今年も始まったインゲン豆の収穫
6月14日に播種された冷凍用インゲン豆は乾燥続きで
生育が心配されたものの順調に育って収穫期を迎えました。
コンバイン
とても大きな機械ですオペレーターがこの機械を操作して
青い莢をもぎ採ります。

実を付け過ぎて横になるインゲン

インゲン豆収穫作業風景
コンバイン通過後の畑
畑には大きな茎と機外排出された茎葉だけが残ります。

農家のご主人から頂いたインゲン
我々が家庭菜園で栽培のインゲンとはチョッと違います。
丸くて細長い形状ですね袋一杯頂きました。

早速食べさせて貰いました
茹でてドレッシングを掛け新鮮なインゲンをいただきました。
サクサクして、とても美味しいインゲンです。
有難うございました。

6月14日に播種された冷凍用インゲン豆は乾燥続きで
生育が心配されたものの順調に育って収穫期を迎えました。
コンバイン
とても大きな機械ですオペレーターがこの機械を操作して
青い莢をもぎ採ります。

実を付け過ぎて横になるインゲン

インゲン豆収穫作業風景
コンバイン通過後の畑
畑には大きな茎と機外排出された茎葉だけが残ります。

農家のご主人から頂いたインゲン
我々が家庭菜園で栽培のインゲンとはチョッと違います。
丸くて細長い形状ですね袋一杯頂きました。

早速食べさせて貰いました
茹でてドレッシングを掛け新鮮なインゲンをいただきました。
サクサクして、とても美味しいインゲンです。
有難うございました。

スケールが違いますね
上手く収穫できるものですね
蜂の子 子供の時に一匹だけ食べましたよ。
コメント有難うございました。
ハイ、十勝の農業は機械化が進み人力での
農作業は僅かになりましたよ。
広い畑の収穫を人手で行なっていたら冬になって
しまいますからね。
人間は家畜を食べるのに、昆虫は嫌な顔を
しますよね。
タンパク質を得るには昆虫が手っ取り早く
養殖も簡単で良いかもね。