goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーブル・ノーズの花の穴

麗しき本音のつぶや記
~月に1度ブログ~

ユーミン、大好き!

2013-12-19 09:35:38 | 音楽

ユーミンは、腐ってなどいなかった。
中尾ミエみたいで、カッコ良かった。

シャザーンのような、ロングのポニーテールが、
あれほど、似合う人はいない。

あきれるほど、キラびやか。
それでいて、こそげ落としたデコラティブ。
ライティングも、衣装も、派手さにムダが無い。
あのキャパでも、こだわりの演出は、さすが。

席は、左右からも、タテ横からも、ほぼ真ん中で、
ギリ、表情が見える、良い席だった。

隣の女性が、
「電話したら、チケット完売で、オークションで買った。」と、話しかけてきた。
20分でつながった私は、そうとうラッキーだったようだ。

思っていたより、男性が来ていた。
みんな、ハゲか白髪だ。(笑)

でも、小太りのオバさんが、両手を上に突き出して、
リズムを取っているのを見た時、
「ああ、この人は、私よりもずっと多く、ライブに来てるんだな。」と思った。

懐かしいと思って、見に来たのは、私だけで、
盆踊りのようなオッサンも、バブリーなままの人も、
ユーミン風にオシャレな女性も、
みんな、現役のファンなのかもしれない。

私は、知らない歌が、半分くらいで、
ハイテンションだったわけではないが、
これは、素晴らしいショーだと思った。

キャバレーのダンサーのような、キラキラ衣装で、
ももクロのように、股を広げても、
赤いタータンチェックの、ふくらんだワンピースも、
ユーミンなら、いくつになっても、何でも似合う。

ユーミンを見ていたら、オシャレしたくなった。
オシャレせねばならないと思った。
「シャレオツ」って、選ぶ力を失わない事だと思う。
(SMAPの「シャレオツ」は良い。)

経る時

ユーミンは、昔の歌でも、
今のアーティストとは、クオリティーが違うんだよ。
ああ、こんな歌も、あったっけ。

最初の、「~老夫婦が」で、
私は、静かに盛り上がった。

二度と来ない人の事を 
ずっと待ってる気がするティールーム 

…さびれた このホテルから

まさに、CLASSICOだね。

ここにいる人達は、
どれだけ、恋や経験を、重ねてきたんだろうと思うと、
涙が出そうになった。

ただ、いつまでも、見ていたかった。
聴いていたかった。

最近のユーミンは、ワールドワイドになってきた。
ユーミンも、それをめざしていると言う。
「シャンソン」は、松任谷夫妻の歌だと思った。

でも、私は、ユーミンには、
ずっと、個人の小さな悲しみを歌ってほしい。
ずっと、ペシミストを描いてほしい。

アンコールのアンコールで、
私も、「ユーミン!」と叫んでみたが、
手拍子とコールで、かき消された。

キーボードは、FNS歌謡祭でも、よく見かける、
少しハゲたオッサンだ。
あの人、有名なスタジオミュージシャンなんだろうな。

あなたは 私の 青春そのもの

ユーミン、あなたに、その言葉、そっくりお返しします。

私は、その夜、ユーミンの夢を見た。
体は、ついていかなくても、
頭の中では、コーフンしまくっていたのだろう。(笑)

 


腐ってもユーミン

2013-11-18 09:53:31 | 音楽

ユーミンのライブチケット、取れちゃった。
無理かと思って、20分間かけ続けたら、つながった。
ユーミンも、普通にチケットが取れるようになっちゃったか…。

でも、嬉しい!
いいの。いいの。
私、派手な演出より、
昔の歌を、地味に聴きたいだけだから。

今井美樹が、オファーを受けて、
ユーミンのカバーアルバムを出すらしい。

彼女自身、ユーミンファンで、歌も上手いし、
Jazzyなアレンジも、良いのだが、
私は、どんな人が、ユーミンより上手く歌っても、
ユーミンの歌は、ユーミンの声で聴きたい。

絵画的な情景や、感情を伝えるのは、
あの無機質で、不安定な声でなければならんのだ。

先日、ユーミンは、岩谷時子賞を、受賞したが、
作詞で表彰されるには、最もふさわしい人と言えよう。

私が好きなのは、ユーミンが、20代の頃の作品に多く、
よく知られている歌より、アルバムの中の、
さりげない歌が、良かったりする。

例えば、「ビュッフェにて」などは、

昔の友達は 言わなくても 知ってる
ビュッフェで 景色を見に 1人席を立った訳

すごく、しみじみさせられて、まいる。

同じ経験をしていなくても、悲しみを共有できる。
未練=未恋を、こんなに美しく、表現できる人がいるだろうか。

今時の、「会いたくて会えなくて」的な、
軽い淋しさではない。

大迫力の、陰うつな作品も多く、
自殺の歌だって、いくつかある。
でも、決して重くはなく、
オシャレで、カッコいい楽曲にしてしまうところに、
ユーミンの才能があるのだろう。

もちろん、1番好きなのは、「DISTINY」だし、
「恋人がサンタクロース」みたいに、
ポップなのも、好きなんだけど。

学生時代、神社で別れ話をした夜、
ユーミンのカセットを聴きながら、思いきり泣いた。

今井美樹も言ってた。
ユーミンの歌は、悲しみを、より悲しくさせると。

還暦目前のユーミンが、
何を、どう歌ってくれるか、楽しみだ。

 


ダークリバーなアレンジ

2013-07-29 09:51:13 | 音楽

久しぶりに、CDを買った。

昔は、よく歌い、よく聴いていたのに、
年令と共に、恋と音楽は、
私から、遠ざかってしまった。

NHKドラマ10 「激流」の主題歌である、
GLAYの「DARK RIVER」は、
エンディングの映像にかぶせると、
とても、ドラマティックだ。

前奏のギターが、
夜桜の下の、冬葉のナゾを深める。

衰えた感性が、少しよみがえって、
心が、ザワザワする。

アレンジが勝負

店頭のヘッドホンで、フルコーラス聴いていたら、
宣伝コピーが目に入り、
グレイ+SEIJI KAMEDAと書かれていた。

私は知らないが、
有名なアレンジャーなんだろう。

家で、イヤホンで、何度も聴いていたら、
ストリングスが、印象的なフレーズに、
聴き覚えがあった。

もしやと思い、映画「失楽園」のテーマ、
平井堅の「哀歌」のCDを出してきて、
歌詞カードを見たら、
アレンジ亀田誠治、とあった。

メロディも、テンポも、まるで違うのに、
アレンジャーが同じって、分かる私って、

やっぱ、アーティストじゃん!

私は、主題歌にはうるさい。

得意になってみたものの、語る相手がいない。

昔、仲が良かった、音楽好きの男友達は、
数年前に、久しぶりに会った時、話が合うと思ったが、
彼の好きな、お笑いコンビNの事を、
「面白くない。」とメールした為に、縁が切れた。

お笑いの感性は、違ったという事か。(笑)

「激流」は、出ている役者も良い。
特に、桐谷健太、山本耕史は、上手い。
竹山は、気持ち悪い。(笑)

幸せかと問いかける 深く長い河~♪

まるで、自分に、言われているようだよ。

人生も、上手いアレンジャーと組まないと、
ダメだって事か。

 


郷ルデンボンバー

2012-12-08 12:00:24 | 音楽

郷ひろみに 何やらすんだ。(笑)

2012FNS歌謡祭の、ゴールデンボンバー×郷ひろみ×SKE48の、
「女々しくて」は、すごく良かった!!

いくら、ジャパ~ン!な郷ひろみでも、
50過ぎの男に、あの振り付けはキツイ。

小バカにしたような、コマネチの後に、オシリをペン(1回)は、
パントマイムになってるんだね。

後半の、オタ芸のロマンスを、SKE48が、
一斉に踊り狂ってるのは、圧巻だった。(笑)
1人、体を起こしたままやってる娘がいたけど、
あれは、真剣にやんなきゃ、面白くないんだよ。

郷ひろみは、さすがに、あの動きだけは、立ったままやってたけど。(笑)
そうとう、しんどかっただろうに、最後まで、はねてたから偉い!

ゴールデンボンバーだけでも、面白い歌だけど、
郷ひろみが、必死で踊ってたので、よけい楽しかった。

録画したのを、何度も見た。
保存しておこう。(笑)

辛い歌詞なのに、反比例してんだよね。

堂本剛が、ポカンとしてた。

T.M.レボリューション×AKB48も良かった。

総選挙で泣いていた横山由依が、長身を生かして、
女っぽく、カッコ良く踊れてて、見直した。

私は、高みなの、真剣なところが好きなんだけど、
今回のカメラマンは、高みなの事、たくさん映してた気がする。

今のアイドルは、ダンサー並みに踊るから、すごいね。

森高が、「オバさん」を歌ってる時に、
薄らハゲた、ピアノのおじさまは、ノリノリだった。
あの歌、好きなのかな。
スタジオミュージシャンも、気になった。

小室さん、華原朋ちゃんの歌、聴いてたかな。
ちゃんと見てやれよ、自分が育てた女なんだから。
「I’m Proud」は、名曲だ。

小柳ゆきの「愛情」を、デーモンが歌うと、ヘビメタになる。

あのコラボが、1番良かった。
デーモンのハモリには、包容力がある。
デーモンの歌、もっと聴きたかった。

平井堅の肩のオウム、最初は本物かと思った。
あの歌の演出だけは、イミ不明だった。(笑)

エグザイルのタカヒロと、倉木麻衣って、似てない?

 

 


前田あっちゃんのオーラ

2011-09-08 11:39:40 | 音楽

最近、AKB48の歌を見るのが、楽しい。

高橋みなみの元気さや、河西智美の色気に、
オヤジ目線なのだが、
改めて、前田あっちゃんは、群を抜いていると思う。

やっぱ、可愛い!

彼女がセンターだと、全体が、まとまる感じ。
彼女のダンスは、上半身のブレが無く、
ポーズが決まっていて、カッコいい。

気を遣っているのか、スタイルも良くなった。
やっぱり、1番人気の子は、
絶えず見られているから、努力が違う。

今更、あっちゃんがいいなんて、つまんないと思って、
他の子を見ていたのだが、
メインのメンバー以外の子が、注目されるのは難しいな。
意識が違うから。

あっちゃんのオーラ、恐るべし。


レディ・我我

2011-07-17 10:04:11 | 音楽

レディ・ガガ、面白いね~。
まぶたに、目玉メイク、笑えた。
彼女の事は、歌より先に、ファッション誌で知ってた。

親日家なのは、何がキッカケだったんだろう。
外国人からは、日本人て、静かで親切に見えるのかもしれないけど、
けっこう陰湿だし、謙虚なようで、おごってると思う。

他の国の人が、乱暴すぎるだけなんじゃないの?(笑)
電車の中で、カレー食べてた白人を見た事あるけど、「汁物食うなよっ!!」って思った。(笑)

体もちっちゃくて、気を遣うガガは、ハッキリ物言う人が多い国で、
イジメにあってたのがトラウマで、日本に美を感じるのかしらね。

負けず嫌いで、妥協しないところが良いね。
才能あっても、デビュー前の歌は、「大げさで時代遅れ」と、言われたらしいから、
注目されるのって、やっぱり見た目からなのね。

ある日、TVでマチャミを見たら、メイクは普通なのに、
派手な格好のせいか、レディ・ガガに見えた。(笑)

CDショップで、ガガについて聞こうとしたら、おじさん店員が来たので、
「分かんないだろう。」と、バカにしていたら、
「DVDは出てるけど、歌ってるシーンは少ない。初めて聴くならコレ。
今、レディ・ガガ、すごく売れちゃって、無いんだよね。」だって。
私より、全然知ってる!!(笑)

「BORN THIS WAY」って、ああいう歌詞だったのね。

時折見せる、不安そうな表情が、内向的な感じで、気になる。
家族は、「レディ・ガガは、オタクだろ。」と言うが…。
何か可愛いよね、レディ・ガガって。

 


KARAの「ミスター」は可愛い

2011-03-03 12:44:51 | 音楽

KARAのDVD、買った。                                                           「ミスター」は、やっぱり可愛い~。                                                                                                                                      

昔のは、今とだいぶ違うけど、                                                     「Honey」は、あれはあれで、面白い。                                                       汚れた受話器のプッシュホン、                                                      チープなバックに、ロリータファッション。                                         

ギュリは、ギリシャ人みたい。                                                        ハラは、どんな格好しても、キュート。                                                   大好きなスンヨンは、似合わないロングヘアーで、                                            1人だけドン臭いけど、なぜか目がいってしまう。(笑)                    

ウチでは、家族も、スンヨンに目がいく、と言っている。                                              一番地味なのに、何か、気になる顔してるんだよね。                                         ギュリとか、ジヨンて、整い過ぎてて、かえって目立たないの。                                    

でも、センターは、やっぱりニコルなんだろうな。                                             「ルパン」もだけど、彼女は、顔も上品で、ダンスも優雅でセクシー。                                     

「ミスター」のサビで、ニコルのお尻が、アップになるけど、                                      上体がブレてなくて、綺麗に振れてるんだよね。                                             

サスペンダーを揺らすという、小物を上手く使った振り付けだよね。                                  水色のパンツの衣装が、一番いいと思う。                                                 

「ジャンピン」だと、センターは、元気のあるスンヨンがいい。                                                   この歌は、シルバーのショートパンツの衣装がいいな。                                           

ハラは、ウエストがすごく細くて、動きもしなやか。                                              彼女は、顔からして、イマドキの娘だね。                                                      

ニコルは、濃いアイメイクが似合うけど、                                                スンヨンは、やっぱり似合わない。(笑)                                                     でも、スンヨンがセンターだと、何だか、ホッとする。                                     

美人だからいいってもんじゃない、って事が分かる。                                         日本人には、スンヨンが、一番ウケる気がするんだけど。

 


女歌が似合う徳永英明

2010-04-28 12:24:40 | 音楽


「HEY!HEY!HEY!」に、徳永英明が出てた。

本人のオリジナルより、
カバーアルバムが、売れてしまうのは皮肉だけど、
女性シンガーの歌を、男性の、
しかも甘い声で、聴くから良いんだろうね。

元のヴォーカルの声は、全く違うのに、
徳永の声で統一されると、違う楽曲みたいで新鮮。
その歌の良さに、改めて気づかされる。

女性ゲストが、泣いてしまうのも分かる。
私も、訳もなく涙が出た。

この番組もだけど、
昔の歌ばかり紹介したり、
カバー曲が、よく流れたりするのも、
最近の歌が、印象に残らないからだよね。

だから、
「まだ君に~恋してる~。♪」が、売れるんだよ。
シンガーより、楽曲の強さだって事だろ。

ヴォーカリストそのものの力が、強い場合もあるけどね。

「ヴォーカリスト4」に、
『あばよ』と『待つわ』が入ってるんだけど、
聴いてみたいなぁ。

狩野「ノコギリガール」なら可能

2009-11-05 16:18:34 | 音楽


「ロンドンハーツ」見た?

久しぶりに見たら、狩野英孝のライブだった。
「ノコギリガール」って、すごく良いね。
気分が上がったよ~。
最近、腐ってたけど、久しぶりに楽しかった。

一芸人が、あのセットで、
ライブやらせてもらえるっていうのもすごいし、
狩野が、真剣に歌ってるのが、かえって面白い。

エイベックスが、青木さやかで、あの歌を出したのは、
『ガール』だからじゃないの。
子供向けの歌にするなら、
可愛い衣装を着て、女が歌った方がいいからでしょ。

でも、狩野が歌った方が、絶対売れるって。
子供にじゃなく、大人にウケるよ。
私、狩野が歌ってるCDなら、買おうかと思ったもん。

狩野って、自分の事しか見えてない分、一生懸命で笑える。
でも、誰かにいじってもらわないと、ダメな芸人だな。

「ノコギリガール」はいい!

東方神起っていいかも

2008-12-04 14:43:18 | 音楽


初めて、彼らの特集を見たけど、
なかなか良い歌を歌ってるんだね。
知らなかった。

ナレーションが言うように、
確かに、全員がリードボーカルをとれるくらい上手いし。

顔も歌も、1番良いのは、ジェジュンだけど、
私は、ユチョンがセクシーでいいかな。
歌も上手いしね。

同じようでも、日本人のグループとは違って、
彼らは、日本語も努力してるし、品がある感じ。

BoAも彼らも、発声の仕方が似てる気がするけど、
韓国人特有の、ボイスレッスンでもあるのかな。