クロッカスの芽が出て来た 2016年03月20日 | 季節の植物 雪が解けてクロッカスの芽が出て来た 庭の雪が解けて落ち葉を除けると 凍って硬い土の間から小さなクロッカスの芽が見えます。 深く冷たい雪を被って陽光を待ち続けた植物です。
釧路八重の接木 2016年03月20日 | 木 今日も少しだけ接木 日高山脈側から吹き付ける強風で何も出来ない 暇なので釧路八重の接木を行った。 昨年、一昨年と接木に失敗した木に3ヶ所に接いだ。 下手な鉄砲も数撃てば当るであろう。 こんな花が咲き乱れるのを夢見てます 釧路八重の花
リンゴやプラムの剪定 2016年03月20日 | 果樹 果樹類の剪定 伸び放題に伸びたリンゴやプラムの枝を 剪定した。 特にリンゴは大雨で倒れ現在地に移植し 樹生回復を待っていて枝を切らなかった為に 枝が混んでたのを思い切って切り落とした。
エゾリスと野鳥に差し入れ届く 2016年03月20日 | 頂き物-プレゼント エゾリスと野鳥にプレゼントが届いていた 山小屋へ到着すると入り口にダンボールに詰められた チョウセンゴヨウの実と圧ぺんトウモロコシが届けられていた。 時々訪れる自然大好きカメラマンがプレゼントしてくれた物です。 有難く頂戴致しました。 エゾリスと野鳥に成り代り御礼申し上げます。 今日、訪ねてくれたのに強風が吹き荒れて撮影出来なかった様です。 (瞬間最大風速 17m越えでした)
春雨の日です 2016年03月19日 | 十勝の自然 春先の雨降り日 好天が続きましたが今日は雨が降りました。 大雨なら地面も固まります、しかし小雨では 雪が少し解ける程度でした。 雨の滴が付く枝 枝には小雨を集めて水滴が並びます。 ヒマラヤユキノシタ 雪が解けた下からは葉の厚いヒマラヤユキノシタが 何事も無かった様に葉を広げて太陽が出るのを待ってます。 放牧場に出る福寿草 キンポウゲ科で有毒な福寿草をポニー達は食べません。 従って放牧場には福寿草が増え続けてます。 もう斜面の至る所に福寿草が頭を出し太陽を待ってます。 今日は小雨なので花弁を閉じて雨をしのいでました。 アカゲラに突かれた唐松 唐松に今年アカゲラに突かれた真新しい傷が出来ました。 巣を作る目的なのか、はたまた内部の昆虫探しなのか不明です。 樹齢が増したので内部腐食が進み昆虫の幼虫、棲家を見付けたのかも? 小川の流れ この所の融雪で雪解け水が小川に注ぎ込んで流れが多く成りました。 小川の氷結が溶ける前に水量が増した為に氷上を 水が流れてます。