6月8日(土)、シアターキューブリックの『二次元スクリーン劇場』が終わって、錦糸町駅に戻ってきました。宿泊は錦糸町駅前のスーパーホテル、スカイツリーの見える部屋です。
このホテルだけではなく、スカイツリーの見える部屋に何度か泊まっていますが、いつも曇天か雨、きれいに見えたことがありません。8日の夜は何とかスカイツリーのライティングを見ることができました。



翌朝、5時前に目が覚めたので、すぐ外を見てみました。雨です・・・



ホテルは2ヶ月前に予約したので、天候はどうしようもないんですが・・・
午前7時です。雨が上がってきました。スカイツリーも何とか全景が見えるようになりました。



天気予報も悪かったので、雨が止んだだけでも良しとしましょう。
錦糸町駅前からバスで東京スカイツリーへ。曇っています。


4階の入口フロアに来ました。


7周年の表示が少なくて心配でしたが、ありました。


3周年や5周年と比べると控えめですね。エントランスから中に入るとパネルがありました。記念写真用でしょうか。

行列に並ぶことなくチケットカウンターに。まったく並ばなかったのは初めてです。日曜日の午前10時、時間が早いためでしょうか。天候が悪いためでしょうか。それとも・・・

7周年記念のパンフレットやチケットはありませんでした。なお、料金改定があり、休日は2,060円が2,300円と大幅な値上げになりました。
エレベーター(天望シャトルと言うんですね)は夏の隅田川の空。「シャトル」内はぎゅう詰めではなく、写真を撮るスペースがありました。


展望デッキに到着。

すぐ天望回廊に向かいます。
開催中のイベントは『HELLO KITTY 雲の上のアニバーサリー in TOKYO SKYTREE』です。天望回廊で迎えてくれるのは、「雲の上のアニバーサリーケーキ」


天望回廊に沿って「ハローキティヒストリー」






グッズショップでオリジナルグッズを購入

刻印記念メダル2種類とクリアファイル1枚を購入。続いてハローキティコレクション。サンリオの機関紙「月刊いちご新聞」、ハローキティの表紙です。


地上450メートルのハローキティ。


ソラカラポイント

外は相変わらず曇っています。東京タワーも霞んでいます。





フロア345に降りてきました。スカイツリー内の郵便ポスト


5階出口フロアへ。エレベーター前ではカルピスの展示ボードや七夕の笹飾り短冊などが飾られていました。
「カルピス」は東京スカイツリーのオフィシャルパートナーであるアサヒ飲料の製品です。今年100周年なんですね。

ソラミ坂からのスカイツリー

区内循環バス「すみまるくん」で錦糸町駅に。雨模様だったので、他には出かけずに2時の特急で帰ってきました。
購入したグッズ等は次回にまとめて記します。
このホテルだけではなく、スカイツリーの見える部屋に何度か泊まっていますが、いつも曇天か雨、きれいに見えたことがありません。8日の夜は何とかスカイツリーのライティングを見ることができました。



翌朝、5時前に目が覚めたので、すぐ外を見てみました。雨です・・・



ホテルは2ヶ月前に予約したので、天候はどうしようもないんですが・・・
午前7時です。雨が上がってきました。スカイツリーも何とか全景が見えるようになりました。



天気予報も悪かったので、雨が止んだだけでも良しとしましょう。
錦糸町駅前からバスで東京スカイツリーへ。曇っています。


4階の入口フロアに来ました。


7周年の表示が少なくて心配でしたが、ありました。


3周年や5周年と比べると控えめですね。エントランスから中に入るとパネルがありました。記念写真用でしょうか。

行列に並ぶことなくチケットカウンターに。まったく並ばなかったのは初めてです。日曜日の午前10時、時間が早いためでしょうか。天候が悪いためでしょうか。それとも・・・

7周年記念のパンフレットやチケットはありませんでした。なお、料金改定があり、休日は2,060円が2,300円と大幅な値上げになりました。
エレベーター(天望シャトルと言うんですね)は夏の隅田川の空。「シャトル」内はぎゅう詰めではなく、写真を撮るスペースがありました。


展望デッキに到着。

すぐ天望回廊に向かいます。
開催中のイベントは『HELLO KITTY 雲の上のアニバーサリー in TOKYO SKYTREE』です。天望回廊で迎えてくれるのは、「雲の上のアニバーサリーケーキ」


天望回廊に沿って「ハローキティヒストリー」






グッズショップでオリジナルグッズを購入

刻印記念メダル2種類とクリアファイル1枚を購入。続いてハローキティコレクション。サンリオの機関紙「月刊いちご新聞」、ハローキティの表紙です。


地上450メートルのハローキティ。


ソラカラポイント

外は相変わらず曇っています。東京タワーも霞んでいます。





フロア345に降りてきました。スカイツリー内の郵便ポスト


5階出口フロアへ。エレベーター前ではカルピスの展示ボードや七夕の笹飾り短冊などが飾られていました。
「カルピス」は東京スカイツリーのオフィシャルパートナーであるアサヒ飲料の製品です。今年100周年なんですね。

ソラミ坂からのスカイツリー

区内循環バス「すみまるくん」で錦糸町駅に。雨模様だったので、他には出かけずに2時の特急で帰ってきました。
購入したグッズ等は次回にまとめて記します。