goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

青森も冬…

2013-12-28 | 
 (横浜町吹越)

up1 連休に青森へ…
        車窓の陸奥湾が、ちょっと寒そう…
 (野辺地町木明)

up2 下北半島縦貫道。奥に見えるのは東岳(あずまだけ)
 六ヶ所村にある核燃料再処理工場の事故時の避難道路… nose4
pencil くわしくは  「コチラ」



up3 この季節よく獲れるイシダイ。
10尾で200円 煮ても焼いてもおいしい…



up4 ミリン醤油で煮込みます。
汁を吸ったネギが、これまたおいしぃ~  



up5 これも、季節のツブガイ。
今回は北海道もので200円。 むつ湾のは高くて600円。
むつ湾ものは、身がもっと柔らかいそうな…



up6 生シャケのあら汁。昆布だしが利いています。
ポン酢でいただきます。 熱々豆腐でポッカポカ… 

 

 (未公開画像)

up7 この季節のお散歩は、けっこう活動的…。run
cat3 シャカシャカ音が聞こえて来そう…。 


 (未公開画像)

up8 落ち葉のじゅうたんがポカポカです…
 イチョウの葉に太陽が反射して、
        ののちゃんもちょっと黄色味ががっています。


 (未公開画像)

up9 いい子でお留守番してくれるののちゃんには、
 季節の味覚「カレイ」をどうぞっ meromero2
yellow7 何か、首も胴体も境目がなくて、まん丸ですっ 

 

pencil 大往生のさっちゃん… さっちゃんママからメッセージです。

up10  ののちゃんファンの皆様へ 
 皆様、あたしの死去に際し温かいお言葉(コメントやメール)をたくさん頂きありがとうございました。

 あたしは19年間(*注)のらちゃん生活を送り、晩年は飼い主の元で余生を送りました。
 でも今年の12月に入り左腎の腫瘍が全身に転移していることが判り、病院で治療を受けていましたが、12月24日午前6時55分先生に見守られ虹の橋を渡りました。
 いまは先に虹の橋を渡ったののちゃん、それからニャン友のたーちゃんを始めその他多くのねこちゃんたちと再会を果たし、思いっきり広い野原を走り回っています。
 虹の橋を渡ってから体はどこも痛くはありませんし、大嫌いな点滴も必要がなくなりほっと一息ついています。

 闘病中、あたしを陰に日向に応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
 にんげんの皆様から頂いた大きな宝物(愛情)を胸に刻み、あたしは自分の猫生をまっとうすることができました。
 どんなに感謝しても言葉に表すことはできません。

 今度はあたしが皆様に恩返しをしますね。
 皆様それぞれの今後の長い道のりで困った時、悲しくなった時、「さっちゃん!」と呼んでくださいネ。あたしはすぐ駆けつけるよ。
いま感謝を込めてこの手紙を飼い主に託します。
                               さっちゃん
                              平成25年12月27日


さっちゃんホームページは  「コチラ」

up11 (*注)2年前に偶然、さっちゃんの娘を引き取って育てているという方に出会いました。
 その方の話では、さっちゃんは1歳の時に一度出産しており、その後当時の飼い主の方がさっちゃんに避妊手術をさせたということです。(この話は、他の人も同じことを話していらっしゃるので間違いないと思います。)
 その時、その子供の年齢を聞き、他の人に確認することなく、さっちゃんの年齢を今年で21歳としました。
 ところが、後から「さっちゃんは23~24歳のはず」、と主張する方が何人か出てきました。
 また、ボランティアさんの中にも、さっちゃんの外猫生活は20年以上ではないかと主張する方も出てきて、実際の年齢についてはわからなくなりました。
 でも、さっちゃんは長生きしたことだけは確かなので、メニューの文章に食い違いが出た場合はどうかご容赦願います。


cat3 闘病からお別れまでの日々がつづられています。
さっちゃんホームページは
  「コチラ」
 


up11 なべの季節に合わせて、サンマのすり身が売られています。
 ひとつはハンバーグに…。もうひとつはひき肉代わりに使いました。
 トマトに、バルサミコ酢とオリーブ油少々、タバスコをかけると、ちょっと洋風…
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!

              秋のオススメレシピ            


過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。
  にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ