goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

2021年灯台カレンダー

2020年12月19日 | 灯台
2021年の灯台カレンダーが発売になりました。テーマは~のぼれる灯台16~で、犬吠埼灯台は2月です。



灯台カレンダーは、以前は犬吠埼灯台で購入していましたが、現在は燈光会の会員になったので送付されてきます。

今年、2020年の灯台カレンダーです。~featuring 灯台女子~で、7名の灯台女子が撮った写真で制作されています。犬吠埼灯台は7月です。 



この機会に、これまでに購入した灯台カレンダーを振り返ってみました。

2019年の灯台カレンダーの写真は、~灯台150周年記念灯台フォトコンテスト入賞作品~です。犬吠埼灯台は5月と7月でした。



2018年の灯台カレンダーです。テーマは「灯台150年・明治150年~現役の明治期灯台~です。犬吠埼灯台は5月。



2017年の灯台カレンダー、~岬に立つ灯台~です。犬吠埼灯台は3月でした



2016年の灯台カレンダーです。テーマは特に記されていません。犬吠埼灯台は11月です。



2015年の灯台カレンダーです。犬吠埼灯台の掲載はありませんでした。


2014年の灯台カレンダー、犬吠埼灯台は12月でした。




この『灯台カレンダー』はいつから制作されたのでしょうか。燈光会ホームページの『燈光アーカイブス』で調べてみました。

最初の『灯台カレンダー』は2001年(平成13年)でした。B4判サイズ、カラー13枚綴りで頒布価格は600円です。犬吠埼灯台はありません。

発売当時の「のぼれる灯台」は都井岬灯台だけです。(現在では尻屋埼灯台ものぼれる灯台です。)

その少し前、1996年5月号には、海上保安友の会会員の方の「男木島灯台百周年記念 ウォークラリーに参加して」が掲載されています。この中で、「最後に灯台部と海上保安協会にお願いがあります。」と記されています。

 「毎年、「海のカレンダー」「卓上カレンダー」「巡視船カレンダー」を海上保安協会の方で発行されておりますが、新シリーズとして「灯台カレンダー」というのも作ってみてはどうでしょうか。」

また1998年3月号には、広島航路標識事務所が灯台記念日のプレゼントに、手作りの「1998年灯台カレンダー」を作成したことが載っています。

そして、2000年5月号の『燈光会ってなんだ!』には、「今後頒布予定のグッズとして、キーホルダー、Tシャツ、マグカップ、携帯用ストラップ、カレンダー、電子ブック等を考えております。」の記されています。

同年8月号には、「以前より取り組んでおりました本会のオリジナルグッズが、本年度はTシャツおよびジャンパー(犬吠埼灯台図柄入り)と、2001年の灯台カレンダー(制作中)が出来上がりました。」とあります。

カレンダーのタイトルは、正確には『日本の灯台2001』です。これは現在も同じで、来年のカレンダーは『日本の灯台2021』になります。

毎年写真のテーマを変えて、現在まで灯台カレンダーは制作されています。最初の頃の灯台カレンダーも見てみたいですね。

コメント

太東埼灯台再訪

2020年11月06日 | 灯台
11月6日(金)、太東埼灯台に行ってきました。2016年6月、2019年2月に続いて3回目の訪問です。









説明の看板が新しくなりました。2016年訪問時の看板


今日は金曜日だったので、灯台クラブの方はいません。


今回の目的であるオリジナル缶バッジは、大原駅前の観光センターでも配付しています。無事にいただくことができました。




いすみ市のマスコットキャラクター「いすみん」の缶バッジがあったので購入


いすみ市のガイドマップ。これは2016年と同じですね。


同じイラストのクリアファイルがあったので購入。このクリアファイルはうれしいです。ぜひ灯台のクリアファイルも作っていただきたいですね。


観光センターで入手したパンフレットです。





太東埼灯台は昨年「恋する灯台」に認定されました。昨年はキャンペーン期間には来ることができなかったので、今年入手できてうれしかったです。

隣の書店には絵はがきがありました。10枚セットの表紙にあたる絵はがきですね。これも灯台のアップの絵はがきが欲しいです。


『いすみ市ガイドブック~魅力再発見~』があったので、いすみ市に来た記念に購入しました。


最後にいすみ市の観光課に行って、灯台関連グッズについて聞いてみましたが、見つかりませんでした。「海と灯台プロジェクト」の『記念タブロイド』が並べてあったので、いただきました。



来年は他の灯台にも行きたいですね。

コメント

11月1日は灯台記念日

2020年11月01日 | 灯台
10月1日は「展望の日」で、11月1日は「灯台記念日」です。犬吠埼灯台と飯岡灯台に行ってきました。

最初に車で銚子電鉄犬吠駅へ


「踏切事故のため運転見合わせ」の張り紙がありました。


事故の状況が心配でしたが、まもなく外川行き電車が入ってきました。


今日の弧廻手形です。


売店は10時の開店前で閉まっていたので、灯台に向かいました。

犬吠埼灯台は、先日、国の重要文化財指定の答申を受けたところです。今日も多くの方が訪れていました。




今週は『海と灯台プロジェクト』による、「海と灯台ウィーク」です。記念の缶バッジをいただきました。




拡大してみました。


霧笛舎も国の重要文化財指定に含まれています。




構内に保存されている尻屋埼灯台の霧鐘




『燈光』アーカイブで、灯台グッズを探している時に、「日本最古の霧鐘復元さる」の記事を見つけました。昭和60年度の燈光会事業として、一般に展示する形で保存することにした、とのこと。



長崎鼻一ノ島照射灯



飯岡灯台に来ました。











飯岡灯台には「キャンペーンステーション」が設置されており、灯台オリジナルバッジがプレゼントされました。






『日本の参観灯台』更新しました。「灯台グッズコレクション」のページをオープンしました。

日本の参観灯台



コメント

『洲埼灯台点灯100周年』、『野島埼灯台点灯150周年』フレーム切手

2019年12月05日 | 灯台
『洲埼灯台点灯100周年』、『野島埼灯台点灯150周年』のフレーム切手。この切手の発行を知ったのは不動まゆうさんのFacebookでした。10月28日ですから発売の日です。

これは何としても欲しいと思いました。しかし残念ながら銚子市での発売はありません。発売される郵便局は、両灯台がある館山市と南房総市、その近隣市に限られているようです。

千葉方面に出かけたときに探してみたいと思っていましたが、売り切れてしまうのが心配でした。

11月21日(木)、船橋に行った帰りに探してみることにしました。なるべく千葉駅に近いこと、郵便局が駅から近いこと、この2点から袖ケ浦郵便局に決めました。前日に電話して用意していただく事ができました。

船橋駅から快速のグリーン車で袖ヶ浦駅に到着。郵便局までは徒歩で行くことができました。入手できてうれしいです。


 洲埼灯台


 野島埼灯台


洲崎灯台は今年2月24日(日)と9月5日(木)に訪問しています。

野島埼灯台は2月24日(日)と8月25日(日)に訪問しました。

袖ケ浦郵便局に『日本の夜景』シリーズ第6集があったので、購入しました。


高松港玉藻防波堤灯台の夜景が含まれています。



コメント

『世界航路標識の日』創設記念キャンペーン

2019年11月28日 | 灯台
「灯台カードDigital」は2018年10月1日から、全国150基の灯台でスタートしました。

訪問した灯台でQRコードを読み取り、海上保安庁ホームページからダウンロードすることにより入手できます。L判のカードで、印刷は自分で行います。

犬吠埼灯台の「灯台カードDigital」です。


「灯台カード」といっても、私の集めている「カード」とは大きさも違うので、通常の「カード」には含めてはいません。灯台グッズの一つとして収集しています。

昨年11月19日から今年の2月28日まで、灯台150周年記念のキャンペーンが実施されました。「期間限定灯台カード」として初代観音埼灯台のデジタルカードのプレゼントがありましたが、L判のデジタルカードのため、収集はしませんでした。

今年度は『世界航路標識の日』創設記念キャンペーンが開催されました。キャンペーンの内容は、対象灯台のうち5箇所を訪問し、「灯台カード Digital」を集めるというもので、期間は2019年7月1日から9月30日まででした。

今年のプレゼントは、灯台オリジナルポストカードで、犬吠埼灯台が含まれています。このためキャンペーンに参加することにして、千葉県内を中心に各灯台を巡りました。

犬吠埼灯台の「灯台カード Digital」です。


基本的なデザインは同じですが、Ver.1.2 201907になっています。

入手したポストカードセットです。

 海上保安庁の袋


 犬吠埼灯台



 出雲日御碕灯台


 美保関灯台


 姫埼灯台


 神子元島灯台


この5灯台は「世界の灯台100選」に選出された灯台です。

『世界の灯台』にも紹介されています。






なお、キャンペーン終了後の「灯台カード Digital」はまた少しデザインの変更がありました。


11月9日、灯台ワールドサミットの日に入手した「灯台カード Digital」です。

コメント