goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

パワフル×スマイルちばフリーパス

2011年07月28日 | 旅行
7月22日の金曜日、パワフル×スマイルちばフリーパスを使って千葉県内の鉄道に乗ってきました。


いすみ鉄道や小湊鉄道に乗りに行きたいと思っていましたので、この機会に行ってきました。千葉県内の普通車自由席が乗り放題で、大人1,800円です。


8時9分発の総武本線千葉行きで銚子を出発。成東で東金線に乗り替えです。事前に調べたところでは、乗り継ぎの電車は9時39分発の予定でしたが、その前の9時2分発千葉行きに乗れるのですね。総武本線が5分ほど遅れたので、出発を遅らせていました。

大網駅で外房線に乗り替え。少し時間があったので、改札を出てみました。この切符で自動改札も出られるのですね。

外房線は大原駅で下車。いすみ鉄道に乗り替えです。いすみ鉄道の売店もあったのですが、出発まで時間がなく、買い物はできませんでした。



大多喜駅で下車しました。大原行きの電車が待っていました。

こちらは今乗ってきた列車です。ムーミン列車です。

列車もホームもムーミンでいっぱいです。



大多喜駅にも売店がありました。「いすみ鉄道 黄色い列車 大多喜店」というのですね。

絵はがきセット2セットを購入しました。


商品を入れてくれる紙袋も良い感じです。


復興応援切符を販売していたので、こちらも購入。


駅の周りをブラブラしながら、大多喜で昼食を取りました。終点の上総中野で食事を取れるかわからないので・・・。(正解でした。)

再びムーミン列車に乗り、終点の上総中野駅に到着しました。



小湊鉄道は本数が少ないです。一日数本のみ。1時間半以上待たなければなりません。次の列車は2時過ぎです。

上総中野「商店街」を抜けてぶらぶらと散策。良い天気です。緑が美しいです。

国道465号の踏切から上総中野駅方向を見ています。

こちらは小湊鉄道養老渓谷方面の線路です。

何か訪問の記念になるものはないかと探したのですが、何もありません。

駅のそばに郵便局があったのを思い出し、行ってみました。ポスト型のはがきがあるかも知れません。

郵便局は西畑郵便局。ここも大多喜町です。やはり「西畑郵便局」名が入ったポスト型はがきがありました。2枚を購入。



局員さんと話している中で、風景印もありますよ、とのこと。さっそく押印していただきました。これまで郵趣に興味がなかったので、初めての風景印です。ポスト型はがきの裏に押していただきました。


郵便局名の入ったはがきに風景印。これは確かに訪問の記念になりますね。

やっと小湊鉄道の列車が入ってきました。降りてくる方はカメラを持った方が多いですね。


キハ200型気動車とのこと。

小湊鉄道ホームの案内板です。「駅名標」というのですね。終点は市原市の「五井」、全18駅です。

西畑郵便局に置いてあった小湊鉄道沿線のウォーキングガイドです。


五井駅で内房線に乗り換え、木更津駅まで来ました。ここから久留里線です。出発まで少し時間があるので駅のそばの観光案内に行きました。「ぶらり木更津まち歩き~浮世絵の風景~」の絵はがきセットがあったので購入。


久留里線に乗って出発です。終点の上総亀山駅までは1時間以上かかります。

走り始めてしばらくは、街中や田園地帯を走っている感じで、そんなに山奥という感じではありませんでした。ところが久留里駅を過ぎたあたりから急に山深くなる感じでした。

終点の上総亀山駅です。



次の列車まで駅周辺をブラブラしました。残念ながら、特に訪問記念になるようなグッズはありませんでした。

いすみ鉄道や小湊鉄道は1両でしたが、久留里線は3両編成です。そのうちの1両は「KIMITSU KISARAZU SODEGAURA KURURI LINE」の狸のマークが付いたきれいな色の車輌でした。


木更津から内房線で千葉に戻り、総武本線で帰ってきました。これだけ乗って1,800円です。

単純に運賃計算をしてみると、
 銚子~大原      1,620円 総武線~東金線~外房線
 大原~上総中野    700円 いすみ鉄道
 上総中野~五井  1,370円 小湊鉄道
 五井~上総亀山    950円 内房線~久留里線
 上総亀山~銚子  2,520円 久留里線~内房線~総武線
   合 計        7,160円 

7千円以上になりますから、かなりお得ですね。フリーパスの期間内にもう一度使ってみたいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
« 『-クロノス-漆黒の神話』... | トップ | 銚子ポートタワー開業20周年 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事