2月18日の土曜日、朝起きてみると庭が真っ白でした。銚子市の積雪は3センチとのこと。銚子はほとんど雪は降りません。雪が積もるのは何年ぶりでしょうか。
午後少し暖かくなってから、銚子ポートタワーに行って来ました。今日のポートタワーです。青空は広がっていますが、外はとても寒いです。




タワーの中は暖かいです。この後地球の丸く見える丘展望館にも行く予定なので、共通入館券を購入しました。


ホームページの更新はまだなのですが、昨年の2月くらいからパンフレット表紙の写真が少し変わっています。

タワーの東側、銚子漁港です。魚市場の屋根にはまだ白い雪が残っていました。まだ雲は厚いですね。

北西の方向、利根川と銚子大橋です。台地の上に何本も細い線のようなものが見えますが、これは、風力発電の風車です。銚子市の台地には風車が林立しています。

喫茶「カフェ・ド・マンボウ」でコーヒーを飲んでいると、目の前を白いものが横切っていきます。カモメにしては小さいし、なんだろうと思っている内に、ものすごい吹雪になりました。晴れていたのでもう雪はないと思っていました。


カモメたちにも雪が降り注いでいます。

外に出てみると、さきほどの青空とは打って変わって、空は一面の灰色でした。

ウオッセの方に回ってみました。まだ雪は降っていますが、青空も見えてきました。海の天気も変わりやすいですね。

そのまま、写真を撮りながらタワーの周辺を回って、駐車場に帰ってきました。







今度は地球の丸く見える丘展望館へ、こちらはまだ雪が残っています。ただ、先ほどの吹雪はなかったようです。局地的だったようですね。




展望館にも雪がかなり残っており、屋上の展望スペースには一部凍結している部分があるので、気をつけてくださいとの注意がありました。
展望スペースから見た犬吠埼灯台

こちらは銚子ポートタワーです。

午後少し暖かくなってから、銚子ポートタワーに行って来ました。今日のポートタワーです。青空は広がっていますが、外はとても寒いです。




タワーの中は暖かいです。この後地球の丸く見える丘展望館にも行く予定なので、共通入館券を購入しました。


ホームページの更新はまだなのですが、昨年の2月くらいからパンフレット表紙の写真が少し変わっています。

タワーの東側、銚子漁港です。魚市場の屋根にはまだ白い雪が残っていました。まだ雲は厚いですね。

北西の方向、利根川と銚子大橋です。台地の上に何本も細い線のようなものが見えますが、これは、風力発電の風車です。銚子市の台地には風車が林立しています。

喫茶「カフェ・ド・マンボウ」でコーヒーを飲んでいると、目の前を白いものが横切っていきます。カモメにしては小さいし、なんだろうと思っている内に、ものすごい吹雪になりました。晴れていたのでもう雪はないと思っていました。


カモメたちにも雪が降り注いでいます。

外に出てみると、さきほどの青空とは打って変わって、空は一面の灰色でした。

ウオッセの方に回ってみました。まだ雪は降っていますが、青空も見えてきました。海の天気も変わりやすいですね。

そのまま、写真を撮りながらタワーの周辺を回って、駐車場に帰ってきました。







今度は地球の丸く見える丘展望館へ、こちらはまだ雪が残っています。ただ、先ほどの吹雪はなかったようです。局地的だったようですね。




展望館にも雪がかなり残っており、屋上の展望スペースには一部凍結している部分があるので、気をつけてくださいとの注意がありました。
展望スペースから見た犬吠埼灯台

こちらは銚子ポートタワーです。
