ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

築20年外壁改修工事

2012年06月13日 | シャッター、外部塗装、外壁張替えなどの外部リフォーム

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホーム
の監督Kです
いきなり衝撃的な写真からです。


平成4年お引渡の物件です。
今回、外壁の一部を改修しました。

お引渡から20年ですね。


外壁の塗膜が切れて表面は粉っぽくなっています。
目地のコーキングが切れてサイディングが浮いています。


雨の浸入が心配です・・・。


バルコニーと建物本体との取り合い。


コーキングが切れています。


口が大きく開いています。
明らかにバルコニーが傾いています


バルコニーの軒天にも雨の痕跡があります。


角の部分は雨水浸入による腐食が激しいです。




建物全体を調査した結果、
直ちに改修が必要だと思われるバルコニーの外壁をはがし部分的に張替えました。

1枚目にお見せした写真が中の様子です。


外側の合板は腐ってボロボロ。
腐って使い物にならない材は撤去しました。


補強をして新しいサイディングを施工しました。
新築当時のサイディングはもう手に入らなかったので、似た雰囲気の物を選びました。


サイディングが浮いてしまっている部分は釘を打ち直し、
全体的なコーキングの打ち直し。
その後、外壁の塗装を行いました。

必要最低限の改修ですが、工事費用は通常よりも多く掛かりました。
工事も大掛かりなものになりましたが、無事に改修完了です

建物に何か不具合をみつけたら、早めにご相談ください。

改修の方法はひとつではありません。

悪い部分を全て直すのではなく、
とりあえずの応急処置など、
そのときの状況や事情にあった解決方法を一緒に考えましょう。

定期的なメンテナンスで良い状態をキープできれば、
結果的にはメンテナンスに掛かるコストを抑えることが出来ます。



         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★
▼▲アシストホームからPR▲▼---------------------------------------------

 
お問い合せありがとうございます!
 大好評
らしいです新プラン。
★ヒノキとふわっふわ断熱の家★
 
   ★詳しくはHPを見てくださいね★

ご質問などは『
お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
 メールにてお返事させていただきます。
 お問い合せはコチラ

ヒノキ床 ふわっふわの断熱 などなど
 ★詳しくはHPをチェック★

 理想の土地にめぐり会うために
土地から探す家づくり無料メールセミナー
 「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。