





公園の石垣で、気持ち良さそう…
でも… 立ち上がったら… たら… たら…





でも、高さは20cmだから、大丈夫




別の石垣に…






幸せなようすは、画像にマウスを乗せてねっ!



1日11日 朝


1月12日 朝






土日に一気に作ります。
まず、脂の乗ったサバが安かったので、1本をみそ煮に…
朝1番で、コブを10cm切って水に漬け、ダシを取っておきます。
ついでに、干しシイタケも湯で戻します。
切り身は、臭みを出さないよう、さっと表面を焼きます。
ごく少量のみそとダシで、さっと煮てから火を止め、
食べる直前に再度、みそを入れてひと煮立ち…。
これで、みその風味際立ちます。 おいしぃ~




サバを漬ける汁には、このコブダシも加えます。


サバの揚げたてを冷まして、ののちゃんに… 猫大喜びです。







唐辛子とナンプラー(=魚醤)と砂糖のソース。
お弁当にバッチリ



サワラも一部、天ぷらに…。



おダシは、さっきのコブダシ。
ニンジンも下ゆですると、味の含みが良くなります。
ヒジキ大豆は、お弁当の定番になっています。




公園の帰りにある、無農薬の野菜スタンドで買いました。





サバ半身を、ひき肉状にします。
その方法は、包丁の裏を滑らせて、身をこそげ取るのです。
画像にマウスを乗せてねっ!
詳しくは、左の欄の「サバのドライカレー」に詳しく載っています。




詳しくは、左の欄の「マーボー豆腐」に載っています。


また、写真は無いけど、サワラとイカのワタが入った、
コクのあるカレーもできました。





ののちゃんも、ご相伴に預かれて、幸せそう…



