やっと坂道の雪が消えまだ滑るが菌駒打ちを終えたホダ木を谷底へ
運び下ろしました 昨年のホダ木を積んで有ったのを立て掛けました
ホダ木は積みっぱなしで何の管理もして無かったのに菌が回ってた
椎茸のボダ木を運んだ
ショベルのバケットに乗せてゆっくりと運びました 雪が解けたと言っても
地面は水分が多くてキャタでも滑ります

パレットに積み置きしてたホダ木
椎茸菌が回って木と木が菌の繁殖で接着剤の様に貼り付いて剥がれません

木と木が離れません
白く見えるのは椎茸菌です 力一杯引っ張って剥がします

切り口にも菌が回って真っ白に見えます
今年の空きには椎茸が発生するでしょう

今年のホダ木
空いたパレットに今年のホダ木を積んで置きます この管理でも菌は繁殖する

庭の花の状態
タッタソウが一輪だけ開花しました

玉咲き桜草も知らぬ間に咲いてます

カタクリの葉が大きく成ってました つい最近見た時には気付かなかったのに

ヒマラヤユキノシタは死んだ振りしてたのにもう蕾が見えてます

フキノトウの花も咲いてます

ノビルの芽も伸びて緑色です

ミツバの葉も伸び始めてもうすぐ摘んで食べられそうだ

ベニマシコ
今年も赤い鳥のベニマシコが来ました 巣作りして今年も雛を誕生させて
くれるでしょう

遠くてピンボケですが

トウヒ松の枝粉砕
家内がナタで松の枝を刻んでました ガーデンシュレッダーを使う様に
勧めたら恐ろしがってたけれど 使い慣れた様です

河川敷のパークゴルフ場
2月の大雪以来使われて無かったパクゴルフ場は今月4日に再開されました
心待ちにしていた人達が楽しんでます

鯉のぼり
最近は子供の誕生が少ない為か鯉のぼりを見掛なく成りました
近くの農家さんにはお子さんが居るので 鯉のぼりが泳ぎます

走行充電器テスト
先日初期不良で交換した走行充電器からポータブル電源へ繋いでテストした
スマホで充電電圧の設定変更や充電状態を見れとても便利です
50Vまで電圧を上げられるそうだが取り合えず30Vで行った

ポタブル電源
日頃自宅のソーラーパネル充電で使ってるのを外して車に積み込んで走行充電
です 車はアイドリング状態なのに発電してくれてます 何処でも電気を使え
超便利です ポタブル電源が22㎏と重くてね まだ持てますがこの先が不安だ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます