



近づくと除草剤。

もちろん、サンダルで歩けば素足に付着します。








気が付いたときには、すでに中毒していた…。そんな危険性があるのです。

07年1月31日、▲クリック「住宅地等では原則的に農薬を使わないように」という通知が、国から出ました。
この特徴は、
1.学校、保育所、病院、公園等の公共施設内の植物、街路樹並びに住宅地に近接する農地及び森林等で、原則農薬がまけなくなったこと。
2.定期的な農薬散布をやめること。
3.人手による害虫や雑草の除去、物理的方法を優先し、どうしても農薬を使うときは、安全に留意すること。
などが骨子です。
また、やむを得ず農薬散布する場合は、事前事後の周知が必要です。





「いつ、どこで、どんな農薬を、何の目的で、薄め方はこのくらいで、注意点はこれこれ、連絡先」を立看板などにして知らせます。
また、まいた後に薬剤に触れると危ないので、事前事後はこうした「柵」をすることになっています。





これじゃ、ワンコは気付かないよねっ

こうした周知がなかったり、今回のように半袖、マスクなしの農薬散布を街中で見かけたら、都道府県の「病害虫防除所」に連絡します。
神奈川県内で見かけたら…
リンク 神奈川県農業技術センター病害虫防除部に連絡してね。



動物を守るのは、人間の仕事です。





「えっと、猫もねっ…!」

7月 9日 朝


7月10日 朝



===================== More info ===========================
わかりやすい殺虫剤の問題点は…→「こちら」
==========================================================
ツバキ、サザンカ、チャ系の木は、チャドクガが大好き
農薬いらずのツバキのせん定法は…→「こちら」
==========================================================
「農薬毒性の事典」(これ1冊で農業用~蚊取り線香までバッチリ)
← 左のかなり上の本の表紙をクリック
==========================================================
○ 場所は、横浜市東戸塚駅北のショッピングモール「オーロラシティー」と高層住宅群。