goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日の野鳥たち

2025年01月26日 | 野鳥
雪が降ったせいで野鳥達がぶら下げて有る脂身に寄って来ました
寒くて何もしたく無いので山小屋の窓辺から野鳥を眺めて過ごしてました
野鳥を見て居ると心が癒されます

シジュウカラ
白い頬と喉からお腹にかけての黒いネクタイのような模様が特徴です


ヤマガラ
 胸から腹が赤味のある茶色 

シロハラゴジュウカラ
北海道に生息するゴジュウカラはシロハラゴジュウカラといいます

ハシブトガラ
北海道だけにしか生息しない小鳥で、個体数は多い

アカゲラ
白黒の体に赤い差し色が映える中型のキツツキ 

大相撲
今場所は巴戦で大相撲を楽しませて頂きました
終わって見れば豊昇龍が優勝しました 闘争心の強い力士でも
キラリと涙が光ってましたね


カラマツの伐採機械

2025年01月25日 | 日記
数日前から防風林の中に何かが見えます 今日は土曜日で細かな雪降りです
幸い人影が有りません 見学に行って来ました 物好き人間ですから
今の時代木の伐採も機械化ですハーベスタ、プロセッサが置いて有りました

林業機械ハーベスタ、プロセッサ
木の伐採と枝払い決められた寸法に切断する重機に取り付けられた
林業専用の機械が置いて有りました


伐採が始まったカラマツの防風林

木の伐採重機

エゾシカ
雪の降った畑には真昼間からエゾシカが出没してます
しかも角の生えた雄のエゾシカです どれだけの頭数が
この周囲の山に棲息して居るのかな 雪が多く成れば我が家の果樹も心配だ


雪が降りました

2025年01月24日 | 日記
天気予報では雪降りの予報ですが どうせまた予報は当たらないと思ってました
起床すると雪が降ってました 枯れ葉色の大地もすっかり雪に覆われ
一挙に冬景色に成りました しかし湿り雪の8cmでは直ぐに融け去るでしよう

ご近所の方が除雪
町の規定で8cmの降雪では除雪はして貰えませ ご近所でショベルを
持っている方が早朝から除雪してくれました 本当に助かり感謝です

冬景色
モノクロの大地もすっかり雪で覆われ冬景色に成りました

松には雪が似合う
松の上には白い雪が真綿の様に乗っかってます 松と雪は似合います

雪掻き
湿った雪を雪掻きスコップで除けると 雪の下は過乾燥状態なので
土埃が立ちます 汚れた雪は太陽に当ると直ぐに融け去りそうです
雪景色は何日間持つでしょうか?

今年初の来客
雪の中を山小屋へ今年初の来客です 何時も明るく笑顔の方と
写真が上手な方々が遊びに来てくれました 今日も大声で笑う彼から
元気と勇気を分けて貰いました

昨年は体調が思わしく無かった方も元気を取り戻して 素敵な写真を
写してます 彼の写真を見るのが楽しみです

アカゲラ
今日も餌の脂身を食べにアカゲラがやって来ました
真赤なベレー帽が素敵な雄です


帰って行くお客様
楽しい時間も過ぎ去りお客様が帰って行きます
再会を楽しみにしてますよ

夕暮れの風景
珍しく雪が降ったり止んだりを繰り返してます
降る割には雪は積もりません 雨混じりの雪なので直ぐに融けるでしょう



積雪ゼロの十勝では

2025年01月23日 | 日記
今日も曇ってたが降雪は全く有りません 先日見付けた福寿草の状態を見てきた
流石に寒くて育っては無いが黄色の花弁が少しだけ開いた気がします
農家の畑には春掘り用のナガイモが寒風を受けながら横たわってます

福寿草
雪が無いとは言え真冬です 福寿草も咲いて良いのか迷ってます



ナガイモ畑
雪の布団の中で冬を過ごそうとしていた長芋も 土壌凍結の被害は
免れないでしょう 枯れた蔓の上を寒風が通り過ぎて行きます


幼稚園のスケート場
坂を下るとスケートリンクが見えました

山里に有る幼稚園のスケートリンクです 少ない雪を寄せ集めて作ったのに
回りの雪が消えてしまいました 苦労して父兄がつくったのにね

ポニー
幼稚園で飼育するポニーです ポニーは何時見ても可愛いです
3.



ノスリ
今日も猛禽類のノスリに出逢いました

カラマツの先端が弓なりに曲がっても平気で止まってます

鋭い目付きをしてます

頂いたワカサギ
ご近所の方が早朝にワカサギを届けてくれました
取れ過ぎた大根を上げているからでしょうか 今年初物のワカサギです

早速天婦羅ににして夕食に美味しく頂きました

今日の散歩で見掛た光景

2025年01月22日 | 日記
十勝は積雪ゼロで散歩には最適な環境です 今朝も堤防沿いを歩きました
途中で見掛た物を紹介しましょう 毎年見掛る場所にオオワシを見ないなと
思ってたら 樹上に鋭い眼光をしたオオワシが居ました 貫録が有ります

オオワシ
高い樹木の上部に鋭い眼をしたオオワシがこちらを睨んでました

シロハラゴジュウカラ
高所を飛んで来て梢に止まりました

少しだけ大きく成ったネコヤナギ
河原の柳の芽も少しずつ膨らんで銀色に見えます

スズメバチの巣
緑の植物の葉陰に大きなスズメバチの巣が見えてます
野鳥にでも突かれたのか巣の一部は砕けてました

幼稚園児のお散歩
保母さんに付き添われた幼稚園児に出逢いました 元気な声でこんにちわと
ご挨拶をして頂けました 寒いのに元気一杯です

キツネの巣穴
傾斜地の斜面にはキタキツネが掘ったらしき巣穴を発見しました
土の様子から現在も出入りしている様です

音更町の雪捨て場
今年は雪が降らない為にガラ空き状態です 例年ならこんもりと
雪が積み重なってるのに異様な光景です

ソーラー発電所
近年どこにでも見られるソーラー発電所です 広い空き地に有る
発電所を覗いて見た 東京の業者さんでした




寒スズメ
住宅街の木にはスズメが沢山集まって可愛い姿を見せてくれます