goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ようやくショベル泥濘から脱出

2023年11月20日 | 日記
大荒の天候で沢で泥濘に嵌ったショベルを引き上げに行きました
まだ地盤は軟いが凍結や雪が降る前に引き上げなければと決心しました
やはりショベルの自力で上がれず 苦労しました

ネットを降ろしたバッティングセンター
今期の営業を終了したのでしょう ネットを下してした
大谷選手の影響で一時は混んでました

泥濘に嵌ったショベルの脱出
こんな場所に長期間放置は出来ません 土壌凍結や降雪してからでは
脱出困難に成ります

立木を切って泥濘に敷きます

地面が柔らかいので木を敷かないとショベルの自重でドンドン埋まります

自らのキャタビラーの力だけでは埋まって上がり切りません
太い立木に綱を張ってショベルのバケットの油圧も併用して上った

やれやれやっと平地に戻れました 雨後に重機で出掛けるのは慎みましょう


大変だ連日の強風で焚火小屋が倒壊寸前だ

2023年11月19日 | 日記
約15年前にカラマツの丸太で建てた焚火小屋が倒壊寸前です
毎日強風に煽られたのと地際で柱が完全腐食です 今から建て直しは出来ません
春まで添え柱でも立てて持たせたいものです

焼肉台に脚と取っ手を溶接
遊び仲間の武ちゃんに頼まれた錆びだらけの焼肉の網に脚と取っ手を付けた
武ちゃんが喜んで持ち帰りました

倒壊寸前の焚火小屋
少し傾き加減だった焼肉小屋は昨日と今日の強風で一気に傾きました
もう倒壊寸前です 有ると便利な小屋なので何とか来春まで持たせたい
のですが修復できましょうか?

柱の根元の確認
定年後にカラマツを切って作った掘っ立て小屋です
柱も腐って当然です

穴を掘ってみた
築後15年も経過すると地表と土の接地面部分の腐食が激しい
ここに添え柱を立てて支えたいが 果たして施工出来るのか不安です
+


タンポポが咲いた
昨日今日と比較的暖かくてタンポポが咲きました

チェンソー研ぎ
焚火小屋修復の為の丸太を準備しなければ成りません
チェンソーの目立てを行った


昨日の大雨でショベルが泥濘に嵌ったてしまった

2023年11月18日 | 日記
昨日は大雨が降りました 我が家の地下室は水が入って汲み出す程です
今日は晴れたのでショベルで沢へ降り 支柱とバラ線の回収に行った
旋回する為にバックしたら泥濘に成った場所でショベルが嵌ってしまった

泥濘に嵌ったショベル
動けば動く程ショベルが柔らかな場所へ沈みます

日頃は難なく通れる場所なのに 大雨の威力は凄いものです
諦めて地面が乾くまで放置して待ちましょう

満水状態のスイレン池
睡蓮池は大雨で満水状態です

カラマツに大きなスズメバチの巣
今までカラマツの上部など気にも留めてませんでした
上方を眺めると何かが見えます

ズームして見るとスズメバチの巣です

大きな巣です 毎回果樹の実に沢山のスズメバチが群がっていて
何処から来るのか不思議でした 

久し振りに来た息子
仕事が忙しいのか最近顔を見せなかった息子が ピザ窯に火を入れ
肉や芋類を焼きました 鶏肉を焼いてくれ美味しくいただきました

武ちゃんに頼まれた焼肉台作り
何処からか武ちゃんが網状の格子を張った鉄枠を持って来て脚を付けてと
錆びた物を持って来た 脚にする材料が無いので軽トラに付いて来た
鉄の角材を加工して付ける事にした

加工に手こずる軽トラの枠部品 余計な物が溶接で張り付けられていて
カットして除去するのに時間が掛りました

必要な寸法にカット

武ちゃんに錆がひどい鉄枠をサンダーで削って貰った
病み上がりの人間とは思えない程元気です

久し振りに逢う元の山仲間
山の仲間も加齢に伴い段々と少なく成って寂しい想いをしてたら
遊びに来てくれました 楽しい一時を過ごせて感謝です
焼肉台製作は明日に延期しました


雨の日は体を持て余してお出掛けです

2023年11月17日 | 日記
朝から雨降り続きで次第に大荒れの天候です 家に居ても退屈で
チョイとお出掛けでした

遊び仲間の山小屋へ
いつも元気な人ですが高い場所から落ち入院治療を続けてました
2ケ月振りに退院して来て お誘いの電話を貰い久し振りの対面でした

温かい部屋で豆の選別をしてました

貰った だだちゃ豆
とても美味しい大豆でダダチャマメと言う品種だそうです
是非植えて見なさいとダダチャマメの種子を貰って帰りました
見掛はただの大豆にしか見えませんね

丸美が丘温泉
久し振りに木野高台に有る丸美が丘温泉に浸かって来ました
早い時間帯でしたので貸し切り状態でした

浴室から見える風景
夏場は木々の葉が緑で眼下の街並みは見えませんでした
すっかり葉を落とした木の間からは木野の街並みが見えます

低温風呂
角に有る浴槽でゆったりと長湯出来て大好きな温泉だ

高温風呂
浴槽の中央から湧き出す高めのお湯が心地よいのです

洗い場

年中花を咲かせて飾られている廊下



無印量販店
2023年11月8日オープンした無印良品ハピオ木野 を覗いて来ました
平日の日中なのに物珍しさの為か混んでました


果樹のエゾシカ対策

2023年11月16日 | 日記
ここ近年エゾシカが果樹の樹皮を食べにやって来ます せっかく育てた木を
台無しにします ポニーのバラ線柵を撤去したので果樹をバラ線柵で
囲んで見ようと 本日支柱を打ち込んだ 降った雪を乗り越え来るかも?

バラ線柵の支柱打ち込み
高い場所からハンマーを打ち下ろすのは大変なので 家内に押えてもらった

巻き尺で3m間隔に支柱を立てた

後日バラ線を張りましょう この対策でも効き目が無い気がします

ノムラモミジ
綺麗に紅葉を期待していたノムラモミジは葉が縮れてもう終わりの様です

東大雪の山
東大雪のウペペサンケだけ冠雪して白く見えてます


十勝岳連峰
遥か遠方に見える十勝岳連峰も白く成りました
明日から大荒れの天気予報です どんな姿に変身するでしょうか?


富良野岳

十勝岳

美瑛岳

十勝側からの十勝岳連峰の情報不足で山の名前に誤りが有るかも知れません