goo blog サービス終了のお知らせ 

イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

自粛期間中はヘッドフォンで・・。

2020年06月28日 19時21分06秒 | その他
自粛期間中は外にも出れなく、音楽を聴くとしてもマンションですから長時間は迷惑になります。
なので、城下工業さんの「SoundWarrior SW-HP20」ヘッドフォンを自粛期間中に購入しました。
おかげで気兼ねなく、宇多田ヒカルちゃんを聴けました(笑)


アンプのヘッドフォン出力よりも、USB-DACプレイヤーからの方が音の広がりと透明感が良かったので、ヘッドフォンで聴くときはアンプの電源は入れていません。
ヘッドフォンは2万円くらいなものですがコスパが良くて、上級クラスに負けていないというよりも優れていると思います。

自宅のリフォーム時に、アナログプレイヤー、アナログレコードを売ってしまいましたので、Marantz製のUSB-DAC/ネットワークオーディオプレーヤーSA-14S1を購入しています。
聴くソースはハイレゾを主体としましたので、パソコンからのハイレゾ音源での出力です。
ハイレゾ音源・・CDよりは格段に高音域の広がりが良いと思いますが、アナログに比べると空気感が足りません・・個人の感想ですが。

アナログプレイヤーを売って暫くしてから、パワーアンプの電源が壊れてしまいました。
PioneerのA級パワーアンプも老体を鞭打って聴かせてくれていたのですが、老衰となってしまったのです。
仕方なく、プリアンプとパワーアンプを定年退職として、MarantzのプリメインアンプPM-14S1を購入しました。
生き残って老体に鞭打っているのは、Pioneer製のS-955のスピーカーのみになってしまいました。
36㎝ウーハー、ベリリウムのスコーカーにリボンツイーターという構成で、重量が約50キロという重いスピーカーです。
老体のスピーカーですが、やはりヘッドフォンで聴くよりも、音の広がりと自然な空気感が良いと思いますね。
アナログのオーディオセットは安い乗用車1台分でしたが、数十年使いましたから元は取っていると思います(笑)

いまはヘッドフォンのおかげで、好きなジャズにクラシックに・・宇多田ヒカルちゃんを夜遅くまで聴けるのは、嬉しいです(笑)



写真素材無料【写真AC】