ち良さそう…

※ 画像をクリックすると、大きくなります。







生シイタケの薄切りもたくさん入っています。
彩りがいいと、お弁当のフタを開けたとき、ちょっとうれしくなります。

おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

7月のカレンダー
お花の間から、かわいぃお顔が…。

※ 画像をクリックすると、大きくなります。
縦横がハガキの比率になっています。ハガキ用紙にプリントしよー
初夏のオススメレシピ


